※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義実家に子供を預けるのが怖いです。子供の安全が心配で、義実家の環境や夫の注意力不足が不安要素。家で見てもらいたいが、夫が料理できず実母が手伝いに来るため、難しい状況。どうしたらいいか迷っています。

義実家に預けるの、怖いって方いらっしゃいますか?
私がいないと以下の点が怖いです
・二階建ての家で子供だけが2階に行ってベッドの上に登り網戸をドンドン叩いていた
・庭の裏が用水路のため、転落の危険性あり
(流れが早い、庭に柵もない)
・団地のようで家が横並びで真っ直ぐのため飛ばす車も多く、抜け道になっている。反対から見れば家に隠れるので運転する人からは子供が遊んでいることが見えない

もう少しで出産予定日。
子供達を義実家に預けるのはなんか怖くて💦
旦那は注意力に欠けてる人なので、2歳の子を平気で小4の子に任せて外遊びをさせたりします😞
上の子はまだしも2歳の子がいるので
川に落ちたら、道路に飛び出たら、2階から転落したら、、と私が考えすぎですかね💦
聞き分けはいい方ですがまだまだ珍しい物や興味のある物見つけたら周り見ずに走って追いかけます😅
なので義実家に連れて行きたくなくて出来れば家で見て欲しいです💦
家だと旦那が料理等出来ないので実母が手伝いに来る感じなので旦那からしたらあんまりいい気はしないと思います。
でも転落のニュースや川に流されたニュースを見るたび明日は我が身、、気をつけようって怖くなります😱😱
旦那が本当に気にしない奴なので、私が心配症なのか💦
どうしたらいいかわからなくなりました😮‍💨

コメント

マロッシュ

嫌ですねー😂
基本的に私か旦那が見ていることが出来ない場所は嫌です!
もう5歳ですが😅
義実家は特に子供慣れしていないから怖いですし、実家も結局目を離すことが多そうです。
そして普段大人しか居ないと、危険物もありそうで💦
用水路なんてあったら尚更です!
私は子供が小さい時は心配症なくらいでもいいと思ってます。
もちろん本人にも言い聞かせてはいますが、守ってあげられるのは周りの大人達ですしね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌ですよね🥲🥲
    私も上の子が5歳ですが心配はまだまだ尽きないです💦
    旦那も実家に帰れば誰か見てるだろうくらいで自分は昼寝したりすると思います🙃
    確かに普段小さい子がいない家なので窓対策もしてなければ物も散らかったりで気になります😞😞
    用水路なんて流されたら一瞬ですよね💦💦
    この不安な気持ちをわかってくれない旦那なので困ります😮‍💨
    私より心配症であって欲しいです‼️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

全然考えすぎじゃないと思います!!!!
用水路の事件よく見ますし、旦那さんが注意力に欠けてるならなおさら無理です‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は少々大丈夫〜って呑気なので義実家に帰れば人任せで母や姉に面倒見させて自分はゆっくり昼寝でもしようって思ってると思います😮‍💨😮‍💨
    そんな人に任せるの怖すぎますよね💦

    • 4月11日
はじめてのママリ

うちは義実家が汚すぎて誤飲が危なくて預けられなかったです。
お家に来てもらえたらいいですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、汚いです💦
    埃まみれ、犬もいるし掃除しないのかなぁって思いますよね🥲
    実母に来てもらうのが1番安心できます🌸

    • 4月11日
わんわん

短時間ならいいけど長期では無理ですね。なんでも田舎だから大丈夫とか言って気にしてないです。義母が保育士なので信用できる部分もあるのですが、チャイルドシートいらないと思ってる人たちなので預けられません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、田舎だからって考えあります‼️
    保育士さんなら安心できますね☺️
    うちは2歳児の危険性わかってんのか?って思っちゃうことが多々あって💦
    まだ2歳なんだから外に出る時は常に誰か見ていて欲しいんですけど、大丈夫だろうって感覚怖いです😱
    チャイルドシートも乗せないと何かあった時子供だけ衝撃で飛んでくパターン多いですもんね😞😞

    • 4月11日