![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
所得税率が10%なので、10万を越えた40万の10%で4万円ですね。
他の控除などがあるとこれよりも少ない可能性もあります。
ままりな
所得税率が10%なので、10万を越えた40万の10%で4万円ですね。
他の控除などがあるとこれよりも少ない可能性もあります。
「お金・保険」に関する質問
年長の皆様もしくは年長過ぎた子をお持ちの方に質問です。 お泊まりに行かせて保護者(泊まった先の親御さんが用事で2時間ほど外出)不在の状況で、その間泊まった先のお家のおもちゃ、畳を壊した場合はお子さんはきちん…
ふるさと納税って何月から何月までに買えば来年2月の確定申告対象なのでしょうか? 今まで副業やっていてバレるのが嫌だったのでやった事ないのですが、、、確定申告でできると知ったのでやりたいです。 因みに節税対策…
子供と内縁の男と5年同棲してて、2月頭に私と子供が家を出ました。 家の名義は男、私はパートで収入も少ないので、審査が通らないと思い、私と子供が家を出ました。 一緒に住むのが決まった当初は、冷蔵庫、洗濯機は私が…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
他の控除というのは住宅ローン控除やiDeCoもそうですか?
ままりな
あとは生命保険料控除とかもです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
自分で確定申告をすれば良いんですよね?
ままりな
生命保険料控除やiDeCo、住宅ローン控除は普段通り年末調整でいいです。その後確定申告の時期になったら、年末調整済みの源泉徴収票をもとに医療費控除を確定申告でします。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
難しそうですね💦
詳しくありがとうございます🙇♂️