
コメント

ママリ
お友達がたくさんいるよ
といってます😳

かりん❁
パパとママもお仕事行きたくないけど、娘ちゃんが保育園で頑張るからママたちも頑張るね🥺って演技してみたり。笑
ですが基本的には保育園の行事や遊び、給食の献立などその日の予定を見て、娘ちゃんだけ保育園良いな〜楽しそうだからママも行きたい✨と保育園が楽しいところ、良いところ、のプラスのイメージを大切にしています。
保育士ですが、1番いけないのは保育園に行かせてごめんね、と親が悲しそうにしたり不安そうにしたりする事です💦
そうする事でこどもは保育園にマイナスなイメージを持ち余計に嫌がります。
-
かりん❁
帰ってきたら、一日の話を聞いて嫌だった事に共感したり、頑張りを褒めたりしています😆
- 4月9日
-
ママり
コメント有難うございます。
私はもう3歳で普通にしてても大体が幼稚園通う年齢ですし長女に関しては可哀想とかごめんねの感情は全然無かったです😂💦
寧ろ行ってくれなきゃ困る〜と思って家で出来ない工作とか絵の具も(工作番組が好きで色々やりたがるので)先生に言ったらやらせてもらえるかもよ😆!?とか言って初めて行く前までは
娘ちゃん保育園楽しみー、ママいなくても大丈夫😆早く行きたい😆
しか言ってなかったんです😂
でも実際行ってみたら周りでギャン泣きの子が数人いてそれに釣られてか行きも帰りもシクシクって泣いちゃう感じでした😓
でも献立とかママも頑張る!みたいな話しはしてなかったのでしてみようと思います☺️- 4月9日
-
かりん❁
大人だって新しい職場となると緊張しますし、初めての保育園じゃ慣れるまでは試練ですよね😂
集団生活では、どうしても家と違って大人の手も薄くやりたくなくても自分でやらなきゃいけない事も沢山ですし😅
お家に帰ってきたら、頑張ったご褒美作戦もありかと思います☺️
娘は夕飯後にお菓子一口がご褒美です。笑- 4月9日
-
ママり
ご褒美作戦いいですね!
アルファベットチョコ一粒で試してみようと思います☺️笑- 4月9日

はじめてのママリ🔰
言い聞かせるというよりは
「わかる〜。ママもあなたと離れてお仕事するの寂しい〜💦帰ってきたらたくさん遊ぼうね〜」と最初の頃は言ってました!!🤝
-
ママり
なるほど、そういう風に言ってみます!
コメント有難うございます。- 4月9日

ママ
うちの場合は、「じゃあ、ママが保育園行くからママの代わりにお仕事してきて!」と言います(笑)
○○先生とか〜、○○君とかと遊んじゃおー✨とか言ったり(笑)
そうするとだいたい保育園がいいー!と言い、ノリノリで靴履きます🤣💕
-
ママり
コメント有難うございます。明るいノリ行ってるんですね😁
色々試してみます!- 4月9日
ママり
コメント有難うございます。
うちはお友達と遊びたくなぃぃ😭
となってしまいます、、😢