
柄物パジャマなどのズボンの前後ろを教える方法について、ポケットやタグがない場合、縫い目が前側に1本、お尻の部分に2本あるズボンの場合、1本の線が前で2本の線が後ろを示す方法で教えると良いでしょう。
2歳なりたての子にズボンの前後ろってどうやって教えるといいのでしょうか?
ポケットなどついているものは多分前後分かってるのですが、柄物パジャマとかでポケットも無く、タグに「まえ」すら書いていない物はどうやって教えたらいいのでしょうか?
一応縫い目が前側に1本でお尻の部分に2本ありますが見にくいです。
この場合、線1本は前で線2本が後ろと教えたらいいのですか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳4ヶ月, 4歳0ヶ月)

退会ユーザー
線1つ、線2つの違いを見せて
線1つだったら前だよ〜!と教えました🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
タグって大体左側に付いてないですか?
タグついてる方が左に来るように履いてねって言ってました😊
-
はじめてのママリ🔰
タグで教えるのもいいですよね!でも持ってる腹巻き付きパジャマはかなり中の方にタグがあって確認してくれなさそうです😂
大人でもタグどこよってなります笑- 4月9日

ママリ
タグが左についてるよー!と言って教えてました!それだと上の洋服着る時も同じようにできると思うので😊

はじめてのママリ🔰
今だに下の子本人にはかすと前後間違えてはいてますがまあいいかとしてて。
上の子は3歳頃から前のウエストにリボンつけてあげたり、なんかもうスパッツとかは内側にサインペンでまえって書いてました😅

はじめてのママリ🔰
前側に油性ペンでマーク書いたり、ワッペンみたいなのアイロンでつけたりしてました😊

はじめてのママリ🔰
うちは100均で売っている小さいボタンや小さいリボン(ハンドメイドコーナーにある)を縫い付けて、ボタン、リボンがある方が前だよ、と教えました。
縫い付けるのが面倒な時は、タグに貼る名前シールにアンパンマンとか書いてアンパンマンが前だよって教えてます。
コメント