※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ママリ♡
妊娠・出産

子宮内膜の厚さが着床に影響するか、血液検査の数値が悪いと流産しやすくなるかについて教えてください。

先日、採卵した者です。移植した時に着床してくれたら妊娠になると思うのですが、子宮内膜が厚ければ、着床しやすくなるのでしょうか?また、着床しても、血液検査をして数値が悪かったりしたら、流産しやすくなったら、流産になるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
わたしは採卵して今移植2回目なのですが、1度目の時はBT7の判定日で血液検査の結果hcgの数値が低かったため、ホルモン補充のお薬などをそこでストップしました😊
その2日後に生理が来て…という流れです!
内膜に関してはわたしのところの先生は厚さは大事と仰っていますが、前回移植の際13mmで今回の移植は11mmでしたが、今回の方が着床したみたいです😌
なので厚さが全てではないと思います!受精卵の問題もあると思うので🥹

  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    やはりhcgの数値が悪いと流産になるのですね…

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも高くても流産してしまう方もいらっしゃいますし、初期の流産は染色体異常がほとんどみたいなので、そもそもの受精卵の質が影響するんだと思います😭

    • 4月8日
  • ♡ママリ♡

    ♡ママリ♡

    そうなんですね😭私の場合、体外受精と顕微に、半分ずつ分けたのですが、
    採卵数:16個
    体外8個
    顕微8個にしたのですが、
    体外8個に対して3個受精したのですが、あまり良く無いかも…って言われました😅
    顕微は、8個中6個受精しました😆
    あさって凍結結果が出るのですが、不安で…凍結出来ても、流産するのでは…?とか色々考えてしまって😅

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは10個取れて体外3、顕微7にしました。
    受精したのは8個でしたが細胞分裂がしっかり進んで最終的に凍結出来たのは3個だけめした😅
    グレードが良くてもそれはあくまで見た目の問題なので受精卵の質まではわかりません、、
    なのでどんなにいいグレードでもうまく着床できない時もありますし、逆に低いグレードで妊娠出産されている方もママリを見ているとたくさんいらっしゃいます😊
    今から不安になってもどうしようも出来ないのでまずはたまごちゃん信じて待つしかないと思いますよ🥹

    • 4月9日