
各メーカーのイメージや工房系の特徴、イオンでの購入について教えてください。
ランドセルについて教えて下さい💦
皆さんのそれぞれのメーカーのイメージってどうゆう感じなんでしょうか??
下に書いてあるメーカーのイメージ(大量生産、大衆向け、使ってる人少ない、シンプル、子供が好きそうな柄が多い、デザインが低学年向けなどなど!)を教えて欲しいです😭
ラン活初心者すぎて、トンチンカンな事聞いてたらすいません😂
また工房系って結構シンプルなところ多くないですか?💦
なぜ工房系は人気なんですか?
素材がいいのでしょうか?
セイバン
ふわりぃ
フィッとちゃん
池田屋
かるすぽ
グリローズ
あと近くに工房系の店舗なく展示会もやらないような場所の地方住みの方に質問ですが、イオンで買うと結構被りますか?😂
- ママリ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぽち
今日、入学式でした。
子供番組の合間にCMしてて、大量生産で、脇に刺繍あるタイプの物が、被ってる子多かったです。

のっちまま☺︎
ランドセル販売の仕事してます😊!
セイバンの天使のはねや、フィットちゃんは肩ベルトの機能が他社に比べて高機能なので小柄さんなどはおすすめです😀
工房系ランドセルは、オーダーメイドで手作りのところもあるので特別感があったり、牛革素材を使っている所も多いので傷や汚れが目立ちにくいといったところがあります。
牛革だとあまり刺繍はしないので(素材上)かぶせの部分がシンプルなものが多いです。
色味もパール系を好まれない方などは牛革を選ばれたりするのでシンプル思考の方に工房系は選ばれていますよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
ランドセル販売の方のご意見聞けてすごく助かります😭!!ありがたいです!!
なるほど🤔うちはちょうど小柄なので、天使のはねやフィットちゃん良さそうですね!!
工房系は牛革多いのですね!
もし良ければ教えていただきたいのですが、ランドセルを決める時、デザイン以外にどうゆう事を気をつけるべきとかありますか?😭試着させて、本人が背負いやすい、と言ったものを選ぶ感じですかね??、- 4月9日
-
のっちまま☺︎
実際に試着してみて背負いやすいのももちろんですが、年長さんがそこの差を判断するのも難しかったりもします🥲
なので背中や肩の部分がピッタリフィットしているかを確認してください☺︎ フィット感によってランドセル自体の重さ関係なく軽く感じたりもするので、小柄さんなら特に大事なポイントかなと思います💡- 4月9日
-
ママリ
なるほどー😍すごく参考になりました!!
お話聞けて良かったです❣️
早速ランドセル見に行って背中や肩の部分見てきます!
本当にありがとうございます✨- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
横から失礼します🙇♀️
ちょうど来年入学でラン活中です。
2学年下〜1学年下の平均身長の間ぐらいの子どもなのですが、3社親がピックアップしたメーカーのランドセルを試着しに行きましたが、何の意思表示もなく、困り果てています。
回答の中で、背中や肩がピッタリしているものが良いと言うのを拝見して、小柄だから軽い方がいいと思ったのは肩の所が浮いてしまって、逆に1300gほどのは背中も肩もピッタリでした。
この場合、やはりランドセル自体が重くてもピッタリしている方が良い感じですか?- 4月11日
-
のっちまま☺︎
お子様は、男の子さん女の子さんどちらですか😀??
大人の感覚的に、一度子どもをおんぶしてみて背中にピッタリくっついているときと、子どもが後ろに重心をかけて身体を背中から離してもらうとわかりやすいですが、背中にフィットしているときが全然軽く感じます💡!ですので、ランドセル本体の重さが軽くてもランドセルの重心によっては重たく感じることがあるのでその辺が軽量素材の落とし穴かなと思います💦- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
男の子です💡
たしかに、おんぶしたときにピッタリくっついてくれている方が一体感があって、楽ですし、離れていると後ろに持ってかれるような感じでしんどいです。
ランドセルに当てはめてみると、軽くても隙間があると重く感じてしまうってことですね。- 4月12日
-
のっちまま☺︎
あとはメーカーによってですが、軽量素材にするために耐久性を高めるために入れてる芯が軽くて弱かったりするものもあります。
男の子さんなら、耐久性も視野に入れられる方も多いです💡
急に大きくなられることもあるので、6年間を考えると1300gのランドセルでも問題ないように思います☺︎
あくまでも、目安や販売時にご説明•ご提案することですので参考程度にしてもらえれば😌- 4月12日
-
のっちまま☺︎
布素材だと、軽量で使いやすいですが、扱い方によっては耐久性がかなり劣とるかなと思います💦(布部分の)
どこの機能を重視して選ばれるかによって、良い悪いになってくると思いますが、ふわりぃは他社にくらべて圧倒的に高機能です☺︎!特に、肩や背中はクッションが他と比べて厚いので痛くなりにくくなっています。チェストベルトも体によって合う合わないあると思いますが、合えば肩と背中が体にフィットしてより背負いやすいはずです💡
ただ、軽量なので他社にくらべ耐荷重は低いモデルが多いかなと思います。- 4月13日
-
のっちまま☺︎
ニューランドの場合、保証期間が1年しかないことを考えるとやっぱり壊れやすいのかなぁとも思うので、長期使用よりも低学年の間、買い替えも視野に入れたほうがいいですね💭
どれだけ撥水加工がきいてても、布の場合どうしても年月が経つとしみてきてしまうので、そこも心配かなと😞
フィット感については、上の方のコメント欄に記載してあるので参考にしてみてください💡
年長さん自身がなかなかフィットしてるかしてないか判断するのは難しいこともあるので、背負ったときに肩ベルトが肩から浮いていないかをみてもらうのが1番かと思います☺︎!
ふわりぃはチェストベルト付きですが、ないものだと少し歩いて肩から落ちないかもみてもらうといいかなと💡
土屋鞄は、2024年モデルのカタログを見ると写真付きでA4フラットファイル対応になってるので、ギリギリでまっすぐ入ってました!
背中ですが、ふわりぃなどの通り道があるタイプに比べたらU字タイプは少し熱がこもります。
ただ、クッションの厚みもありU字の幅も広く深さがあるのでびっくりするほどの違いはないと思います。
結構な保護者さまが、100gの差を考えられるんですが教科書1冊分未満の重さなのでそんなに大差はないですよ☺︎- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
今を重視すると軽量の方が良さそうですが、6年間の使用を考えると耐久性も重視しないといけないですね。
刺繍入りが気に入ってるようで、ららちゃんかフィットちゃんになりそうです。
学校も地域か支援学校かまだ決まってませんがどちらになっても車か自転車で途中まで送らないといけないことになるので、重さよりフィット感と本人が好きなランドセルにしようかなと思います。
アドバイスいただき嬉しかったです。
ありがとうございます♪- 4月15日

ママリ
セイバン、ふわりい、フィットちゃんは安定の定番メーカーで、キラキラした装飾とかついてるのが多そう…という感じです❤️
池田屋はシンプルだけど機能性はいい、お値段も買いやすいイメージで飽きがこない感じかなーと。
グリローズはシンプルだけど女子!!って感じの、おしゃれ可愛いランドセルかなと❤️土屋鞄の系列だけど土屋より機能がいい印象です✨
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
イメージ聞けてとても助かりますー!グリローズ土屋鞄系列なんですね!!めちゃくちゃかわいい!と思ったんですが、地方で展示会もやらず😭気づいたらもう4月だしレンタルランドセルも有料だし、、、いろいろ悩んでました💦
とても参考になりました!!- 4月9日
ママリ
コメントありがとうございます✨
ご入学おめでとうございます🎉
そうなんですね❣️実際に入学された方のご意見聞けて助かります❣️参考にさせていただきます!