![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
宮城県仙台市で学童利用を考えている方からの質問です。学童の申込時期やサポート内容、送迎について知りたいです。新一年生のお子さんの様子や友達作りについても不安があるようです。準備やアドバイスを教えてください。
宮城県仙台市、お子さんが学童利用しているもしくは、新一年生で学童利用始まった方いたら教えてください😌
娘が来年入学で、学童利用しますが学校生活含め今から不安でいっぱいです 笑
⚫︎学童の申込は10月からでしょうか?
⚫︎学童はどの程度サポートしてくれるのか
⚫︎お子さんが慣れるまでは送迎していましたか?
⚫︎慣れるまでのお子さんの様子はどうでしたか?
⚫︎お友だちはすぐできましたか?
娘は活発で積極的なタイプですが自己中な部分があるのと、保育園から同じ学校に行くお友だちがいなそうなので不安です💦
こういう準備をしておくと不安が軽くなるよ!などアドバイスがあったら教えてください!
参考にさせていただきたいです😌
宜しくお願い致します😌
- あくあ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
学童は、お子さんの気持ちと言うよりは、保護者の仕事のため致し方なく放課後も集団に居る感じですね。
マイスクールなどですと、春夏冬休みも朝から晩まで学校に通うので、、
留守番をできるきちんとした子に育てたご家庭は、2年生位で辞めています。
ちなみに送迎は、遠ければします。
![べあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べあ
娘が今月から新一年生として学童❨仙台市内の児童館❩を利用しています。
・学童の申込みは、11月後半から12月前半でした。
説明会があり、申込書なども配布されました。
利用可否の結果は年明け2月にわかりました。
・学童のサポートは、学校も始まっていない一週間だけの利用なので、まだよくわかりませんが、
保育園ほどの手厚いサポートはないかもしれません。
心配なことがあれば事前・随時相談できると思います。
・先週一週間はずっと朝も帰りも送迎していました。新一年生らしき子は皆付き添いありでした。
慣れれば送迎なしでも利用できそうですが、「一人帰り」は時期により時間の制限があります❨日没後は誰かの迎えが必要❩。
・児童館には遊ぶアイテムや本がたくさんあるので、娘は同じ学童利用の保育園のときのお友だちが早く帰っても、一人で本を読んで過ごすこともあるようです。
児童館の職員の方も子どもと遊んでくれます。
毎日それなりに楽しんでいるようです。
・同じ保育園出身以外の子とも、一緒にゲームをしているようです。
私も学童や小学校生活が1年前から不安でした。
私の仕事が休みの日は保育園も休ませて、たまに午前中❨午後は小学生が来るので❩児童館に遊びへ行き、場の雰囲気に慣れさせました。
学童はお弁当やおやつ持参なので、好きなおかずやお菓子を持たせると、学童がより楽しくなると思います!
長文失礼しましたm(_ _)m
少しでもご参考になれば、幸いです。
-
あくあ
コメントありがとうございます✨
娘さんご入学おめでとうございます🎊
学校も児童館も徒歩5分ほどなのですが帰りはお迎えしたいけど朝は仕事の都合上厳しいかも?慣れるまでみんなどうなんだろうと不安だったので嬉しいです😌
児童館の雰囲気に慣れさせるのいいですね!土曜日もやっているようなので私も連れて行ってみることにします☺️
今の娘を見てると、あと1年で小学生なんて大丈夫?😨と心配になるので質問させていただきました😌
ご丁寧にありがとうございました😌💕- 4月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
・学童の申し込みや結果通知は上の人が書いている通りです。1年ごとの申し込みなのだ、毎年同じ時期に申し込んで面談をします
・児童の受け入れと見送り、見守り、遊びの提案をして一緒に遊ぶ、宿題は本人が質問すると教えてくれることがあるらしい。あと喧嘩やトラブルの仲裁もしてくれてます。服が汚れたら仕切りのあるスペースで着替えさせてくれます。
・不安感が強い子なので1年生のうちは送迎してました。2年生からは1人で行き来してます
・すぐできました
うちの学区の学童は児童館なので、遊び道具がたくさんあって楽しく通っています。
息子はこの春から4年生ですが、まだ通いたいそうで登録をしました。
-
退会ユーザー
周りに聞くと、児童館によって雰囲気もルールも結構違うようなので、土曜日などに遊びに行ってみると良いと思います。
土曜日は朝から小学生がいますが利用人数が少ないので、雰囲気を知るには良いと思います。- 4月9日
-
あくあ
コメントありがとうございます✨
保育園や幼稚園ほどじゃないにしても、しっかり関わってくださるようで安心しました☺️
枠にもよるけど、学年上がるに連れて学童卒業すると聞いたので、4年生になっても通いたいと思える学童で素敵な環境ですね😌
土曜日、小学生もいてくれたほうが娘も雰囲気掴めると思います☺️
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😌💕- 4月9日
あくあ
コメントありがとうございます✨
マイスクールというものもあるのですね!
防犯上心配なので留守番はギリギリまでさせたくなく💦
調べてみます☺️