※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

息子の慣らし保育が難航しており、他の子供たちと比べて泣きっぱなしで食事も摂らず、お迎えのスケジュールが短くなっている状況。慣れるまで時間がかかることを覚悟しているが、不安と焦りを感じている。他のママさんたちの対策や先生からの提案を知りたい。

慣らし保育 慣れてくれるか不安です🥲

息子の慣らし保育が始まり4日が経ちました。
まだ4日!という気持ちもあるのですが、
園での息子の様子はお迎えまで泣きっぱなしのようです。
他の子は給食まで食べて帰るのですが、
息子はおやつも水分も口にしないため、
連日1時間半でお迎えのスケジュールを組まれています。

確実に1週間は慣らし保育は延びるであろうと覚悟しているのですが、それ以上かかってしまったら…。と不安になっております。

実家も遠方なのでおじいちゃんおばあちゃんに預けることもせず、初めての母子分離が保育園なのでまぁ仕方ないな。という気持ちもあり、焦りもあり。という感じです。

慣らし保育中ずっと泣いていたお子さんのママさんたちは
どんな対策をされましたか?
また先生から慣れるための提案など、ありましたでしょうか?

お子さんが慣れるまでのエピソードなど是非教えてください!!

コメント

芽依

息子は、0歳児で保育園に入園しました。最初の1週間ぐらいはずっと泣いていましたが、子どもの順応性はスゴイです!!
すぐに慣れてくれますよ😊✨

親の私の方が寂しかったぐらいです😅💦💦

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    0歳児で入園なんてママさんもお子さんもえらいです👏

    早く慣れて欲しい反面、求められなくなると寂しい気持ちはありますよね🥹

    • 4月7日
ママリ子

保育士してたとき1歳児クラスみてました。

一言いえば、大丈夫です!
お母さんが不安になるとお子さんにも伝わって泣きがのびることが多いです。

預ける時は「行ってらっしゃい!ちゃんと迎えにくるからね!」と言ってさっと離れるのがいいです。
この時にお母さんが不安そうにしてるとお子さんもこれから怖いことがあるかもって不安になります。
楽しんできてねって気持ちで送り出してあげるのがポイントです!
まぁ、お母さんも不安になってしまうのは仕方ないですが…。

慣らし保育が終わらない子はいないです。
遅くても必ず慣れますよ!
他の子を見ると焦ってしまうかもしれないですが、焦らずお子さんにも大丈夫って気持ちが伝わるといいですね(^^)

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    保育士さんからの心強いお言葉、嬉しいです!

    ちゃんと迎えにくるからね!この言葉、明日から使います✨
    そして慣らし保育が終わらない子はいないんですね‼︎
    心が軽くなりました!

    お答え頂ける範囲で教えてもらえると嬉しいのですが、
    やはり午前のおやつが食べられないと給食までは預かってもらえないものなのでしょうか?
    1日目は泣きすぎて呼吸が浅くなりそうと1時間足らずでお迎え要請がありました😅

    • 4月7日
  • ママリ子

    ママリ子

    少しでも心の余裕につながれば嬉しいです!

    午前のおやつより、水分補給ができるかどうかによると思います。
    朝おやつ食べれなくてもお昼で食べれたら大丈夫だと思うのですが、水分が取れないと脱水症状につながる可能性があるので、お茶やおやつにでる牛乳など一口でも飲めるようになれたら時間も伸びると思います。

    コップは持参ですか?
    お子さんの慣れてるお家で使ってるコップとかに入れると飲んでくれる子とかいました!

    担任の先生と相談しながらお子さんが安心して通園できる環境が作れるといいですね!

    • 4月7日
  • ままりん

    ままりん

    教えてくださり、本当にありがとうございます!
    本日もおやつもお茶も口にせず帰ってきました😅

    水筒持参なのですが、あまりなれていない水筒なので来週からはお出かけに使っていたマグを持って行かせてみようと思います💡

    今日は眠さもMAXだったようで、お昼ご飯もろくに食べずに寝てしまいました😴
    入園してから奇声も多くなりましたし本人も相当なストレスなんでしょうね😅

    とても心強いアドバイス、すごく嬉しかったです!

    • 4月7日
  • ママリ子

    ママリ子

    グッドアンサーありがとうございます😊

    うちも娘が4月から幼稚園行き始めましたが、帰ってきてから抱っこばっかりだし機嫌悪すぎです笑
    3歳でもそんなので大丈夫ですよ!
    みんな新しい環境で頑張ってるんですね(^^)

    子どもの心配はありますが、お互い頑張りましょう♪

    • 4月7日
ゆゆた

初めは短時部の他の保護者さんが迎えに来られたのをみて、自分も迎えに来てもらえるって思って他の保護者さんを見るたび大泣きしていました。ただ、毎日繰り返していくうちに自分はねんね(お昼寝)してからとわかったみたいで、泣かなくなりました。必ず迎えにくるとわかってくれたんだと思います。大泣きはだんだん1ヶ月程でなくなりましたが、お昼寝を自分で寝ついたりできるようになるまでは3ヶ月程かかりました。大変だと思いますが、気長に子供のペースで待つことが大切なんだと思います🥺✨とは言っても心配ですよね。保育園が安心して過ごせる場所になるといいですね🥲💓

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    ゆゆさんの息子さんの頑張る姿を想像すると胸が熱くなりました…🥹
    頑張ったんですね!!
    息子も時間がかかりそうですが、楽しいと思う時間が少しでも増えてくれると良いです✨

    • 4月7日
まっこ

子供は親が思ってる以上に慣れるので大丈夫ですよ。

うちも先生に抱っこされた瞬間泣いてみたり、教室に入った途端泣いてみたり、玄関ですでに足踏ん張ってみたり…

進んだかと思ったらまた後退してみたり。
でもあっという間に慣れて楽しそうにしてて、この春幼稚園へ移ってまた慣らし頑張ってます(笑)💧

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    知らない場所に連れて行かれ、急にお母さんがいなくなるなんて泣くに決まってますよね😆
    明日も泣き続けると思いますが、一瞬でも泣き止む時間があればいいのですが…😂

    まっこさんの娘さんも頑張ってますね!

    • 4月7日
あお

上の双子は、水分がなかなかとれず、1週間は午前中のみでした。1〜2時間です。
人見知り、場所見知りが酷かったので、泣きっぱなしでしたよー!
2週間目にお昼ご飯までって感じでしたが、なかなか食べず、私がお昼ご飯の時間に行って、食べさせたりしました!
特に対策とかはしなかったですし、先生からも特になかったです🙌
朝泣いていてもしばらくすると泣き止んで遊びに参加できるようになってくれますよ✨
うちは、預ける時泣くのは一年間ほぼずっとでした😂というか、2年目も泣いてました😅

息子は今週から慣らしが始まりましたが、同じように毎度泣いてます。しかもどう月齢の子たちがたくさんいて騒がしいのが嫌らしく、おやつや水分取れないそうです。昨日今日は先生が別部屋で食べさせてくれて、そしたら完食したようです💦
明日までは、うちも2時間でお迎えです。来週からお昼まで行ってみようかーってかんじです。

不安や焦りがあるかもしれませんが、先生たちはプロなのである程度はお任せしちゃって大丈夫ですよ🙆‍♀️
子どもの順応性って大人が思ってるよりずっと高いので✨

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    息子と同じようなエピソードにホッとしました😌

    お昼ご飯を食べさせてあげてたんですね!
    息子も同じような感じになりそうなので、先生に聞いてみたいと思います😃

    息子もあおさんの息子さんと同じく大人数の場所だと余計に馴染むのに時間がかかりそうです💦
    そして息子さんの先生の行動も素晴らしいです!

    そうですね、先生の方がプロですもんね!
    明日も先生にお任せしつつ、私は家でおやつを食べるよう祈っていたいと思います😂

    • 4月7日
deleted user

復帰の日は迫ってるので対策はなにもないです笑
1年間ほぼなきつづけてましたが
今は楽しんでます😌

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    1年泣いていたなんて、お子さん頑張りましたね✨
    息子も少しでも楽しいと思う時間が増えるといいのですが😌

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

3月から通ってる息子、今朝も泣いてました😇この世の終わりくらい…
ただ、3月はずっと泣き続けてたのが、今月からは私がいなくなったら泣き止むようになったそうです!
少しずつ慣れていきますよ🤍🤍

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    この世の終わり…まさにそれです!お迎えの時のグッタリした顔を見ると申し訳ない気持ちになりますよね🥲

    息子さん、1ヶ月で急成長ですね👏
    私が焦っても仕方ないですよね!息子のペースを大切にしてあげたいと思います☺️

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!!

状況同じでコメントしてしまいました😭😭😭
実家遠方で一人で育ててきました😭!!
ずっと泣いていて、おやつも水分も取らずで
来週も1時間半です、、、
他の子と比べてしまいます😭
焦りますし、なんだか辛いですよね💦💦
保育園楽しいよー!って声かけしていますが、
1歳なので分かってなさそうな。。。(笑)

  • ままりん

    ままりん

    仲間がいて嬉しいです!!
    毎日お疲れ様です💕

    我が子も来週は給食までお願いできるかな。と淡い期待をしていましたが、来週も変わらずのスケジュールでした😂

    親がいくら楽しいと言っても、子はママが一番ですもんね!!
    仕事復帰できるのかな、、、の焦りが日に日に増しますよね。

    • 4月7日
ママリ

遅れたコメントすみません💦
その後、息子さんのご様子はどうですか?
私には、かなりの人見知りで慣らし保育4日目を終えた娘がいます。
毎日午前中だけなのですが、ほぼ付き添い状態です😨
保育室の外に私がいれば、泣かずに過ごすことができていますが、私がいなくなるとだめのようで😭
きっと、いなかったら水分もとらないと思うので、来週からの給食が不安ですー

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!
    慣らし保育お疲れ様です✨
    ずっと泣かれてしまうと、ほんと心が痛いですよね!

    息子は8日目の昨日ようやくおやつが食べられ、本日初めて給食を食べてお迎えしました!
    でも食べている時以外はほとんど泣いてるみたいですが、
    私の中では急成長したなと安心しています😌

    慣れるのが早い子はほんと早いので焦ってしまいますよね‼︎
    慣らし保育から復職まで3ヶ月くらい猶予欲しい〜と思ってしまいます😂

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    給食食べられたんですね☆

    今日は、付き添わずに1時間位預けました。
    かなり泣いてたけど💦
    でも、迎えに行ったら泣き止んでいて、少し安心しました。
    まだ、おやつとかも人前で食べられないみたいなので、来週からの給食が不安ですが、長い目で見ていかないとですよね😰
    周りの子を見ると、誰も朝泣いてなくて焦ってしまう😅

    • 4月14日
  • ままりん

    ままりん

    1時間預けられたんですね👏おめでとうございます‼︎
    娘さん急成長ですね!

    意外と私たちがいない時間が長い方が子どももあきらめるのかなと思いました😂

    もうみんな朝泣いてないなんてレベル高すぎますよ‼︎
    来週もちょっとずつ成長が見られるといいですね✨

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    朝は泣いてても、諦めて泣き止んで過ごしてくれれば、慣れてくれそうですよね✨
    心を鬼にして、来週も預けてみようと思います!
    本人は「頑張るよ!」なんて言うんですけど、いざ預ける時になると、ギャーーーってなります(笑)
    頑張りましょう😊

    • 4月14日
  • ままりん

    ままりん


    ななさんの娘さんは保育園から帰った後の様子はどうですか?
    息子はずーっと抱っこを要求してきています😅

    今日保育園に行ったら4歳児クラスの男の子も玄関の前で行きたくないー‼︎と大号泣していました。
    慣れない場所、どの年齢の子も頑張ってるなと感慨深かったです😊

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    帰った後はけろっとしています!
    あんなに泣いてたのに・・・という感じで💦
    今気付いたんですが、ままりんさんの息子さんは1歳なんですね!
    うち、年少なので3歳なんです💦
    すごい家ではおしゃべりなのに人見知り酷過ぎて人が変わったように喋らなくなるし、固まります😢

    • 4月15日
  • ままりん

    ままりん


    やはりお家が居心地いいんですね!
    お子さま、年少さんなんですね♪3歳児クラスのお部屋からも朝は泣き声すごい聞こえますよ!

    また明後日からお互い頑張りましょう☺️お話し聞けて嬉しかったです。ありがとうございます!

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそ、お返事ありがとうございました☆
    明後日から、頑張りましょう!

    • 4月15日
ちゃん

昨年の投稿ですが、今まさにうちの娘と同じ環境の為、思わずコメントしてしまいました💦
1日から慣らし保育が始まり、今日で4日目ですが、全く慣れません…まだ1時間しか預けてないですが、1時間ずっと泣きっぱなし💦先生が気を紛らわそうと一緒に遊ぼうとするそうなんですが、それすらも拒否でずっと入り口付近でママ〜ママ〜と泣き叫んで、お迎え行くたびにまた泣いてるわとこっちまで不安になってしまう程です😓
去年のままりんさんの息子さんと同じなんですが、その後どのくらいで慣れましたか?
他のお友達が泣かずに遊んだりしてるのを見て、焦ってしまいます😣

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます😊慣らし保育お疲れ様です!!
    1年前の息子と同じですね。ちゃんさんは大変だと思いますが、私はとても懐かしい気持ちになれました。ありがとうございます。
    息子もドアに張り付いて泣いていていましたよ!
    先生からその報告を聞くと切なくなりますよね😢

    息子は入園から2週目後半にやっと午前のおやつを食べられるようになり、そこから『あれ?ここは美味しいものが出る場所か?』と気づいたようで3週目で給食、昼寝をクリアし、4週目に午後のオヤツをクリアし、5月に入る直前に慣らし保育を無事終えました😂
    慣らし保育後もしばらくは預ける時は泣いていましたが、すぐ泣き止むようになり、6月くらいからは吸い込まれるように教室に入っていくようになりました。

    クラスで一番慣れるのが遅かったですが、慣れた後は本当に楽しそうに過ごしていましたよ!
    慣れてから思ったことは、子供は大人より馴染むのが早いです🤭
    いつか慣れると気楽に考えていて大丈夫ですよ👌
    お子さまもちゃんさんも休日はゆっくりしてくださいね!

    • 4月7日