![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のアレルギー対応に不満。アレルギーの息子がおかわりできず、異物混入防止のためだと説明されるが、前の託児所ではおかわりできた。規定量で様子見と言われ、疑問。他の保育園では多めによそってくれるとのこと。園長に相談するべきか、1日目で様子見るべきか悩んでいる。
聞いて欲しいです💦
保育園の対応が不満です
今日から慣らし保育の息子がいます
果物のアレルギーがあります
アレルギーがある子はどんな食べ物もおかわりができないと
公立保育園なのでそう言った市の決まりがあるそうです
それは納得なんですが
お変わりできない理由は
異物混入を防ぐためだそうです。
それも理解できます
ただうちの息子は、前まで通っていた託児所でも
お代わりをなん度もするくらいよく食べるので
足りないかもしれないと先生に話しました
なのでもし足りなかったら
お変わりできない代わりに多めによそって欲しいと伝えました。
そしたら規定量があるから様子見でと言われました。
ですが規定量ってアレルギーがない子は
お代わりできるのに矛盾してませんか?
基準量が理由で多めによそってくれないなら
おかわりもできないですよね?
主任の先生が頑なにそう言います
様子見って意味がわからなくて
もやもやします
他の公立の保育園ではアレルギーの子は
お変わりできない代わりに
多めによそってくれるそうです
担任に話しても主任の先生がというので
園長先生に話すべきでしょうか?
まだ1日目なので
様子を見るべきですか?
むかつきます
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私立保育園で、うちの子は卵アレルギーでしたが、
おかわりしてました!(果物がほとんどでした!)
まだ慣らし始まったばかりということなので、、すぐに対応できないということかもしれませんね。4月って先生も忙しくて大変そうですよね。
給食が全然足りなくて、
寝られなくてグズルぐらいな日が続くのなら、量を増やして貰えるといいですね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
多めに入れると言われてもまだ1日目なので
普段どのぐらい食べてるかわからないから
毎回少なくてぐずったり泣くようなら増やすことを検討するって意味じゃないですかね🤔?
よく食べる子なので
おかわり出来ないなら最初から増やしてください!って言われても
どのぐらい増やせばいいのかが分からなくて様子見って言われたんだと思うのですが…
おかわりは食べ終わって追加ですけど
最初から増やして入れると
どのぐらいの量を食べるのか、
多めに入れたのに結局残したとかそういうことが起こるかもしれないから
まだ最初からそういう対応ができないって意味に捉えました🤔
今までの園では
徐々にそういう風に対応していただけてたとかじゃなくて
最初からこうしてください!って言ったらして貰えてたから
今回してもらえなくてイライラってことですかね😅?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
新入園児でどれくらいの量を食べるか分からないから様子見は分かりますが、規定量があるからって理由は意味不明ですね💦
アレルギーなしの子は普通にいろんな物おかわりしてるのに??ってなりますね。
とりあえず様子見て、増やしてくれなくて子どもも足りてなさそうならもう一度言いますかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
規定量がって言われるとだったらアレルギーない子もおかわりなしにしなよって思ってしまってモヤモヤします😶🌫️
またすぐにいうと問題なお母さんって思われそうなんで
1週間くらいしたらいいます- 4月6日
はじめてのママリ🔰
寝られなくてぐずることってあるんですかね?💦
なんだか言ってることが矛盾だらけで
納得できなくて💦