
コメント

nn62yy
もう1年半以上前の話ですが、適応障害の診断が下り、夫が休職してました。
半年ほど休職しましたが、その後通院しながら復帰し、1年以上経ちました。
通院も半年ほど前に不要になり、薬も飲まなくて良くなり、今では元気そうに仕事行ってます。
nn62yy
もう1年半以上前の話ですが、適応障害の診断が下り、夫が休職してました。
半年ほど休職しましたが、その後通院しながら復帰し、1年以上経ちました。
通院も半年ほど前に不要になり、薬も飲まなくて良くなり、今では元気そうに仕事行ってます。
「復帰」に関する質問
働くままさん、お話聞きたいです! 0歳児子育て中の方、子供が0歳の時働いてたって方どんなパートしてるか教えて欲しいです 何時から何時や週何日出勤してるかなども聞きたいです 正社員の方ではなく、パートや派遣で時短…
9時から17時まで勤務しててワンオペの方に質問です。 1日のスケジュール知りたいです。 ワンオペだとやっぱり大変ですか?我が家は近々フルタイム復帰の予定なのですが、完成ワンオペなのでちゃんとやっていけるか心配で…
9時から17時まで勤務しててワンオペの方に質問です。 1日のスケジュール知りたいです。 ワンオペだとやっぱり大変ですか?我が家は近々フルタイム復帰の予定なのですが、完成ワンオペなのでちゃんとやっていけるか心配で…
お仕事人気の質問ランキング
みー
コメントありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ございません。
去年10月頃に旦那が上司のパワハラで適応障害になり休職して今年1月復帰予定で、その時会社に行くって思っただけで体調悪くなってしまい復帰出来ず今月再復帰だったんですが2日間なんとか行けましたがその2日間で相当病んでしまい、会社側は旦那のことを考えて元々居た部署も変えてくれてパワハラの原因になった人間とも極力接触させないようにしてくれましたが、そこの会社自体がもう無理になっていて何回も会社側を振り回してるしとその申し訳なさでやむを得ず退職しました😖
全然旦那の症状が良くなる感じがせず私自身も今育休中で前の旦那に戻れるのかなと不安です。
LINEの文面上ですが旦那の母親には甘えだなんだと色々言われたみたいで更に病んでしまいました。
nn62yy
ご主人はもう少し休養が必要なのかもしれないですね…
義母さんの意見はご主人には今は受け入れられないと思うので、できるだけ接触をしない方がいいのかなと思います…
通院はされてますか?
主治医にも状況を話して再度復帰の時期や服薬など相談して進めた方がいいと思います。
あとは役所などに相談に行って使えるサポートがあればフル活用するのが良いですよ😊
育休中で小さいお子さん3人抱えて、病気のご主人のこともあってみーさんがパンクしてしまいます😔
経済的なサポートや育児支援など何か公的サポートがあれば良いのですが…
メンタル不調は長いお付き合いになるからと夫の主治医には言われました。
夫の場合は運良く1年半程度で服薬も通院も終えられましたが、良くなったと思っても繰り返す人が多いそうです。
なので少しの変化も見逃さず気をつけて過ごすように言われました。