

退会ユーザー
そんな無理な状態になりますかね🤔1歳4ヶ月差の年子でやはり上は赤ちゃん返りあり。実家など頼らずでしたが右膝?に上の子片手に下の子状態で2人抱っこでしたよ(座りながら)🤣
泣かせっぱは30分くらい?下が授乳のときは上の子泣かせっぱでした。あんま上の子優先して下の子泣かせっぱは無かったかも🤔旦那帰宅後はとにかく旦那が上の子優先で上の子のケアしてくれるの知ってたので💦

はじめてのママリ🔰
今思い出そうとしたんですがもうマジで綺麗さっぱり消えてました😂
環境の変化で今とても大変ですよね、、
電動チェア、おしゃぶり、お雛巻き、どれかフィットするものを手探りで探していた記憶はあります!

ハジメテノママリ
めちゃくちゃわかります😭
うちもそうでした。
お風呂や食事、寝かしつけの時とか特に…
泣きすぎて声枯れてて心が痛かったです。
でもそのうち勝手に寝てくれたり
ご機嫌時間も増えたりしていくので今だけと思ってひたすら耐えてました!
下の子強いです、大丈夫!
-
しゃん
お気持ち分かっていただいて嬉しいです😭😭🤍🤍
最近は勝手に寝る事も数回ですがあるので良いかな〜と思いつつも、やっぱり泣かせっぱなしになっちゃってる時はごめんねって思ったりして胸痛む時が多々あって😢
チアノーゼとかになるのも不安で😭
赤ちゃん強いですよね!😭- 4月5日
-
ハジメテノママリ
わかりますチアノーゼとか心配だったし泣きすぎて息止まるんじゃないかとか声帯痛めて声出なくなったりとか…😭
まだまだ生活リズムとかも安定してないでしょうし
ちょっとずつ成長してもらって楽になっていくと思います!
どっちも手が掛かって大変だと思いますが、
一緒に成長していくのでその分助かることもあると思います!- 4月5日

lii
うちは下の子ずっと泣いてましたね😂
でもあまりに泣かせると私が泣き声で頭おかしくなりそうだったので、上の子もあやしつつ下の子抱っこしてました🥹
上の子に赤ちゃん一緒に抱っこしよう〜!と言ってみんなでぎゅーみたいにしたり、、、
上の子が抱っこ!とせがむなら抱っこしつつ下の子におしゃぶり入れてトントンしたり(笑)
私は基本上の子優先にしてたので下の子はめちゃくちゃ泣いてた記憶があります🤣

MK2
1歳4ヶ月差の年子いてます☺️
上の子優先で私もやってましたが
何を言っても下の子は生まれたばかりの
赤ちゃんなので必要最低限の
ミルクや
オムツ変えなどは上の子を待たせてました👀
上の子優先だけど優先し過ぎると
いつまでも下の子に対して敵対心を持ったままに
なってしまうし我慢ができなくなってしまうので😭
ミルク飲んで下の子が寝てたり機嫌良くしてる時は
上の子と一緒に話しかけたりあやしたりして
子供同士の関わる時間を作ってましたよ!
その時間がある方が割と上の子も
お世話する!って気持ちも出てくるし
やきもちから可愛い!って気持ちに
切り替えやすくなります😉
コメント