※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が大規模園に転園し、初日で様々な出来事があり戸惑っています。先生からの情報が少なく、子ども一人ひとりに時間を割けない状況に戸惑いを感じています。大規模園でも同様の対応なのか不安です。

小規模園から大きな認可保育園に転園し、今日慣らし保育1日目でした。
帰ってきてから荷物を見て娘からの話を聞いて、園でお漏らししてしまったことと髪の毛のゴムが切れてしまったこととおやつを食べていないこと、給食をどれくらい食べたのかを知りました。
今までの園だとこれらのことはほとんどお迎えの時に報告してくれていましたが、
今日先生からは何も教えてもらえず、こちらからお昼寝のことと泣いてなかったかを聞いて教えてくれただけでした。
娘が教室から出てきても、さようならを言ってもらえずずっと教室の子どもたちの方を気にしていたので、帰るタイミングもわからず…

小規模に比べて人数も桁違いなので一人一人に時間を割いていられないのはわかりますが、大規模園だとどこもこんな感じなのでしょうか?1日目からモヤモヤしてしまい相談させてもらいました、、😢

コメント

さな

すみません、まさに我が家も今日から小規模からの大規模へ慣らし保育初日でした。

こちらから質問しないとそのままサヨナラという形でちょっとびっくりしてしまいましたがわたしも人数の関係なのかな、と感じました。
こっちから質問するにもバタバタしている感じでしたのでどうしたらいいのか分からなかったです。
こんなもんなのでしょうかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!うちと同じでちょっと安心しました…
    でも、入園が決まってからある程度覚悟はしていましたが、こんなに対応してもらえないものなのかとかなり衝撃を受けてしまいました🥲これに慣れなきゃいけないんですよね。😅

    • 4月4日
deleted user

3歳児ということで大丈夫ですか?
保育士してます。
小規模園はかなり手厚いのでびっくりされるかと思います。
大きな認可園も昨日から新年度がスタートしてバタバタはしてると思います。新入園の子だけでなく、持ち上がりの子も落ち着かない状況です。

また集団生活というのがより出てくるので細かい部分は子どもに任せる部分もあります。

とはいえ気になる事はどんどん聞いて良いと思います。
私も子どもが幼児で気になる時は聞きました。
給食はごめんなさい、幼児になるとよほど体調が悪くて食べなかった限りはお伝えしません。
幼児以降は自分で保護者に伝えるということで連絡帳も最低限になる園が多いです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    さよならを言ってもらえなかったのもバタバタしていたからだとは思いますが、そこは言って欲しいですよね…
    余程余裕がなかったんだと思います。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!すみません、下に返信してしまいました😅💦

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも自分の子が全く話さない子だったので心配でしたよ。
    園の様子早めに行って見に行ったりもしました。

    乳児から幼児への引き上げって本当に大変な部分で💦
    人数いるのはすごいと思います!急遽3歳児入って!とか結構ありました。

    時間を沢山割く事は難しいと思いますが、連絡帳を利用したりしてうまく連携取れると良いですね!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

はい、3歳児です!
気になることばかりだったのでもっと質問したかったですが、全然こちらの顔を見てもらえなかったので…さよならも言わないしどうしたらいいのかわからず😂
幼児クラスですが担任が3人と補助のパートさんのような方もいたのでそんなに余裕ないのかな?と思ってしまいました…
娘がかなり神経質な臆病タイプで慣れるまでは全然声を発さない自分の意思を伝えられない子なのでとても心配なんですが…
明日からもうちょっと踏み込んで聞いてみようと思います!
保育士さんからのコメントありがたいです。ありがとうございます🥲✨