![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卒園式や入学式、卒業式のママの服装について、最近はカジュアルな方が多いけど、きちんとした服装も大切かなと思う。子どもが小さい場合は普段着でも気にならない。
卒園式、入学式、卒業式のママの服装について🙌
最近の傾向として、式典でもカジュアルな服装の方が多いですよね👀
着物やガチガチのフォーマルスーツとまではいかなくても、きちんとしたモノを着るべきなのでは‥と関係ないのに、普段着の使い回しでは?と言うような方を見ると残念な気持ちになります😅💦
皆さん色々事情もあるのかもしれませんが‥
本当、関係ないんだから余計なお世話だよなーと思いつつ、今後時代的にカジュアル路線?が強まっていくことに、残念さと危機感を感じます😅💦
同じような方いますか❓😭
(入園式はまだ子どもも小さいですし、抱っこしたり動き回ったりするかもしれないので、普段着っぽくても気になりません👀)
- りん(1歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
式典ですから、無難にフォーマルスーツがいいと思いますね!
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
私もさすがに普段も着回したいというのを見ると、せっかくの子供の晴れの日で、しかも式典で普段着?と少し悲しくなります😂
色々な事情もあるし、余計なお世話なの分かってます。
生活が一変してしまって経済的に無理なら仕方無いと思います。
でも、一日のために勿体無いという意見を目にすると、その一日のために一生懸命準備してくださってる方々に失礼だな…と個人的には感じてしまいます😓
-
りん
インフルエンサーとかがよく着回し動画あげたりしてますが、なぜ晴れの日の1着でそんなにもとをとろうとするのか疑問です😂
その1日のためだけ、と言っても小、中、高と式典の時着る機会ありますしね🤔
その1日のために準備して下さった方々にも失礼ですよね💦
最近、親はそんなに気合い入れず、プチプラで十分、みたいな考えの方が多いみたいで、何か嫌だったんですが、同じような考え方の方がいて良かったです🙇🏻♀️💦- 4月4日
-
Y
なんか、個性を大切にというのを過大解釈してるような気がしてならないです😅
せっかくの晴れの日に着る服を勿体無いと思う気持ちが悲しいですね🥲
それに、そもそも式典などのフォーマルは、その格式に合わせた装いをして参列するものなのに、なぜ今は何でも有りが新常識で、フォーマルをきちんと守ることが古いと言われるのか疑問です😅
TPOどこ行った〜😂- 4月4日
-
りん
本当ですよねー😮💨
TPOを知らない人も増えてる印象ですが、式典のマナーなど知らないなら、事前に調べたりすれば良いのに‥と思います💦
マナーを守った上でのお洒落をしてほしいですよね😅
あー関係ないのに、本当気になってしまう😂💦
気持ち分かっていただけて嬉しいです🥹
ずっと思ってたんですが、ママ友はもちろん、友達にも言ったことなかったんで、スッキリしました🙇🏻♀️- 4月5日
![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さと
地域差、学校や園にもよると思いますが、仰るお気持ち分かります。
卒園式で普段着でネイルはド派手な方がいたり、最近はジャケットではなくジレな方が多いですよね。
式典のカバンや靴下なんかも、変わってきましたよね。
私は入学式は浮くのかな?と思いつつ、着物予定です。
ママリで見てても、着物は悪目立ちするとか、目をつけられる、着物の人!と印象付く…否定的な意見が多くビックリしています。
-
りん
ノージャケットだったりジレの方多くなりましたよね💦
髪もきちんとまとめてない方も増えましたよね😅
主役は子ども❗️って言うのは分かるんですが、だからと言って式典なのに親がマナーから外れた格好をするのは違うと思うんですよね😮💨
着物、素敵だと思います😊
私も個人的に着物が好きなので、式典では着物の予定です✨
着物が悪目立ちとか言う人って、着れない人のひがみかな〜?とか思っちゃいます😅💦
私の地域でも着物の方は年々少なくなっているようですが、やっぱり華やかですし、周りの反応も、素敵〜👏いいな〜💕って感じでした😌- 4月4日
-
さと
えみさんも着物なんですね!
正装ですし、逆に服装悩まなくて済みますよね。
でも成人式は振袖着る女性が大半なのに、それは良くて、なぜに子どもの式典では正装である着物がダメになるのか…と疑問に思ってしまいます。
確かに一日だけのためにもったいない気持ちも分かりますが…晴れの舞台をもったいないと思う気持ちが残念です。
ナイロンやキャンパス地のカバン持って来てる方…逆に目立つんですけど?って思いました。
個性と式典マナーとは違いますよね。
でもこれからは式典だけでなく、他のことでもマナーのない時代になって行くのかな?と思います。- 4月4日
-
りん
着物だと同じ着物でも帯や小物で雰囲気も変えられますし、結婚式や七五三など色々と活躍する場があり、便利ですよね👌
子どもの式なのに親が着物だと、気合い入り過ぎみたいな風潮は私も疑問に思います❗️正装です🙌
最近、個性を出すのがカッコイイ!みたいに思ってる方がいらっしゃるみたいですが、最低限のマナーを守った上でお洒落とか個性は出して😮💨って思っちゃいます💦
結婚式でも、マナー知らずの方多いですよね💦
何故調べないんだ?といつも疑問に思います😔- 4月4日
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
分かります!
なんかその日のために準備するのがーみたいな感じかと思いますが、式典なんだからそーゆー時くらいちゃんとしたら?って思います🤣
場をわきまえて欲しいですね😅
-
りん
分かってもらえて嬉しいです🥺こうゆう考えの人、気にしない人からしたら面倒臭いだろうなーと自覚はしてるんですが(直接注意したりはしませんが🙄)
なんて言うか、大人として恥ずかしくないのかな?と
他人ながら気になってしまいます😅
時代の流れもあるので、その人個人だけの問題でもないかもしれませんが、どんどんそんな世の中になっていくのが、残念です😔- 4月4日
りん
ですよね😅式典と言う意識があまりない方が増えてきたように思います💦