※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子をプレ幼稚園に預けることに決めました。寂しいけど、下の子がいるので自宅保育も考えています。初登園は11日です。

寂しいよ…決断が揺らいじゃいそう💦

まさかの2人目が早めにやってきてくれたことで上の子をプレ幼稚園に預けることにしました。9時から14時までのたった5時間ですが、今までずっと一緒にいたから寂しいです。
もともとは年少さんから幼稚園へと思っていましたが、下の子が産まれてからは制限させることも増えてしまって…

仕方なくプレ幼稚園が近くにあったので、そこに通わせることに…

もし下の子が産まれていなければ、まだまだ上の子とたくさんいられたのになの思ってしまっています。

早生まれなので年少から入れたとしても同じ学年の4月生まれの子より1年ほどいられる期間が短いのに…

やっぱり2人を自宅保育しようかな…

まだ悩んでいる自分がいます。
初回の登園は11日火曜日です

コメント

deleted user

うちも一人目早生まれでプレから入れました😊
寂しい気持ちもあったけど、私はプレに入れて良かったなと思いましたよ🥰

私と一緒だと次男がいるので、怒られたり、行きたい時に外に行けなかったりと制限が多かった分、幼稚園はめちゃくちゃ楽しんでくれてました😊
早生まれだからこそ、早めに集団生活に入れて良かったなと今でも思ってます🥰

案ずるより産むが易し😊
入れてみて、やっぱり…と思えば辞めたら良いし、私のように入れて良かったと思えば続けたら良いですよ🥰

はじめてのママリ🔰

2人を自宅保育してた身からすると
凄く大変です!笑
私ならとにかくプレに通わせながら
やっぱり寂しいと思ったら
退園してもいいですし、
とりあえずはこのままプレで通園させてみます😊

私はプレがいっぱいだったので
自宅保育しながら
保育園の一時保育を利用しようと考えた時もありました🤣💦

ママリ

3人家庭保育してたんですが
寂しいの割とすぐ慣れますよ😂
行ってくれてる間下の子だけ連れて買い物行ったり出来るし
14時に帰ってくるならめちゃくちゃ時間も早いですしദ്ദി˙◡・)

moon

長男を満3歳で入れる直前、やっぱりやめようかなって思うぐらい寂しくて毎晩私が泣いてました🤣
でも、いざ行き始めると昼間いないことが快適で😂
次男が生まれて長男が幼稚園行き始めるまで半年、2人を自宅で見てたので1人いないだけでゆっくり過ごせました☺️
あと、言葉が遅かったり引っ込み思案な性格でしたが幼稚園に入ってぐーんと成長したので、のびのび成長してる姿をみて幼稚園入れてよかったって思いました😆

ままり

昨年上の子を年少で幼稚園入れましたが、結果から言うと辞めました😂

私も同じような気持ちで入園決めたけどずーっともやもやして迷ってて、寂しいって気持ちが1番だったのですが…
いざ通わせるとそもそも色々あって幼稚園への不信感が募ってしまって、わざわざ通わせなくてもよくない?って思って金の無駄なのでさっさと辞めました。笑

今思えば辞めてたった1年だけど一緒に過ごせて本当によかったです☺️
今しかないですよ!本当に、一緒に過ごせることなんてこの先減っていきます。
下の子も一緒で2人家庭保育でも全然平気でした。
なんならきょうだいの時間を過ごせてよかったとも思います。
今月から公立の年中さんからの幼稚園へ通いますが、昨年の寂しい気持ちは少なく、楽しんで行ってほしいなという前向きな気持ちです☺️