お金・保険 夫の所得が高い場合、妻の年金受給額にも影響がありますか? 夫が70歳、妻65歳の時、 夫の所得が1000万円以上など 現役並みに稼いでいた場合、 配偶者である妻の年金受給額にも影響しますか❓🤔 最終更新:2023年4月3日 お気に入り 1 5歳 妻 夫 0歳 年金 えだまめ(2歳11ヶ月) コメント ママリ 妻が扶養内でしたら妻は基礎年金のみなので何も影響はありません😊 4月2日 えだまめ コメントありがとうございます🙏 扶養内というのは、妻自体が社会保険に加入せず 扶養内でずっといた場合のことでしょうか? 仮に、 妻65歳 社会保険に加入していた時あり、厚生年金受給資格あり 夫 70歳 所得1000万円あり の場合だと、妻の年金受給額は減額になったりしますか? 4月2日 ママリ 年金は個々に発生するものですから、 減額にはならないです。 夫側が不支給になる可能性はありますが、 その場合は75歳から受け取りとかできないのでしょうか? 4月3日 えだまめ おはようございます☀️ お返事ありがとうございます🙏 なるほどですね💡 妻側は減額なしで、所得のある本人である夫側だけなのですね! 勉強になります✏️‼️ 75歳からだと受け取れるのですね、追加の情報もありがとうございます☺️ 4月3日 ママリ 75歳から受け取りに変更は確認しないとわからないです。 所得ある方は、 支給開始を遅くすることができるはずですが、 いつまで可能なのかわからないです🙏 4月3日 えだまめ お返信ありがとうございます🙇♀️ なるほどですね! 根本を理解していませんでした💦 ご教授いただき、本当にありがとうございました🙏 4月3日 おすすめのママリまとめ 義母・里帰り・夫に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・妻に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妻・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 5歳・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
えだまめ
コメントありがとうございます🙏
扶養内というのは、妻自体が社会保険に加入せず 扶養内でずっといた場合のことでしょうか?
仮に、
妻65歳 社会保険に加入していた時あり、厚生年金受給資格あり
夫 70歳 所得1000万円あり
の場合だと、妻の年金受給額は減額になったりしますか?
ママリ
年金は個々に発生するものですから、
減額にはならないです。
夫側が不支給になる可能性はありますが、
その場合は75歳から受け取りとかできないのでしょうか?
えだまめ
おはようございます☀️
お返事ありがとうございます🙏
なるほどですね💡
妻側は減額なしで、所得のある本人である夫側だけなのですね!
勉強になります✏️‼️
75歳からだと受け取れるのですね、追加の情報もありがとうございます☺️
ママリ
75歳から受け取りに変更は確認しないとわからないです。
所得ある方は、
支給開始を遅くすることができるはずですが、
いつまで可能なのかわからないです🙏
えだまめ
お返信ありがとうございます🙇♀️
なるほどですね!
根本を理解していませんでした💦
ご教授いただき、本当にありがとうございました🙏