※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MoMo
お金・保険

住民税や所得税について、月いくらまでならかからないか教えてください。前年の源泉徴収票の支払い金額は400,000円です。

住民税について教えてください。
調べても計算がちやまんとできてるのかも危うく😭

住民税、所得税がかからないギリギリで働きたいのですが、月いくらまでならどちらもかからないのでしょう?

夫の扶養に入っていて
前年分の源泉徴収票の支払い金額は400,000円となっています。



コメント

さえぴー

所得税は年収103万で全国一律ですが、住民税は自治体によって年収93〜100万くらいと違うので、きっちりギリギリのラインまで働きたいならお住まいの市区町村のホームページとかで調べたら良いと思います。
それか年収90万以下なら間違いないかなとは思います。

  • さえぴー

    さえぴー

    添付のページの上の方に税額試算できる外部リンクがあったので、計算したら年収98万のようです💡

    • 4月2日
  • さえぴー

    さえぴー

    源泉徴収票の内容を入力すれば試算できるので、お手持ちの源泉徴収票を参考に支払金額98万で入力したら税額0になることと、試しに100万とかで試算したら税額出るのでやってみてください。

    • 4月2日
  • MoMo

    MoMo

    ありがとうございます!
    やってみます😭✨

    • 4月2日
  • MoMo

    MoMo

    源泉徴収票に記載されてる部分数字を入れて試算すると102万までは全て0になりました。
    ということは今年年収102万までなら働いても大丈夫ってことですか🤔?

    • 4月2日
  • さえぴー

    さえぴー

    あ、何か所得控除も入力ましたかね?
    最低限使えるのが基礎控除43万と給与所得控除55万で98万(最低限なのでどちらも入力する箇所はなし)の計算でしたが、他に使える控除持ってて入力したならそのおかげで102万まで0になるのもあり得ます。

    • 4月2日
  • MoMo

    MoMo

    新生命保険料と、介護医療保険料を入れただけです💦
    98万なら確実に税金かかりませんか🫣?

    • 4月2日
  • さえぴー

    さえぴー

    最低ラインは98万ですけど、年末調整のときにそれらの保険料控除を入れ忘れなければ102万でもいけます💡

    • 4月2日
  • MoMo

    MoMo

    そうなんですね!
    ありがとうございました🥹

    • 4月2日
MoMo

均等割がこんのような感じです

はじめてのママリ🔰

お子さんはいますか?まず旦那さんの税扶養(保険の扶養ではない)に入れるメリットが無ければ自分の方に入れて非課税にすれば良いと思います🙆‍♀️なので税扶養が自分の方に入れられるなら子ども1人居れば156万位までは非課税なので所得税の103万だけ気にすれば良いと思います。