
コミュ力高い人と八方美人の違いについて質問です。周りにそういう人がいるか知りたいです。
コミュニケーション能力が高い人と八方美人は、どんな点が違いますか⁇
最近、身近にコミュ力高いなぁと感じる方がいます。
例えば、陽気でお喋りな相手の場合は、同じテンポでポンポン会話したり、ちょっと突っ込み所がある相手には、面白い所を拾ってあげたり、相手の気持ちを害さない程度のちょうど良いツッコミを入れつつ話しを広げたり、割と落ち着いたタイプ相手には、ちゃんと話を聞きつつ、ゆっくりとした会話をしたり、顔見知り程度の相手には、きちっとした敬語を使い礼儀も感じつつ、けど全然堅苦しい感じじゃない。など、見てて本当にすごいなぁと感じています。
そして、私はその方がしてる色んな方との会話を、たまたま見聞きする場面があるので、凄さが分かるのですが、そうではなく、自分とだけの会話であれば、この人自分と波長が合うな!話しやすいな!と自然と感じさせるタイプな気がします。
ただ、私はその方の色んな姿を、たまたま見聞きしてしまってるが故に、この方の本当の姿はどれなんだろう...?
本心はどれ...? 私と会話してる姿もきっとそれは私に合わせてる姿であって、本当はどんな人なの...?と逆に勘繰ってしまって💦💦
これって八方美人とは違いますよね⁇
変に相手をおだてたりとかは無く。誰に対してもナチュラルなんです。
周りにそういう方いますか?
自分が割とそうだよ!という方のお話とお聞きしたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
書かれている方は単純に人付き合いのお上手な方という印象を受けました😊
個人的には、人に合わせるためにその時その時であまりに矛盾することを言っていたら、良くない意味で八方美人だなぁと思います。
(多少であれば人付き合いに必要なことだとも思うので、「あまりに」です笑)
後は、はじめてのママリ🔰さんは違いますが、同じことをしていても、自分の好きな人は「コミュ力の高い人」、苦手な人は「八方美人」と評価する人もいるのかな〜なんて思います😅

はじめてのママリ🔰
コミュニケーション能力が高い=その場限りだけでも卒なく会話出来る
八方美人=誰にでもいい顔をする、メインは「嫌われたくない自分」
だと思います。
一番の違いは主体が「嫌われたくないが為にいい顔をする」という部分かなと思います。
質問にあった方は人によって使い分けが出来る、きっと要領がいい方なんでしょうね😊
割りと私もどの人とも会話しますが、やはり合わない人もいますし、そういう方には嫌われても大丈夫です🤣
-
はじめてのママリ🔰
その場限りだけでも卒なく会話できる。納得できました!
良い意味で要領がいいなんですね✨
ちなみに、そういう方の本当の姿はどれでしょうか⁇
どれも無理なく自然にできてるのであれば、どれもその方の姿なのですかね?
あまりも上手なので、逆に私なんかと会話してて楽しいのかな?と変に勘繰ってしまう自分がいまして💦- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
どれも本当の姿だと思いますよ。
相手を見極めることが「上手」なんだと思います。カメレオン的な。
ただ、人に合わせるのが上手いだけで、自分というものが少ない方なのかもしれないですね。- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
どれも本当の姿なんですね!
良かったです。
見極める能力は高そうです。
あまり強いこだわりとかがなくて、合わせられる範囲が広い方なのかもしれないですね。- 4月1日

ママリ
とてもコミュニケーション能力が高くて素敵な方なんですね!
その方からしたら、どれも本心だと思いますよ😊
ただただ話題が豊富で会話のテンポや内容を相手に合わせるのが上手いだけであって、嘘の話をしているわけではないと思います。
例えば幼児と友達と耳の遠いお年寄りがいて、それぞれと話すときに話し方や内容を変える人は八方美人か?不誠実か?本心を隠しているのか?と聞かれたらどれも違いますよね?
ままり🎀さんもお子さん、親、義親、友達、祖父母とそれぞれ話し方や内容を変えませんか?😊
相手が聞き取りやすい、話しやすいように変えるのは当たり前のことだと思います。
それを、もっと細かく分類して個々人に合わせられる人がコミュニケーション能力が高い人だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
本当に話題が豊富なんです。そして、大抵のことはすでに知ってて驚きます。けど、本当に嫌味がないんですよね。
"幼児〜お年寄り"の説明がとても分かりやすかったです。
人間だれしも、悪気なく相手の勘に触ることや、モヤっとさせてしまうこともあると思いますが、言葉の選び方が上手なんだなぁと感じます。
真似したくても、到底私にはできません、、。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
なるほどです。矛盾することを言ってたら、信用ならないですもんねー💦
ちなみに、このような人付き合いの上手な方の、真の姿はどれなのでしょうか⁇
無理してやってる訳ではなく、自然にやってる感じであれば、どれも本当の姿なのでしょうか?
その中でも、この人とは一緒にいて楽しいな〜。この人とはあまり合わないな〜とかもあるんでしょうかね?
あまりにも上手なので、私となんか話してて楽しいのかな?とか、変に勘繰ってしまう自分がいます。。💦
はじめてのママリ🔰
何を真の姿と言うかですよね🤔
付き合い上手でいろんな面を持っているのも確かにその人の本当の姿と言えると思います。
でも、素の姿は別かもしれないですね😊
わたしも、素の姿を見せられる親友は1人しかいません。
他にも仲のいい友人はいますが、やっぱりどこかで相手のペースに合わせようとしたり、無理にではありませんがキャラを作ったりしている面があるような気がします😌
わたしの場合はですが、一緒にいて楽しくない、合わないと思う相手に合わせようとすると疲れるので、そもそも合わせようとしません😂
はじめてのママリ🔰
なるほどです〜
私もある程度は相手のペースに合わせて会話したりしますが、ここまできめ細やかに、そして自然に対応できる姿に驚いてしまって😂
私も、合わせすぎて後からドッと疲れてしまうこともあるのですが💦
元々の能力が高い方は、そういうことがあまりないのでしょうかね。
そこまで負担感はなく出来ちゃうのは、やはり持って生まれた才能や、育ってきた環境とかもあるんでしょうかね😌