
息子がベッドから落ちたが特に異変なし。病院に行くか迷っており、対策も知りたい。
息子がベッド(40センチくらい)から落ちてしまいました。息子が寝ていて、ミルクを作っていた間の出来事でした。
ドンと音がして、すぐに行き、うわ〜とは言いましたが抱っこしたら泣き止みというか泣いてはいなく、そのあとミルクを飲み寝ました。
少し寝付きが悪い感じがありましたが、日中も離乳食やミルクはいつも通り、排泄も変わりないです。
今朝の出来事で、病院に行くか悩みこちらをみて、吐いたり焦点があわなかったり以外なら様子見ると言う意見が多く、かかりつけ医の雰囲気からも、恐らく様子見(精密検査などはしない)なような気がしていきませんでした。
今日1日過ごして、特に変わったところはなさそうです。
本当に申し訳わけないし、情けないです。
お聞きしたいのは、やはり病院に行ったほうがいいのかなと思うこと。あと、すぐできる対策はしたのですが、念のため、ベッドのまわりをなにか対策したくみなさんはどうされてるかな?と教えていただけたらと思います。
今は何もひいていなく、フローリングです。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも柵などがない高さのあるベッドには置かないことですかね😅
病院には行かなくていいと思います!行ったところでCTなど撮るにしても被曝するリスクの方が高いですし、明日になっても嘔吐やどっちかの手足が動かない、焦点が合わない、嘔吐し続けてる、ミルクや母乳を全く飲まない、顔色が悪いとかでなければ検査するリスクの方が高いのでそのリスクを負ってまで検査すると言わない限り検査してくれないので、、、明日の朝も元気なら病院受診しないでいいと思います。

ママリン
今は大丈夫でも、発達が遅れたりした場合は今後心配かもですね😢
フローリングには、マットなど敷いたほうが安心かな…😞ベッドにも、サークルをつけたり😅
-
はじめてのママリ🔰
なにか今後あったら私のせいですので、しっかり責任持って育てていきます。
一先ず、ジョイントマットを明日しく予定で、もし何かよい案があればと思いました!
サークル、探してみます。ありがとうございます!- 3月31日

はるぱんだ
まず病院に行くか行かないかですが、Twitterで同じような話を見たばかりなので、私ならとりあえず病院行きます。
迷う時は#8000に電話して相談してみるのもいいかもです。
病院に行く理由としては、仮に夜中に何かあってもすぐ受け入れてくれる病院が見つかるとも限らないし、
どこかしらの病院に行って診察してもらっておけば、先生によっては紹介状くれて緊急受診がスムーズなケースもあります。
(姪っ子で病院行ってたおかげで、夜間の緊急受診がスムーズだったと聞いてます。土日に何かあったら心配なので、って言えば結構書いてくれるんじゃないのかな。)
うちは、ベッドではなく、フローリングにカーペット敷いて、マットレス敷いてベビーサークルでマットレスを囲んでます。
(寝返り、ずり這いであっちこっち行くし、大人が寝てても1人で遊んでることがあったので😅)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。しっかり様子見ようと思い1日過ごしましたが、Twitterの話を私も目にして少し迷いました。
#8000電話してみようかと思います。
一先ず、ベッドの足を外そうかと思います。これからどんどん動きだすので、参考にさせていただきました!ありがとうございます。- 3月31日
-
はるぱんだ
あの話を目にしていたので、私なら…。と考えていた所でした。
元々、数年前に個人クリニック勤務の事務員だったので、そのせいだと思いますが、
何も異常がなかった時に払う診療費は安心料だと割り切れています。
(逆に病院来てよかった。と言うか親御さんもたくさん見ているので…)
確かに子供さんが小さいので検査の負担を考えると、一瞬躊躇しますが、何かあってからでは遅いし、
万が一、様子を見ていて、何かあった時に、あの時病院に連れて行けば…。って絶対落ち込むのも自分の性格的になるのもわかっているので、なら、安心のために受診する。って言うのが持論です。
今は何もないので、こんなこと言ってますが、
数ヶ月前に、子供が夜中に大量に嘔吐した時、焦って取り乱したのも事実です。
咄嗟に、スマホに#8000入れてたのを思い出したので、知識者の意見を聞いて、冷静になりました。
お子様に何もないことを願っています!!- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!さっき電話しました。これからもっと注意して子育てします。
- 3月31日
-
はるぱんだ
よかったです!!
これから益々活動が活発になってきて危険がいっぱいなので試行錯誤でお互い頑張って乗り切っていきましょう!!- 3月31日

はじめてのママリ🔰
息子も生後半年の時ベット(40〜50cm)から落ちて急いで救急に連れて行ったんですが、言われたことは落ちたすぐにすぐ泣いたか、吐き気はないか、1日中寝がちじゃないかってのをよく見ててと言われました🥺
なので今日1日普通の生活が送れてるなら問題ないんじゃないかな?と思いました🤔💭
それでもやっぱり絶対っていうのはないので不安なら病院で見てもらった方が安心もするしいいかなと思います!
息子が落ちてしまってからはベットを捨て、マットレスのみにして高さを低くし、マットレスの周りにクッションを並べました!
-
はじめてのママリ🔰
息子さんの経験談教えてくださりありがとうございます。特に変わった様子はなかったのですが、不安なお話を耳にして悩みました。先程、コールドクターに電話しましたが、同じような感じでそれなら様子見で、1、2ヶ月は注意して様子がおかしければ受診と言われました。
うちも、マットレスのみにすることにしました。ただ、ベッドの構造上、下に敷物をしないといけなく今日はできないので一先ず安全な壁際に息子を寝かせ隣に私が寝て、足側は授乳クッションと別のクッションをしきました。明日、また材料を買って対策します。
対策参考になりました!ありがとうございます!- 3月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!では、ベッドを辞めたほうがいいということですよね。二度とないように早急に検討します。
病院は様子がおかしくなれば救急でも行って様子みます!