
失業保険の給付中は夫の扶養に入れない可能性があります。給付開始前は扶養家族で、給付後は国保に切り替える流れが一般的です。国保に切り替える際に必要な書類は退職会社からもらうことがあります。
失業保険給付の経験者の方にお聞きしたいです🥺
夫の転勤で会社を退職することになりました。
しばらくは働かずゆっくりしようと思っているので失業保険をもらう予定です😊
そこで質問なんですが、色々と調べていると、どうやら失業保険の給付中は夫の扶養には入れそうにありません💦
引っ越しなど落ち着いてからハローワークに行くつもりなので、給付開始までの保険証ってどうしたらいいんやろ…と不安になってきました😭
とりあえず扶養に入り給付開始までは扶養家族
→給付開始後は国保に切り替える
→給付終了後は再び扶養に入る
という流れで良いのでしょうか?
また国保に切り替える際の必要書類で、退職する会社にもらっておく書類はありますか?
経験者の方がいらっしゃれば教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

きむち
産後社会復帰の為、失業保険をもらいました!
元々扶養に入っている状態で、主人の経理に確認したとこ一日に稼いでいいお金分を超えるため、給付中は国保に入りました。給付終了後に扶養に入り直しました!!
会社によって、扶養内の金額が違うみたいなので経理に確認してもらった方がいいと思います!
手続きの時に、離職票など必要でした!保険証がいつまでなのかっていう証明証など!!
前のことなので、定かではありません、、、市役所に問い合わせると詳しく教えてくれましたよ🤲´-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
扶養内の金額って会社によって違うんですね🥺
確認してもらいます~😭
離職票の手続きはしましたが…
保険証がいつまでという証明書は離職票じゃ代替えにならないんですかね🤔
なんか色々難しいし、妊娠出産によって女性ばっかりが負担大ですよねー🤣