
コメント

まる
4月号からきいどりやらせてます。
60ページくらいあって、10ページくらいは読み聞かせの絵本になってました。
本冊子とは別に10枚分追加でダウンロードプリントして取り組める教材も付いていますが、印刷代かかるし、デジタル教材もちゃれんじに比べると物足りないし、1,500円だと高いかな~って感想です…
でも、親と一緒に取り組む感じなので、忙しくても毎月続けてやり切るにはちょうどいい分量なのかな??
コスパ的には学研とか本屋さんでワーク買ったほうがボリュームがあって、たくさんできると思います!
うちはほっぷが気になってますー
🐰
詳しくありがとうございます😊
60ページ中10ページは読み聞かせなんですね!
となると、ほっぷのワーク16ページと知育プラス32ページで合計48ページになるのであまり差はないですね💦
娘にはほっぷのワークは少し簡単だったのかあっという間に終わってしまったんですけど、きいどりのお試しの方が時間をかけて取り組めてる感じでした!
ただほっぷも8月号からは基本コースと発展コースを選べるみたいなので、ほっぷのワークに知育プラス(545円)をつけた方がコスパはいいかもしれませんね!
うちはこどもちゃれんじベビーから続けているんですが、こちらも年々値上がりしてて継続するか迷うこともあります😂
おもちゃも気にいるものとあまり遊ばないものがあるので…
絵本と映像の教材はとても気に入っていて、しまじろう大好きなので続けてます✨
まる
ほっぷは難易度が選べるようになるんですね!
娘さん、しまじろう大好きなら知育プラスのが合いそうですね😃
うちもポピーはももちゃんから続けてて、こういう教材は辞め時や乗り換え迷いますよねー