※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が指差しや発語がない。発達相談で、興味を広げるように言われた。発達遅れかもしれない。

1歳3ヶ月の息子が指差しをしません。
発語も全くないです。
バイバイ👋やパチパチ👏の真似っ子は10ヶ月ごろからできました。
1歳1ヶ月で歩くようになりました。
おままごとで食べ物を私の口に運んでくれたり、くしでお姉ちゃんの髪をとかしたりもします。
呼んだら振り返って笑ったりおいでってゆったら来てくれます。

一度発達の相談に行ってみたのですが、やはり発達の面では気になるらしく
お母さんがもっと子供に浴びせるように言葉をかけてあげて、指差しをしたくなるように興味の範囲を広げてあげてと言われました。

やはり発達遅れですかね…

コメント

初めてのママリ

うちの上の子はそんな感じでしたが保育園に行き始めて急激に成長しいろいろなことが出来るようになりました😊
発達の面で絶対大丈夫とは言えないですが出来ることもたくさんあるので焦らなくて大丈夫だと思います😊
ちなみにうちはテレビにYouTubeをとばして「どれ見たい?タッチして」と言うと「これー」と言いながらタッチしてくれます😂

おもち🐱

うちの子その頃指差しなんてしませんでした😂むしろ立ち始めたのが1歳2ヶ月のころなので本人もたぶんそれどころじゃなかったのかな…

私もその頃気になっていて、マイペースな子なんだろうなと思いましたが心配もやはり一緒にあったのではじめてずかんを買い与えて遊ばせるようにしましたよ☺️
そこからゆっくりですが指差しも増えてう!う!と言うようになりました☺️
全体的にゆっくりな発達ですがその子の特徴な気もするって感じですよね😅

はじめてのママリ

うちの子も数日で1歳3ヶ月になります。指差しせず悩んでます...。本当に同じような感じで、あーんとしてくれたり言葉だけで動作をやってくれたりと簡単な理解はできますが指差しがありません。ちなみに手差しもないと思います💦おもちゃのボタンは人差し指で押せるので手はその形にできるのですが...💧
うちの子はプラス目も合いにくいため、何かあるのではと思ってます...😣
そして昨日小児科に行った時に聞いたのですが、確かに目はあいにくいタイプですが、全く合わない訳ではないしこちらを気にかけてるのでこれから伸びる可能性もある。指差しに関しても1歳半が目安なのでもう少し様子を見て良いですとのことでした。
そしてASDや発達障害の多くは3歳からの診断でありそれまではお母さんが本当に困り感を感じていないとわからないとのことでした😭
結局不安なままなのですが..お医者さんでも小さい時の判断というのは難しいのだと思います!

deleted user

その頃指差ししなかったです🤔

娘病気にあり定期的に病院へいっており、聞いてもまだ大丈夫!
一歳半まで様子見といわれました。
バイバイ、パチパチできない、おままごと遊び方分からず、何でも袋にオモチャ入れて、出し手を繰り返し遊んでました。

兄いますが、興味なかったです😂