※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
子育て・グッズ

家族間のコミュニケーションに関する相談です。旦那が勝手に行動し、長男が怒りやすい状況。長男はASD、ADHDで癇癪持ち。同じ状況ならどう対応するか。

引っ越し間近で家の中に段ボールがありまし。
子供が段ボールをトンネルにして遊んでいました。
はじめは夫も「◯◯(長男の名前)、段ボール運んできたの?作るのうまいね!」と段ボールで遊ぶことを許容していました。

それから一時間後くらいに長男が段ボールをそのままにしながら積み木を始めました。

長男の特性なのか性格なのか、私のしつけなのか、途中の物に対して「これ片付けるよー」と言うと怒るし、黙って片付けても怒ることが多いので、朝ご飯と昼ごはんの間の時間であそびの時間ではあるし、そのまま見守っていました。
すると、旦那が邪魔だったのか、勝手に黙って段ボールを片付けてしまいました。
私の内心は「あー勝手にのけると長男怒るんじゃないかなあ。。。」と思ったものの、それを旦那に言うと旦那もキレるタイプなので黙っていたところ案の定、長男がトンネルがなくなっていることに気付き「えっ!なんでないの!!」と怒り始める。

旦那「片付けたよ!こんな邪魔な所に置いてるのが悪いんでしょ」と。
長男は旦那に怒る。
旦那は私に「こいつどうにかしろよ」と言う。
私は思わず「次から片付ける前に一言『これ片付けるねー』と言えばいいんじゃないの」と一方的に長男を責める旦那に伝える。旦那ぶちギレる。

「お前が俺の味方をすれば丸くおさまるのになんで俺の味方の一言が言えないんだ。こんなところに置いたあなたが悪い。片付けられても文句を言えない!仕方がないと言え!と。」

私としてはそれを言うなら、片付けて長男が怒った後ではなく、片付ける時にそのやり取りをすれば良いのになぜ片付けてから?
というか旦那は普段から私の楽しみにしているデザートを勝手に食べたり、長男のお気に入りの食事を全部食べ長男を泣かしたり、長男の工作を勝手に捨てて長男を泣かせたり怒らせたり、私宛の郵便物も勝手に判断して捨てることも多々あり。境界線おかしすきだろ!と思っちゃうのですが

皆さんが、同じシチュエーションならどのように対応されますか?

ちなみに長男はASD、ADHDの診断がおりていて、癇癪持ちだし、こだわりあるし、衝動性もあるので、怒らせると問題行動多発といった感じです。

コメント

ままり

旦那って子どもの地雷踏みがちですよね⚡️あーあ、、こうすればいいのにと思うことが多々あります😅
旦那さんは息子さんとの向き合い方をみーんな俺に合わせろ、俺は間違ってないって感じですね。
本当は父として、息子さんにはどういう伝え方が合っているか、どうしたらスムーズにできるかを模索するべきではないでしょうか…。俺に合わせろ!では息子さんも今後もっと反発するだろうしお互いイライラしそうです💧‬

  • あいママ

    あいママ

    ですねー
    悩みます。
    コメントありがとうございます😊

    • 3月30日