![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8日目の赤ちゃんが11時間以上寝ている。コミュニケーション不足を心配しており、ワンパターンな環境が発達に影響するのではないかと悩んでいる。声かけはしているが、不安が残る。
生後8日目の赤ちゃんです。ミルクを半分寝ながら飲む→寝るで11時間以上寝ています💦時々オムツとかミルクの声かけをするとぱちっと目が開くのですが、、、
またコミュニケーションがあまり泣かないため不足しているのでは?!と不安になってしまいます。少しゆらゆらしてベッドに寝かす流れだけのワンパターンで発達によくないのかな、と思いました。
声かけがすごく少ないように感じて頑張ってミルクおいしいねーおむつかえるよーなどは声をかけているのですが、そんなんでいいのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産おつかれさまです🥳おめでとうございます!
全然いいと思いますよ!新生児の時期は1日の半分以上寝て過ごすので、今寝てくれるのならママリさんもそのうちにたくさん休憩しましょ💫
起きてる時にたくさん声かけているだけでも赤ちゃんにとってはいい刺激になると思います!私はよく自分の気を紛らわすためですが、ゆらゆらしてるときに歌を歌ってました〜
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!安心しました💦ゆらゆらして歌ってみたいと思います!!☺️