![mw](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年度から3歳の上の子が自宅保育になります。室内での遊びや発達についてアドバイスをお願いします。外での遊び時間が限られています。
来年度から上の子(3歳)が自宅保育になります。
自宅保育で遊ぶレパートリーを増やしたいです。
また、発達の面でこれをやっておくといいなどありますか?
外で遊ぶようにしようと思ってますが、私が在宅勤務なので、平日は1時間ほどしか外で遊べないかもしれないです。
室内でお絵かきや塗り絵、絵本、粘土、シール遊びなどしたいと思いますが他に案はありますでしょうか。
※下の子は週1の1時保育です。
1時保育が3歳までなので上の子だけ完全自宅保育になります
- mw(3歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園に通わせるのはナシ、ってことでしょうか?
発達とかを気にするなら幼稚園や保育園などで年齢に合った保育をしてもらうのが一番だとは思いますが…
書かれてるもの以外だと、パズル、ひらがなの練習、工作などでしょうか。
4月から年中になる娘がいますが、友達とお手紙交換するのでひらがなは大体書けます。カタカナも読むのは出来るので書く練習を始めたところです。
文字への興味は個人差ありますが、試しに始めてみてもいいと思います。
工作はハサミ、のり、絵の具、ボンドなどいろいろ使います😊
在宅仕事しながら見るのは大変かと思いますが💦
あと、運動量が少なくなるかもしれないので、朝の習慣として体操や歌をさせてもいいと思います。
YouTubeで幼児向けの歌やダンスの映像を2〜3曲流すとか🤔
幼稚園では朝礼として朝の挨拶と季節に合わせた歌を2〜3曲やって、そのあとにその日のカリキュラム(工作、絵画、英語など)に取り組みます。
mw
保育園は4月入所が保留になったので途中入園で申し込みしてます。
幼稚園も同じく保留になってしまったので途中入所で申し込んでます。
激戦区なので途中入園は難しいかなと思ってます。
歌や体操いいですね!
私も運動がてら一緒にやったりしたいです😅