※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
10
お仕事

旦那が独立したいと言っています。妻としてどう対応すべきか悩んでいます。

旦那(23)が独立をしたいと言っています。
妻ならがんばって!というべきなのでしょうか。
今の私はダメムリしか答えが出ません

コメント

ぴっぴ

んー。難しいですよね。。ちなみになんの職種ですか??

  • 10

    10

    福祉です!
    障害のある子どもが18歳を過ぎたら
    入所できるような施設です

    • 1月19日
ガラピ子

べきではないです(>_<)
だって自分と息子ちゃんの生活もかかってますし(;_q)
お金がどのくらいあるか、ほんとに仕事が入ってくるのか、収入がなかったとき家族を養えるお金はあるのかなど、不安要素はできるだけなくしてからの方がいいです(>_<)
うちも独立したので、経験者は語るです(^^;

  • 10

    10

    そうなんです、お金がありあまるほどあればどうぞしてくれってかんじなのですが…
    ちなみに成功は致しましたか?

    • 1月19日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    今は株式会社にして一応成功?してます(^^;
    お金の工面はやっぱり大変でした(>_<)
    私の貯金からももちろん出しましたしね…(^^;

    • 1月19日
  • 10

    10

    成功したならいいですね!
    やっぱお金に余裕がないとムリですよね…

    • 1月19日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    aさんの貯金はないですか?
    最悪の場合は出す覚悟で頑張ってって言ってあげるのもありだとは思いますが(>_<)

    • 1月19日
  • 10

    10

    貯金はほとんどないですね…
    家も買ったし車も買ったしで…
    旦那にお金ないのにどうやって独立するの?ときいたら会社をするにあたって銀行からお金を借りるからその一部を家にいれて会社の売り上げで返してけばいいって言っていました。そんなことができるのかと思います

    • 1月19日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    それは、一番危ない考えですよー(>_<)仕事が入ってこなければ、さらにお金借りないとダメになります(;_q)
    仕事あるていで話してるのがこわいですね(^^;
    独立する前にある程度お金ためてもらったらどうですか(>_<)??

    • 1月19日
  • 10

    10

    そうですよね!
    4月から子どもを保育園に入れて働きます、なので私が働いて収入もある程度ある2.3年後じゃあかんの?といったら
    いまじゃないとあかんといいます。

    • 1月19日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    旦那さん1人で独立ですか?
    人脈とかどうなんでしょう?
    助けてくれる、アドバイスくれるような先輩とかいるんですかね?
    2、3年後でも十分若いですし…

    • 1月19日
  • 10

    10

    1人、もしくは今一緒に働いている人、
    人脈はどうなのかよくわかりません。。
    2.3年後でもまだ25歳ですその時考えたらいいですよね。。

    • 1月19日
deleted user

23歳だからこそ独立していいのでは??
失敗してもやり直せます!
奥さんが支えれば乗り越えれます(^^)
人生一度ですよ!
困難に立ち向かっていかないと、人生楽しくないですよ♪

  • 10

    10

    きっとそうなんだとおもうのですが
    生活のことや色々なことを考えると
    yesを出せなくて…

    • 1月19日
まし

2〜3年夫の収入なくても生活していけるなら、検討してみてもいいと思います☻

  • 10

    10

    収入なしでは生活できません!
    私も主人に何年も収入なしで生活ができるならしてもいいって言いました。

    • 1月19日
ひなぴな

難しいですよね💦
でもやらないと成功もしないし、思い切って!!って言うのもアリだと思います(^^)
23歳ならお若いですし、周りのサポートや計画が無謀でないなら伸びしろ全然あると思います!

  • 10

    10

    独身の頃の私なら
    したいことしなよ!って言ってあげれましたが、子どもをもつとそう簡単に言えなくなってしまいました。。
    周りのサポートってなるよ
    金銭面では誰もサポートしてくれません。

    • 1月19日
ふ🍵

23なら後押ししますね。
まだお若いですから失敗してもなんとかなりますし、なにより志があることは良いことだと思います。
うちも旦那は起業してますが、収入が安定するまでしばらく私の扶養に入れてましたよ。

  • 10

    10

    失敗した時のリスクを背負えないと私は思います…

    • 1月19日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    リスクを取らなければ成功もしませんからね。それをどう考えるかだと思いますよ。
    うちは借金という形では起業しておらず、投資家からの投資金を元手で回してますので、もし今仮に会社が傾いてももちろん給料はなくなりますがマイナスもないです。投資家は損しますが(笑)
    そういう起業の仕方もあります。
    今すぐにとは言わず色々と勉強なされてからでも遅くはないかなと。なにせまだ23ですから。
    ちなみにうちの旦那は29で大企業を脱サラして始めました。

    • 1月19日
  • 10

    10

    大企業で勤めていたのに
    やめて企業すると言われた時
    あっさりいいよ〜と言えましたか??

    • 1月19日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    元々サラリーマンの放課後活動?のように今の会社の前身みたいなことしてて楽しんでるのも知っていましたし、その大企業では好きなこともできず会社から与えられたやりたくもない仕事をこなしていたことも知っていましたから。
    なにより性格が細かくてお金にきっちりしてて用心深いタイプなので、テキトーな私よりよっぽどちゃんと考えてのことだろうと信用してOKしましたよ。

    でもとはいえ手放しに信用とまではいかないので(笑)やはり数年は私が稼いで養うくらいの覚悟ではありました!

    • 1月19日
  • 10

    10

    めっちゃできた奥さんですね!
    私は22歳旦那は23歳
    社会に出てまだ数年です、社会のことなんてしらないことばかりです、なので良くも悪くも何も知らないのでやはりまだ独立は進めれませんね

    • 1月19日
  • ふ🍵

    ふ🍵

    全然できた妻ではないですwww
    仕事が忙しすぎて帰ってこない旦那の世話は本当に全くしてませんし、やっぱり母子家庭のようで子育て大変なので最近は私の実家の近くに引っ越してきました(笑)
    旦那は院卒なので29で脱サラでもまだ社会人歴4年ちょっとでしたよ。そこはあんまり関係ないかと。
    でもやるからには準備が必要なので思い立って今起業できるものではないのは間違いないですね。旦那もなんだかんだ準備に1年くらいはかかってましたよ。

    • 1月19日
みどりちゃん

してもいいけど、生活できるだけの収入は確保すること。っていうのはどうですか?
軌道にのるまでは、アルバイトでもなんでもして、妻子を養えるなら、その覚悟があるなら。
あと、ごめんなさい。他の方への回答見たのですが、福祉の設備投資大丈夫ですか?人材も必要だし、許可とか難しいってきくけどとれそうですか?

  • 10

    10

    わたしとそれはいいました、
    誰にもお金を借りずに生活ができるならいいけどその根拠はある?と聞きました。

    今も福祉関係の仕事で役員をしています、なので何か自信でもあるのかもしれませんが根拠のない自信は意味ないですよね。
    設備投資や人材なんてそう簡単なことじゃないと思います。

    • 1月19日
deleted user

応援出来ないのには理由があるはず!
そう思っちゃうのは、ご主人がきちんとやりたい事や戦略、想定しているリスクも全てaさんにきちんと説明して全部を理解・納得させる事が出来てないからではないですかね。
もしそうだとしたら私だったら止めると思います。
志がいくらあっても、きちんとした戦略プランとリスク想定、数年、数十年見越した細かい計画案が無いとそう上手くはいかないと思います。
何かあったとき、反対もしなかったと逆に責められたら嫌ですし、自分が納得できるように説明してもらえるまでイイよとは言わないです😵

ミニママ

うちも旦那が独立しています。
結婚してから6年目ですが、未だにまともな生活費は入れられません。でも、オッケーしたのは自宅開業できる仕事で、設備投資などはかからないし、ちゃんと国家資格も取れたからです。ちゃんと結果を残しているから大丈夫だろうと判断しました。
その間私も何度か転職してようやく正社員になれまして、今は私の扶養に旦那を入れています。
将来旦那がどかんと稼げることを楽しみに日々生活しています。