
食洗機でプラスチック食器が洗えない問題に悩んでいます。食器の入れ方や洗い方に不安があり、食洗機の利便性に疑問を感じています。使い方を上手にしたいです。
食洗機が全く使いこなせません。
使い始めて2日目です。
うちは子供の食器、大人の食器全てプラスチックのものを使ってるのですが(貧乏くさくてすみません😓)
お皿達は百均のものです、
食洗機対応と書いてある食器使ってます。
でもプラスチック製の軽い食器って結局食洗機内に並べて置いても水圧で踊り回りそうなのですがそのあたりどうなのでしょう?
ちゃんとお皿が洗いやすいように入れられてる感もない
ですし、食器の入れ方に悩んだり、予洗いでぬめりがなくなるまで擦ったりしてる時間で食器洗いけっこう進んでるんじゃないかとさえ思ってきて、
食洗機って便利か?とまで思えてきました💦
上手く使いこなしたいです😭
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
予洗いなんてクレーパーでくっついているものをこそげ取るだけです!
滑り取ってたら手洗いのほうが早そうですね。
軽いものはうまく入れないと確かに飛びます😞
これはここに入れれば安定する、というマイルールができてくれば楽ですが…全部軽い食器だと辛いかもです😅
利点といえば、洗った後水切りカゴが不要なところでしょうか。

おかゆ
何かお皿を引っ掛けて、立てて並べれませんか?
確かに水圧で踊り回るものもあるかもですが、大半は留まってるんじゃないですかね?
前の職場で、食洗機にプラスチックのコップを20個くらい入れて洗ってた時、たまに1つか2つひっくり返ってはいました🤔
予洗いも、食べカスだけはささーっと流して、ぬめりついたまま入れないと食洗機の意味ないと思います😂
それを洗ってくれるのが食洗機なので!

うないも
予洗いは余程汚れてる物でない限りしていません。
カレーやミートソースも少し水をかけてたり水に浸けたりして、軽く水道で流すだけです。
油でギトギトな食器もキッチンペーパーで拭いて、軽く水で流す程度です。
ぬめりを取るまで洗ったら食洗機の出番なくなっちゃうので、もっと適当にお皿入れちゃいましょう😊
うちも子どもの物はプラスチック製で軽クテ小さいので飛んだりしないような場所に置いたり他の食器で守る?ような形で置いてます。
使い終わったあとにひっくり返ったりしていなければ踊り回ってはいないと思います🤔
ままり
思ったよりも綺麗にしないで食洗機にお皿入れて大丈夫なんですね😃
気楽にやります✨