※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2131weda
子育て・グッズ

旦那さんが朝5分しか家にいないため、毎日ワンオペで疲れています。少し休みたいと思っても罪悪感があり、掃除も大変です。

朝から晩まで仕事でいない旦那さんを持つ方、本当に尊敬します。
旦那が娘と顔を合わせるのは朝の5分のみ、毎日ワンオペでくたくたです…😭
子どもと離れたいわけじゃない、でも少し離れてのんびりしたいなんて思ってる自分に罪悪感しかありません。
掃除も前ほど細かくできない、毎日子どもと私で生きるので精一杯です😢

コメント

23

すっごい分かります💔
一日中一緒に無理すぎてついにパート始めました😮‍💨😮‍💨

  • 2131weda

    2131weda

    コメントありがとうございます😢
    何時から何時までパートしていますか☹️??

    • 3月29日
  • 23

    23

    今は9:00-15:00ですが4月からフルになります!

    • 3月29日
deleted user

逆に、毎日、自宅保育されてる方を尊敬します!✨👏✨
離れてのんびり、したいですよ!
多くの人が思ってると思うので、
罪悪感なんて感じず…😂
一時保育やファミサポはどうですか??
数時間の一人時間でリフレッシュだけでも、全然違ってくると思います!!
私はそのワンオペで自宅保育がムリ!と思い、保育園預けて働いています😆

  • 2131weda

    2131weda

    コメントありがとうございます😢
    ファミサポ、調べてみました😣
    何時から何時まで働いていますか☹️?

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    9時〜17時のフルタイムです。
    4月からは17時半まで働きます。
    育休明けのときは、16時まででした。
    息子が1歳5ヶ月のときにやっと保育園入れて。
    ほんとはもっと早く復帰したかったです😂
    毎日3食提供も私にはほんと辛くて😭
    育休のとき、旦那は毎日帰ってくるどころか、しばらく長期出張で不在もありました😳
    いたらいたで、戦力にはならなかったりで、私のストレスが溜まるだけなんですが😂

    • 3月29日
  • 2131weda

    2131weda

    ありがとうございます😢
    そうですよね😭💦
    保育園もなかなか入れなかったりしますよね😢
    まだ一回食で拒否とかはないのでこれからどうなるかわからないのですが3食…かんがえられないです😫
    いたらいたでなにもできないの、わかります。笑

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

共感しすぎて初めて書き込みしてしまいました。
まったく同じです、すっごくわかります。
夫が帰ってくるのは娘が寝てから(なんなら私も寝てから)なので毎日ワンオペで疲れ切ってます。
娘と離れたいわけじゃないんですよね。
一緒にいたいんだけど、誰かもう一人家にいてほしい。
毎日追い詰められながら、体力的にも精神的にもギリギリのところで耐えてます。
娘の笑顔に救われる毎日です。
なんとか楽になる方法はないものか・・・
公的支援は全然ないんですよね・・・

  • 2131weda

    2131weda

    コメントありがとうございます😢
    全く同じ状況、しんどいですよね…😭
    お休みも自営なので週に1日取れるか取れないかで☹️
    そうなんです、誰か大人がいて欲しいんです。娘に早く喋れるなようになって欲しいと思ってしまいます😂
    毎日、1日を乗り越えることに精一杯です😢

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございました。
    旦那さん、お休みが週1日あるかどうかって、それは辛いですね。。
    私はファミサポも利用していて、できる限りのことはしているのですが、それでも辛いです。
    ファミサポなんて、1日に1〜2時間来てもらうだけですからね・・・
    今日保育士さんに相談したら、実家に帰る人が多いとのことでした。
    ご実家は遠いのでしょうか?
    それぞれのご家庭で事情もあると思いますが、周りにたくさん頼っていいと思います。
    私も実家に帰ることを検討し始めました。
    遠方なので気が進みませんが・・・
    飛行機とか乗れる気がしません😅

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません。孤独感とかとてもよくわかります。私も毎日孤独感がすごくて、とても辛いです。。

    • 3月29日
  • 2131weda

    2131weda

    こちらこそありがとうございます😢同じ方がいて、私だけではないんだと心が少し楽になりました😣
    ファミサポはやはり最初は説明会に行ってからという感じでしたか🫣?
    私も今回を機に少し実家に頼ろうかな?と思い始めました☹️
    子どもは可愛くて仕方ないのですが孤独感が強いですよね…笑顔に励まされますが同時にこんな母親でごめんねという気持ちも出てきます😢

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても共感できますよ、のんびりしたいと思うのは悪いことじゃないと思います。
    罪悪感を感じることはないです。
    ママは24時間営業で、ずっと続けられるわけがないのですから・・・
    ファミサポ、最初は説明会だったのですが、私の場合、説明会は予約がいっぱいだからと、個別に対応もできますよと言っていただけて、市役所で担当の方から一対一で説明を受けました。
    ご実家に頼れるのなら頼ってみてはどうでしょうか🤗
    預けるのではなく、自分も一緒にいたとしても、少し気持ちは楽になると思います。慣れてきたら預けてみてもいいと思います。
    こんな母親で・・・と思う気持ち、わかります。でも、赤ちゃんはきっとどんなママでも大好きだと思います!
    可愛い、って思えているのなら、十分愛情深い素敵なママだと思います💖

    • 3月29日
  • 2131weda

    2131weda

    本当に、母親って24時間母親なんですよね😢
    休む暇もなく…😣
    ファミサポの件、詳しくありがとうございます!
    自分の区で調べてみようと思います😊✨
    幸い義理の実家も頼ってほしいと言ってくれているのでお邪魔してみようかと思います🥲
    本当にありがとうございました😣✨

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おじいちゃんおばあちゃんは、むしろお孫さんに会えて嬉しいと思いますよ〜✨
    ご飯も出してもらって、甘えちゃってください✨
    お互い、息抜きしながら、のんびり楽しく過ごしましょうね😊
    遅くまでありがとうございました!

    • 3月29日
てんまま

一人目のときはつらく感じ手いました!!みんなそうだと思います。よっぽど手のかからない子だとしても、24時間一緒に過ごすのって本当に大変なことですよね。

でも二人目になるともう色々適当になりますし、
なんなら寝かしつけまで夫がいないほうが自分のペースで出来て楽になったりします😅

でもそこまでたどり着くまでは本当に大変だと思います。
のんびりしたいと思っていいし、ご主人に相談していいと思います♪
無理しないでくださいね♪

  • 2131weda

    2131weda

    コメントありがとうございます😢
    やはり、みなさん同じなんですね😭
    子どもが欲しい欲しいと思っていたのにいざ一緒に過ごしているとなんだか孤独感がすごくて…
    ありがとうございます😢

    • 3月29日
でーしー🔰

生後3ヶ月の時からベビーシッターを利用してましたよ!
小さい頃は見てもらってる間に、お昼寝をしたり家事をしたり。今は家事をしたりゆっくりお茶を飲んだり。
掃除も、月何回かハウスクリーニングに入ってもらって、毎日の掃除はルンバに任せてしまってます。
お金はかかるけど、心の平穏に勝るものはないです!

  • 2131weda

    2131weda

    コメントありがとうございます😢
    ベビーシッター、ハウスクリーニング調べてみました😌
    そうですよね、まずこっちの精神状態がしっかりしていないとっていう話ですよね😭

    • 3月29日