※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で4歳の子供が暴力的でトラブルが多く、先生と相談しても限られた対応しかできない状況。子供には防御方法を教え、繰り返し先生に相談する必要がある。

保育園に迎えに行ったら、先生から
『今日○○くんとよく揉めてましたー😅』と言われました。

○○くんは手が出やすく、度々トラブルがあります💦彼を登園時に見ると家に帰りたがるくらい苦手です😰

『あー…そうなんですか?😅、
(子に対して→)次は楽しく遊べるといいね😊』ととりあえず口にしたところ、

先生が『まぁ、○○くんは誰とでもそんな感じなんで…😰』と仰ってました。

○○くんは暴力が過ぎるのでケガしてくることもしばしば…○○くんに会いたくないから行きたくないと泣くくらいなんです。
遠目で見てても、集団行動は苦手そうで、物理的に距離取ってもらうしか防ぎようがなさそうに見えます。

行き渋りが凄く怪我もするので、○○くんについては個人面談で何度か先生には相談しておりましたが、

今日の先生の発言からして、○○くんはお手上げって感じに受け取れました。

狭い園で、限られた先生の人数で、やれる対応は少ないことは理解しています。
でも行動がすごくて、いつか大怪我してきそう…
子には、防御の仕方(お顔の前を腕で庇うとか)、先生に伝えること、無理に仲良くしなくて良いなどは伝えています。

個人面談などの機会に、繰り返し先生に伝えていくしかないですよね?😣

※4歳です

コメント

みかん

それは心配にまりますよね(><)
何度でも伝えていいと思います‼︎怪我してからでは遅いし💦

ままん

保育園の先生より、はじめてのママリ🔰さんのほうが大人の対応で素敵だなって思いました👏✨
あの子と遊んじゃうダメ、だといじめになりかねないので難しいところですが、書いてある通り防御の仕方や、ほどよい距離感を教えてあげるのはいいと思います☺️

小学校に勤めていますが、暴力的な子への指導ってとても難しいですし、人員確保もすぐにはできないのが現実です💦

まりりん

保育士です。
先生というのは、クラス担任ですか?

お子さん、登園拒否があるくらい心が傷ついてかわいそうです、、

1番は園長や市に直接相談してみると良いと思います😊(園長自身が対応がわかっていない場合もあるので、市が良いかもしれないです。)

だいたいの園は、配慮が必要な子(発達障害の認定がおりている子は特に)に対して、加配保育士といって、クラスにプラスで保育士が入ります。
それでなくても、他害がよくある子がいたら、たとえ忙しくても園長や主任がヘルプにクラスに入ります。

保育園は、お母さんたちが安心して子どもを預けられる場所でないといけないですよね。

先生のお話口調から、
〇〇くんのことを先生自身が諦めていますよね、、

だいたい、お母さんの不安を煽るような「よく揉めてましたー」なんて報告はしないですよ。
「揉めてましたけど、〇〇で解決しましたよー」とかプラスに転じる言い方をふつうするものですが、、

先生の保育士力も懸念されますね。

個人面談の機会を待たずに、明日にでも話した方がいいと思います。
何よりお子さんの心が心配です😭