※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばみやん
ココロ・悩み

自閉症の子供の育児で大変なことについて悩んでいます。周りの子供との違いや夜泣きの苦しさ、普通に育ってほしいという思いがあります。

なんでこんな自閉症の子なんて産んでしまったんだろう。
2歳になったのに意思疎通はできないし、夜泣きは酷くて未だに通してねれない事が多い。
周りの子供とコミュニケーションとってるお母さんが羨ましい。

子育てが大変って言われても、夜寝てるのに何が大変なの?嫌なこと教えてくれるんでしょ?好きなものも教えてくれるでしょう?楽じゃん!一緒にするなって卑屈になってしまう。

夜けたたましい声で泣き続ける息子を見て、痛めつけてやりたいって思ってる自分が怖い。

普通に育ってほしかった。

コメント

レモン🍋

初めまして。
うちも発達障害の息子が居ます。
片耳にも障害があるので今3歳ですが、発語無しです。
私も何でうちの子なのかな…と泣く日々です。お喋りができる子を見ると羨ましくも思ってます。
お母さんだって人間なんだから疲れますよね。
ここで吐き出して少しでもスッキリしてほしいなぁっと思います💦

  • ばみやん

    ばみやん

    ありがとうございます。
    羨ましいって感情消えないですよね、、。近い境遇の方がいると思うと1人じゃないんだと思て安心します。

    • 3月31日
めいめい

軽度知的障害、自閉スペクトラム症、睡眠障害の診断がおりている息子がいます。特に睡眠障害は重く、生後11ヶ月に診断がおりて、そこから現在もずっと服薬治療を続けております。

痛いほどお気持ちわかります…😭😭😭健常児を育ててるお母さんが羨ましい気持ちも、痛めつけてやりたいと思ってしまうくらいイライラさせられる気持ちも、産んだ事を後悔してしまうくらい追い込まれている気持ちも…。私も、毎日、脳みそが焼き切れそうなほどのストレスと孤独感に苛まれています。
声を大にして言いたいです…健常児のお母さんには、本当に、障害児の大変さを一緒にしないでほしい。
要支援になる子供たちは、支援が必要になるくらい大変だから要支援なんです。だから障害の診断がおりて福祉の手が必要になるんです。そこには、やっぱり当事者にしかわからない苦労や孤独感が付き纏うんですよね😔

息子は誰よりも可愛く、いとおしいですが、それでも大変なものは大変だし、健常児を育ててるママさんが羨ましく思います。
障害のない息子を育てたかった。「障害がなかったら、息子は息子じゃないよ」なんて綺麗事はいらない。障害の消えた息子に会いたい。
そう思ってしまいます。そのくらい、日々の生活が大変で辛いです。現実問題として、可愛さや愛しさだけではカバーできないくらい、障害児を育てるのは毎日辛い戦いですよね…。

ばみやんさんの投稿を見て、同じように感じている方もいらっしゃると思えました😢
ありがとうございます😢

  • ばみやん

    ばみやん

    励まされるコメントありがとうございます。
    やっぱり辛いものは辛いですよね、、
    大事な息子だし愛おしいけど、それとこの辛さは別物ですよね。
    子供が何人かいて楽しい家庭が理想でしたが、第一子が大変すぎて、、第二子を欲しがる旦那にもブチギレてしまいます😰

    お聞きしたいのですが、
    睡眠障害ってどこで診断されましたか?小児科で寝れないことを言っても「そのうち寝る、そう言う時期」としか回答されず、、
    よかったら睡眠障害のこと教えて頂きたいです。。

    • 4月4日
まろん

ASDの子は睡眠障害が多いので、お薬に頼ってもいいかなと思います。

  • ばみやん

    ばみやん

    そうなんですね!初めて知りました!次病院に行った時に聞いてみます☺️

    • 3月31日
arc

TikTokで
自閉症のそちゃん と言う6歳の男の子がいるんですが、ご存知ですか?
その子も一生喋れないかもしれないと言われていたのに、今はとっても可愛くお話してますよ♡

我が子は自閉症ではありませんが、言葉が出たのは3歳半過ぎてからでした。
10歳の今でも普通の子よりは手がかかります。
でも確実に成長してます。

今が1番大変な時だと思います。
周りに頼って、普段家庭保育なら一時保育利用したり、ママも休んでくださいね。

  • ばみやん

    ばみやん

    言葉が出るまで不安ですよね、、
    少しずつでも成長が見えると安心しますね。チョコレート食べて休息します🥺

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

わかるわかるわかる、、💦

育児最高難易度でスタートですからね😵

2歳くらいの子が手繋ぎなしで、すべり台の階段やデパートの階段を、あがるのを見て、腰がぬけましたよw

発達障害育児しかしらないから、あぶない!!!😱😱😱😱😱と真っ青になりました。

5歳ですが未だに手を繋がないと階段から落ちます💦

と、同時に定型発達親は2歳で手ひかずに段差をあがるのを当たり前に体感し、過ごせる幸せを味わってんのやなーって羨ましさ、妬ましさで頭がいっぱいになりました。

  • ばみやん

    ばみやん

    羨ましさと妬ましさでいっぱいになるのわかります!!!
    育児について話す人が欲しいけど、定型発達の子の親と話しても、大変さを共有できないし妬んじゃうしでママ友作り諦めました😇
    ちなみにうちの子は滑り台は走って降りて滑って転んで頭うちそうになるタイプです笑 危なくて手が離せません😂

    • 3月31日
ままりり

母親って人権ないですよね。
犯罪者ですら人権守られるのに。
生まれ変わったら子供産まない人生選びます💖

  • ばみやん

    ばみやん

    本当人権ないですよね。。
    産んで1年間は2.3時間しか続けて寝てくれない上に、帝王切開の傷口足で蹴られまくって、私何してるんだろうと無になってました😇

    • 3月31日
めいめい

お返事遅くなってしまってごめんなさい💦
グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️光栄です🍀

わかります…😭😭我が家も子供は2人は欲しかったのですが、1人目が大変すぎて…今はもう私も旦那も、一人っ子で諦めています😔
今日も夜中の3時から5時までノンストップで騒ぎ続けておりました…先日は夜中の1時〜6時までノンストップで騒いでいました😔

長文のお返事になってしまいますが、ご容赦ください💦少しでも参考になる部分がありますように😢
あくまでうちの場合ではありますが、お答えできる範囲でなるべく細かく書きますね😌

うちの息子の場合は、最初はかかりつけの小児科で生後11ヶ月から投薬治療が始まりました。この時点では睡眠障害はすぐ診断がついたわけではなく、睡眠リズムがかなりおかしいから薬で治療をしようとのことでした。
生後11ヶ月のときに、私が極度の睡眠不足による過労とストレスで倒れてしまい、かかりつけの小児科は私の内科のかかりつけでもあったので、そこで倒れた事情を聞かれて、息子の投薬治療が始まったという流れです。
そこからなかなか治療がうまくいかず、1歳半検診で睡眠のおかしさと言葉の遅れと発達障害の疑いなどで複数引っかかって、発達障害や睡眠障害などを詳しく見れる小児神経科に紹介状が出されて、転院して今も服薬治療を続けております。小児神経科が紹介状があっても予約に4ヶ月待ちだったり、それから脳波や血液の検査など諸々して、結果的に正式に睡眠障害の診断がついたのは2歳5ヶ月のときでした。ただ転院後の医師からも、「投薬治療が始まったのが生後11ヶ月からだった事と、明らかにその時点で睡眠リズムがおかしい。その時出されてた薬飲んでそれだけ寝れてなかったんだから、もう明らかに睡眠障害だよ。実際には11ヶ月から睡眠障害だったんだよ。ただ、小児科医は睡眠障害の専門医ではないから、だからあなたの息子に合わない薬も出しちゃうし、診断つけるのも二の足を踏んじゃうよ。でも実際には明らかに睡眠がおかしかったから、その小児科医も薬を出したんだよ。この子の場合は、明らかに11ヶ月の時点ではもう睡眠障害だよ」と言われ、診断がつきました😔

私や旦那はもう生後半年には「この子は睡眠障害かもな…」と思い始めていました。その頃の睡眠リズムは、だいたい夜の睡眠は月齢平均より毎日3時間は少なく、昼寝は5分〜10分ほどで必ずギャン泣きして起きる。夜の寝かしつけは1時間くらいかかって、寝た後も15分〜30分ほどで起きることが多く、だいたい10〜15回くらい毎日起こされていました。5分寝て、20分泣いて、30分寝て、10分泣いて、1時間寝て、1時間泣いて、みたいな感じを毎日ひと晩中繰り返していました。すぐ寝直すことは少なく、2〜3時間泣いてたり、覚醒して遊び出したりなど、起き方のパターンも様々でした。これに加えてオムツや授乳でも泣いて起きていたので、もう1日中、昼夜もぐちゃぐちゃで、訳がわからない生活をずっと過ごし続けていました😔

治療が始まった当初はトリクロリールという乳幼児が飲めるシロップの睡眠導入剤を処方されて、強制的に入眠させて睡眠のリズムをつけるという治療法でした。確かに処方されてすぐは寝る日が増えましたが、最初は5mlだったのが、薬に慣れてしまうのかだんだんと処方量が増えていき、1歳半の時点で12mlに。当時の小児科医の診断としては、薬によるデメリットより、眠れていないことによる発達へのデメリットのほうが心配とのことでした。
しかし12mlに増えても寝ない日が多くなり、1歳半検診で出会った医師が小児神経や睡眠障害や発達障害に特化した医師だったこともあり、他の大きい小児神経科の病院に転院したという流れです💦

現在は朝夜にドーパミン、就寝前にメラトニンと鉄剤シロップを服用しています。一晩通して寝ることはないですが、以前ほど起こされることは格段に減りました😭🍀
後から知りましたが、発達障害児は睡眠障害を併発する子も多いらしく、うちはおそらくそのパターンだったのかなと思います🥲💦また、ドーパミンがうまく出せていない可能性があり、うちはむずむず脚症候の可能性も出てきています😔

睡眠障害にも、寝つくのが難しい「入眠困難」や、夜中にたくさん起きてしまう「夜間中途覚醒」、明け方など早すぎる時間に起きてしまう「早朝覚醒」など、他にもいろんなパターンがありますし、それぞれ処方されるお薬も違うので、お子さんやご家族の状態に合わせて少しでも良い方向に事態が動くといいのですが😔💦
もし、かかりつけの小児科や地域の保健師さんがあまり相談に乗ってくれないようでしたら、お住まいの地域の小児神経科を受診して相談されるのが良いと思います😣
もし発達で気になることもあるようでしたら、「小児神経科、発達障害、睡眠障害、お住まいの地域名」などの検索ワードで探すと、病院を探しやすいと思いますよ😉🫶
お互い、どうか少しでも早く、心穏やかに日々を過ごせる日がきますように…😣💦

  • ばみやん

    ばみやん

    寝不足の中お返事ありがとうございます😭😭睡眠導入剤の量がどんどん増えていくなんて怖かったですね💦
    マリさんのお話を聞く限り、うちは1週間は夜中に2~3時間起きて、1週間はちゃんと寝ると言うのを繰り返していることが多いので、小児科でも何も言われなかったのかなぁと思いました(寝れる時があれば睡眠障害に当てはまらないのかは不明ですが)
    でも夜中に狂ったように泣いて、何しても泣き止まないことが今でも定期的にあって、周囲に虐待を疑われるほどなのですが😅

    うちの子は寝る時になると手足や背中をかきむしって寝なかったり、眠ってるけど全身かきむしってちゃんと寝れていないことがよくあるので、むずむず脚症候群はうちの子もそうなのかな?と感じました。
    次病院に行った時それも聞いてみます🥺
    調べてもわからないし医者は教えてくれないし、本当に色々教えてもらってありがとうございます😭!

    • 4月7日