※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1のお留守番と登校について、朝早く仕事で悩んでいる方いますか?

小1の壁

朝20分〜30分ほどお留守番させてから
一人で登校させている方いらっしゃいますか?
よく小1の壁で学校が終わってからの過ごし方で悩んでいる人は見かけますが、仕事朝早くて心配という方はあまり見ない気がして、、
朝仕事が早くて悩んでいる方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

我が家はそうです!
朝私は5時半、主人と息子(年少)は7時半
娘(小一)は8時に出ます😀

帰りも学童から徒歩帰宅させて留守番です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    朝早くからお仕事お疲れ様です😌
    朝子どもより先に出ることにあたって対策していることや言い聞かせていることありますか?
    あまり同じ様な環境の人がおらず少しでも情報がほしいです🙏

    • 3月27日
deleted user

朝起きたら私が居ない生活は0歳児から同じなので、主人に朝ごはんの準備や持ち物たまにのお弁当をちゃんと持たせる等を朝伝えるように言ってます!

入学当初~GW明けまでは主人にフレックス制度を使ってもらって鍵を締めて家を出る練習をしました。時計も入学当初は読めてなかったのでスマホのアラームを鳴らしてアラームが鳴ったら家を出るようにしてます!あとは学校には持っていってないですが子供用にスマホを契約したのでなにか困ったら電話してくるようには言ってます!

学童などは利用されてますか?

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、返信する所を間違えました。

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦でしっかり協力体制が整っていてすごいです😆✨

    GW後はスムーズに家を出れるようになりましたか??
    対策がたくさんしてあってとても参考になります🙏
    学童は入ることができました😌!

    • 3月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いやいや、全然そんなことなくて朝ごはんの用意はしてくれるけど帰宅したらそのままだったりしますよ😂

    GW後は最初は渋ってましたが
    まあまあスムーズにいきました
    夏休み明けには転勤で引っ越し転校もしましたが引っ越し後は大きいマンションに引っ越してきて沢山小学生がいるので助かりました。特に変わらずいまも一人で準備して出て行ってます。

    学童は学童で長期休暇中は学校より朝が遅かったりするので、朝家での待機時間が長くなったりしますので要注意です😅

    • 3月28日