
コメント

ママ
出汁までは気にしなくて大丈夫です。
毎日昆布巻き食べるのはやめた方が良いですが。
うちは次男が甲状腺機能障害あって、上記のような事を言われました。
結局、甲状腺機能は出生時のダメージで一時的な物で回復しましたが。
ママ
出汁までは気にしなくて大丈夫です。
毎日昆布巻き食べるのはやめた方が良いですが。
うちは次男が甲状腺機能障害あって、上記のような事を言われました。
結局、甲状腺機能は出生時のダメージで一時的な物で回復しましたが。
「サプリ・健康」に関する質問
産後、過食症で10キロ太ってしまいました。 今日もありえない程お菓子など過食しお腹苦しいし出てます😭 こんな自分ホントに嫌で仕方ないです、、 ダメ人間ですよね、、、 さすがにダイエットを決意しました。お菓子を食べ…
産後に生理が重くなった方いますか?🥲 完母でしたが産後1ヶ月で生理が再開しました。 (最初の頃は直母拒否で搾乳→哺乳瓶であげていました) 1ヶ月検診では子宮内の異常はありませんでした。 ●産前 ・生理不順 2ヶ月とぶ…
21時ごろに火傷をしました。 沸騰したお湯を手の甲全面に欠けてしまいました。 15分ガンガンに流水で冷やして痛みはほとんどなかったのですが、今になってズキズキします。痛みが増しています。 これは救急にいったほうが…
サプリ・健康人気の質問ランキング
ママ
わかめの味噌汁も飲んで良いし、
海藻サラダも食べて良いですが、毎日沢山の海藻を食べるのは良くないです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ネットで見ると昆布だしはダメとあったので顆粒だしもダメかと思ってました💦
顆粒出汁に含まれる昆布の量は少ないんでしょうか?😭
もずくやめかぶ、サバや鮭は結構食べてるんですが控えた方がいいですかね??😖
ママ
そこまで敏感になる必要はないと思います。
次男の甲状腺機能に問題が出た時の医師の話では、
毎日極端な過剰摂取を続けなければ、昆布やヒジキが原因で甲状腺機能に問題が出る事は考えにくいと言っていました。
常識的な使い方、常識的な量ならそれが原因とは思えないと。
とは言え積極的に取る物ではないので、今後は出汁を変えればよいのではないでしょうか。
ちなみに、イソジンなどの消毒液にもヨウ素 (ヨード)が含まれるので、風邪をひいた時のウガイには違う物を使われた方が良いです。
(1回のうがい液には14-28mgのヨウ素が含まれます。)
ちなみにちなみにの話になりますが、不妊治療で卵管造影検査という物をしますが、これは一回の検査で一時的に甲状腺機能が低下してしまうケースがあるくらいヨードの過剰摂取をします。
検査後半年間は、体内でヨウ素の過剰摂取状態が続くのですが、
不妊治療は普通に続けられて、
むしろ検査後半年間は卵管が開く為、妊娠しやすいゴールデンタイムと言われています。
この検査が原因で赤ちゃんの甲状腺機能に影響が出る事は可能性としては考えられるそうですが、そのレベルの過剰摂取でも妊娠を推奨されているという事です。
鰹出汁に多少昆布が含まれていた程度の事はまるで気にするような事ではないと思いますよ。
ママ
ヤマキのHPで甲状腺機能に問題がある消費者からの問い合わせへの回答がありました。
お味噌汁の出汁に、この商品を使われたらどうでしょう。
摂取量のコントロールがしやすいのではないでしょうか。
ママ
ヨウ素の推奨量は成人で130μg/日、ヨウ素の耐容上限量は日本では3.0mg/日。米国では約1.1 mg/日としています。日本において、妊婦は更に110μg の付加量、授乳婦は140 μgの付加量が推奨されています。
☝️妊娠中は日に 240μgの摂取が推奨されているという事ですね。
めかぶは100g中に390μg となるので、1パック(50) は180μgです。
めかぶを食べても問題ないと思います。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます✨
とても分かりやすく勉強になりました🙇♀️
家にあご出汁があるのでそちらを使いたいと思います🐟