※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃちゃん
その他の疑問

素朴な疑問ですが…双子を抱えて1人で出生届等の手続き行く場合って…抱っ…

素朴な疑問ですが…双子を抱えて1人で出生届等の手続き行く場合って…抱っこ&ベビーカーでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

えぇ😱誰かに行ってもらえないんですよね😭??大変すぎます🥺役所に相談されましたか...?

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    もしかしたら1人で行かないといけない可能性があったので💦
    1度役所に相談してみます!

    • 3月28日
つい

出生届ではなかったですが、首座ってない双子を連れ出す時はいつも双子用ベビーカー使ってました☺️
抱っこ紐も一応着けておいて、いつでも抱っこ出来るようにしてました💡

ただ、産褥期ほんとに辛いです💦ほとんど眠れないし体の至る所が痛いし…なので私も当時の旦那に行ってもらいました。
出来ればご家族にお願いするか、郵送で手続き出来ないか役所に相談してみて下さい😭💦

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    双子用ベビーカーですか!
    なるほど、出番が少ないかな、と思っていたのですが、さっそく出番が来そうです💡
    家族の協力が難しそうなので、郵送手続き聞いてみます😊

    ちなみに別の質問になりますが…双子出産後の産褥期、えぐいですか😭?

    • 3月28日
  • つい

    つい

    私は帝王切開でしたがかなりキツかったですね💦
    産後6日目で前屈みでゆっくりなら何とか歩ける…って感じでした
    私の場合は体の痛さも去る事ながら細切れ睡眠が辛くて💦
    双子の授乳に慣れなくて、二人授乳して寝かしつける頃には次の授乳時間に…みたいな事が結構あって、それが辛かったです😭

    • 3月28日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    ひぃぃ(›´ω`‹ )
    帝王切開の場合、どれくらいの入院期間になるんですか?
    というか術後翌日から授乳とかあるんですよね(꒪д꒪II
    恐ろしい…
    同時授乳はやっぱり難しいんでしょうか?

    • 3月29日
  • つい

    つい

    うちは術後7日で退院でした☺️
    だいたいの病院は術後翌日から授乳ですね!
    私の場合は術後2日間は血圧の問題で立ち上がる事ができず、看護師さんに連れてきてもらって本当に授乳だけしてました💦

    同時授乳は出来ませんでした🤣
    体中ふにゃふにゃの新生児を2人同時に抱える事がまず無理でした😭
    なので一人授乳してる間は一人泣きっぱなしとかでした😱

    • 3月29日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    術後翌日から授乳…痛そう(>_<)
    新生児の頃はさすがに同時は無理なんですね💦
    大体何ヶ月頃から同時授乳出来るものなんでしょう…?

    • 3月30日
  • つい

    つい

    私は諦めて完ミにしちゃったのでその辺りは何ともです💦
    混合ならば片方ミルク、片方母乳を授乳ごとに交互にやればいけそうな気はしますが…🤔

    • 3月30日
R4

出生届けは退院した日に、旦那病院に迎えに来てもらい直接行ったので、車に置いて行きました!

が、次の日からの、買い物とか色々必要なお出かけは、
双子ベビーカーか、1ヶ月過ぎたら片方はコニー抱っこ紐、片方はシングルベビーカーとかでした👌

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    双子用ベビーカー!さっそく出番があって嬉しいです✨
    双子用ベビーカーでの買い物などのお出かけ、通路の幅とか大丈夫でしたか??

    • 3月28日
  • R4

    R4

    私の住むところは田舎なので全然大丈夫でした!!
    でも駅近くの市の中心部のドラストとかスーパーは通路も、駐車場幅もが狭くて無理でしたが😣💦

    スーパーのレジとかは隅の通路の広いところ限定でしたが、通れました😊

    今のイオンだとセルフレジなら通れるけど、レジゴーは無理そうです🥺

    • 3月28日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    そもそも駐車場から問題ですね(꒪д꒪II
    うちも田舎ですが、大丈夫かな…
    もはや向こうから来たカートとすれ違えるのかも心配になってきました🥺

    • 3月29日
  • R4

    R4

    反対側からカートくるとすれ違えません🤣
    通路入る時は誰もいなければ入って、誰かいたら同じ方向に進むように入ってました!!

    なのでイオンとかだとオープンしたばかりの8時とか人が少ない時間には行ったりしてました!

    今からでも近所の広いスーパー、人の少ない時間帯の目星付けとくといいかもですね😥

    あとは旦那さんの協力が期待出来るのなら休みの日に一緒に行くか、家で見ててもらうか、旦那さんに買い物頼むかですね!


    あと私は3人目産後は、2歳半の双子と新生児連れて買い物無理wと思って、ネットスーパーや宅配を利用しました🤗💗
    これが便利で野菜系は今でも宅配です🍀🍀

    • 3月29日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    なるほどー!!オープン直後のスーパーが狙い目ですね✍️
    買い物だけでめちゃくちゃ気使いますね😭

    むしろお出かけすら、上の子たち+赤ちゃん、大変じゃないですか??
    想像着きません…💦

    ネットスーパー!利用した事ないのですが、イオンなどの宅配サービスですか?

    • 3月30日
  • R4

    R4

    お出かけの方が狭いとことか少ないし、下の子は抱っこ紐で楽でした!
    上の双子がわりとお利口さんタイプでなんとか1人でもいけてましたが😅
    4人目はちゃらんぽらんすぎて、1人で手一杯です🤣

    イオンネットスーパーも使いました!
    コープとか、オイシックスとか、色々ためして、
    今はらでぃっしゅぼーやにの定期配達に落ち着いてます🙌💗

    • 3月30日
ママリ

入院中だったから、夫に出生届の手続きに行ってもらいました。
もし、行くとすれば2人用ベビーカーに乗せて連れて行きますね。車椅子が通れる場所ならどこへでも行けます。

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    なるほど💡
    市役所は間違いなく使えそうですね!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

双子で出生届連れて出しに行くのはなかなかないことかもしれないですが、実際私も双子の退院遅れて旦那が出しに行きました。
その後の手続きはベビーカーでしたねぇ。

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    1人で行かないいけない可能性もあるので質問させて頂きました!
    双子用ベビーカー、さっそく出動させようと思います✨

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さいうちはお散歩以外はベビーカーにレインカバーつけて行くのおすすめします。
    双子ってだけでめっちゃ覗かれたりツンツンされるので😅
    うちは唯一でた検診の日に数人に覗かれてウイルス性の髄膜炎なりました😑

    • 3月28日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    マジですか…:(´ºωº`):
    1人目がコロナ禍だったので、そういう経験がかなり少ないので、双子&警戒が少なくなってきた時期なので恐怖です…

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まだマシになってたらいいですが。。。
    私ですら子供触る時に消毒してるのに、その手で触る?って感じで、案の定新生児での高熱で髄膜炎。怖かったです😰
    気をつけてください。

    • 3月28日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    それは最悪ですね…
    看病もヒヤヒヤですよね:;(∩´﹏`∩);:
    ベビーカーの時のレインカバー、徹底するようにします!!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院行った瞬間入院して、細菌性髄膜炎なら24時間以内に亡くなりますって言われて本気で怖かったです。
    ウイルス性ならそのうちなおるって感じでしたが。。。
    徹底してください😰

    • 3月29日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    え…思ったより深刻でした…
    新生児期は特に外出気をつけます…!!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんです。
    思ったより深刻なんです🥲
    なのでほんとお気をつけて。双子は必ず覗かれるので😅

    • 3月30日
かもあ

私は車乗って、1人で出生届等の手続き行きました。退院した次の日に。
ベビーカーでしたよ😀抱っこ紐は無理です。

  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    私も同じ感じになりそうです💦
    双子用ベビーカー、さっそく出動させます!

    • 3月28日