
生後18日の赤ちゃんが母乳を飲んだ後、飲みすぎて吐いてしまうことが多いです。飲むペースを調整する方法について相談したいです。
生後18日の完母です。
母乳をあげてから2時間半〜3時間くらいで泣くため
泣くたびにおっぱいをあげてます。
ただ、飲みたい欲が強く30分〜1時間
ゆっくり休みながらですが母乳飲んでます。
そして飲みすぎて吐くことが多いです💦
大体10分10分になるように飲ませてるのですが
飲んだ後も泣いてる時はどうしたら良いのでしょうか
吐くということは飲み過ぎですよね...
しかし、おっぱいを探してチュパチュパしてます🥲
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

かよへい
泣いた時のルーティンを
作ってみたらどうですか??
①オムツチェック
②縦抱っこで密着
③授乳
④環境チェック
暑い/寒い/服が変など
授乳して泣き止むなら
お腹が空いているか口が寂しい時
だと思います◎
まだ吸う力が弱いので
疲れちゃうとおもいます。。
たまにはミルクを少し足して
あげた方がお互いのために
いいかと思いますよ:-)
母乳が軌道にのったら
赤ちゃんに吸う力が
ついてきてから完母にするとか◎
吐くタイミングなんですけど
ゲップと一緒に吐いちゃうのな
泣いてて吐いちゃうのか
自然と吐いちゃうのか
にもよりますが
お腹に腹圧がかかると
戻しやすいです◎
満腹中枢がまだしっかりと
してないので飲み過ぎちゃう
こともあります、、、
毎日お疲れ様です◎

はじめてのママリ🔰
吐くといってもどれくらいの量なのでしょうか?
キャップ一杯くらいの吐き戻しなら赤ちゃんの胃の構造上、吐き戻しすることはよくあることなので問題ないかなと思います!
それで2時間半とか3時間寝てくれるなら母乳であればよく寝てくれてる方かなと😊
飲んだ後も泣いてるときは、おっぱいを咥えてることが安心なので、それがなくなることで口寂しくなって泣いてるだけだと思うので、数分抱っこしてたら落ち着かないですかね??
-
はじめてのママリ
少量の時もあれば結構吐く時もあります🥲
少量吐く時が多いです...!
抱っこして落ち着きますが
寝たかな〜と思って布団に寝かすと泣いてしまって...
それを繰り返してます🥲- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
少量吐くなら全然問題ないと思います😊
背中スイッチかなと思います!
体も横向きにして寝せてあげると背中スイッチ入りにくいですよ☺️
うつ伏せ寝には注意が必要ですが。。。- 3月26日
-
はじめてのママリ
なるほど...!
横向き寝試してみます😳🍀- 3月26日
はじめてのママリ
泣いたときのルーティンやってみようと思います!
たまにミルク出してあげたほうがいいんですかね🥲
母乳はありがたいことによく出るので飲めてないってことは無いと思ってました🥲
ゲップと一緒に吐いたり
自然と吐いたりが多いです💦
ありがとうございます🥲🥲