
5学年差の兄弟についてのメリットやデメリット、兄弟仲についての意見を聞きたいです。周りは2、3学年差が多く、自身は2、3学年差の弟がいるため、5学年差についてよく分からない状況です。
5学年差の兄弟ってどんな感じですか?
本当は4学年差を希望してしていましたが、今月流産してしまい…😔
1回か2回を生理見送りを考えているので6月以降に妊娠となると5学年差になりそうです。
周りは2、3学年差が圧倒的に多く5学年差以上が全然いません💦
私自身弟がいますが2学年差と3学年差なのでよく分からず…
実際に5学年差のお子さんがおられる方の意見を聞いてみたいです😊
メリット、デメリット、兄弟仲など…
よろしくお願い致します🙇♀️
- sari
コメント

mmm
娘のお友達が5学年差です!
1歳から保育園に入園させると(ままは5月復帰)上の子の入学にも被るので、上の子の最初の方の午前帰りにも対応できてよかったと聞きました🙋♀️

haaaachan
私自身弟と5学年差で、自分の子供は長女と長男が6学年差です🙆♀️喧嘩もほとんどなく(下が怒ってても上は大人になってきてて相手にしない😂)、可愛がってくれるので2歳差より穏やかです🤣(長女と次女は2歳差で取っ組み合いの喧嘩で血を見ることもあります🤦♀️)
兄弟仲は私自身30越えてますが、弟と仲良いですよ👍
デメリットは…特に感じた事ないですかね🤔強いて言うなら、上の子の同級生ママさんとは多分同じくらいの歳なのかな〜?って思いますが、末っ子の同級生ママさんだと少し世代が離れるかもしれないです🤣保育園で年齢聞いた事無いのではっきりは分かりませんが🥹
-
sari
コメントありがとうございます💗
2学年差良いな~とも思ったことありますが、私のキャパ的に子どもの面倒観きれないな…とも思ったので、上の子がお世話してくれるのは良いですね😊
もし順調に5学年差で産むとなると30歳なのですが…恐らく私の地域だと平均かな?とは思います😅- 3月26日
sari
コメントありがとうございます💫
確かに小学校の最初のうちは午前上がりがありますもんね💦
そこに対応できるのはメリットですね😊