
子供のGPS購入時期で意見が割れています。早めに購入したいが、旦那は焦りすぎと考えています。安心のためには早めが必要と主張していますが、旦那には自己満足だと言われてショックを受けています。
4月の入学式までに子供にGPS持たせたいと思ってる私。
入学してしばらくしてからでも別にいいと思ってる旦那。
で意見が割れています💧
私は、心配なのでGPSを入学式までに購入したいのですが、旦那は私が早く購入したがってるのを、焦りすぎ。GPS持つのは反対ではないけど、もう少し後でもいいと言われます💧
私は登下校で何かあってからでは遅いし、私がGPSを見て安心したいのは自己満だと言われました💧
正直自己満だと言われてショックをうけました💧
- kuuu☆

とり
いや、めちゃくちゃ安心ですよ実際😳
私は最初持たせてなかったんですが、だんだんと帰る時間が遅くなってきて心配になり持たせた側です!
が、子供って本当何するか予測不可能だし、なんせこのご時世🫠
持たせる価値はあると思います🥺
ご主人の、しばらくしてからは具体的にいつなんですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
GPSでちゃんと通学出来ているか確認するのは自己満になるんですか?子どもの安全の確認ですよね。
逆にご主人はいつからならいいんですかね?😅
別に反対をしている訳では無いのなら、早めに買ってもいいと思うんですが後回しにする理由を聞きたいですね。

nbd
3月の時点で習い事行かせたりしてるので使わせてますよ。
BOTトークは1ヶ月かけて行動範囲をAIが学習するので行動範囲から外れたら通知来ます。

はじめてのママリ🔰
自己満でいいですよ😊
自己満で安心材料が増えるなら自己満バンザイです😊
私なんて自己満で毎日車(送迎容認)で送り迎えしています😂
子供沢山いるので最低でも15年は送り迎えします😂

はじめてのママリ🔰
え、逆に入学してすぐに持たなくていつ持つんですか、、?
いろんな意見があるのはいいにしても、自己満ではないですよね。
もし帰宅が遅くなった時に心配するのも探し回るのもママなのに。
インスタとかで小学生のお子さんが帰ってこなくて探し回る体験漫画とかあるので、旦那さんに見せてあげてください!!

やぎっこりー🥦🫶
自己満足のなにが悪いんですかね!?
しばらく経つまで待つ理由がわかりません😂

pinoko
入学してすぐの慣れない時に持たせず、いつ持たせるのか…
逆に謎ですが…
子供なんて何きっかけで逸れるか分からないので、集団登校でも初対面の子も多いと思いますし…
〇〇ちゃんいないね!って他の子がすぐ気付いてくれるか分からないので、私は初登校から持たせたいですね🤲🏻
コメント