![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2人で7万はきついですね💦
うちの自治体は未満児だろうが2人目無料なんですが、そういうのないんですかね😭💦
前パートの時給料7万とかだったので、全額保育料行きなら確かに働いてる意味わからなくなりますね…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自宅で見られるなら退園でも良いと思いますが、自宅ワークでも2人見ながらは大変ですよね🥲1歳児クラスならトイレトレとかも始めてくれるし私にはメリットが大きかったです。育休中なので上の子達も家で見れると言えば見られますが💦
一昨年より昨年の年収が下がっているなら9月からは下がるかもしれません🤔
-
まる
子供が体調崩した時は、2人見ながら在宅してます…
正直、仕事にはなりませんができる事はしてるって感じです…
産休、育休に入ってたので収入は下がってるのですが9月からですよね…💦
結局、今仕事復帰してるのでまた上がりますよね😂- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
今年9月から来年8月までは下がって、来年9月から再来年3月までは上がるので無償化まで少し耐えれば何とかなりますかね🥲今1歳1ヶ月なら3歳になるのも遅いので3歳になって1号認定に切り替えてもほぼメリットは無いですもんね💦
- 3月25日
-
まる
そうですね、メリットは無いですね😭
本当、働かないといけないのに保育料がこんなに高いのもどうなのかな…
嫌になります😂- 3月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供2人いると、毎日へとへとになると思います...
子供2人いて、在宅ワークはなかなか厳しいと思います...
副業始めて、収入を増やすのがいいかなと思いました...
それか、退園するなら実家にもサポートしてもらうなどしたほうが良いと思います...
子育てと仕事の両立は本当大変です...
-
まる
副業初めて、収入増やしても確定申告はしないといけないしその分保育園料上がりますよね…?💦
副業探しては居たのですが、旦那は土日仕事で定時に終わる時もあるのですがほぼ残業なのでなかなか仕事見つけられず…- 3月25日
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
我が家も上の子の時、6万8千円払っていました😭
無償化の3歳早く来い…と思いながら毎日働いていました🥲
-
まる
私も、無償化の3歳があるからと認可保育に入れましたが
それまでが長すぎる…
あと、2年…
168万…😂- 3月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うち、4月から2人とも認可ですが2人合わせて、保育料だけで12万近くします💧給食費合わせたらもっと💧とりあえず色々準備しちゃったので行きますが、すぐ辞めちゃうかもです🥲
-
まる
12万!?
それは高すぎですね💦
12万あれば、貯金も出来るし
ちょっと外食も行ける…- 3月25日
まる
7万あれば、いろんな事出来るし貯金にも回せるんですよね…
ほんと、何のために働いてるんだって感じです💦
まる
因みに、認可保育ですか?💦
ままり
認可保育園です!
でも認可保育園じゃなくても幼稚園でも第2子以降は保育料無料です!
まる
認可保育で2人目以降、無料は羨ましい…😭💦
福岡なので、2人目以降は半額なんですよね…