※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
その他の疑問

祖母の葬式で香典3万、お供え1万だしました。引き出物ありませんでした…

祖母の葬式で香典3万、お供え1万だしました。
引き出物ありませんでした。香典返し3千円のみ。
そんなことありますか?、、、

コメント

deleted user

そんなものでは?
引き出物の存在知らないですが、香典返しのみですよ
大体2~4000円だろうなって感じ

兄弟)で香典3万(疎遠なので)、供花25000円で1500円くらいの洋菓子でした
祖父母の時もそんなもん
でもしっかり通夜ぶるまいありましたね

ママリ

地域によるのかわかりませんがウチの地域は香典返しとして3千円くらいのお菓子のみでお金はありません。

葬式だと引き出物はなく、香典返しがお返しです。

法事のときは引き出物があります。

mnrhnk

こないだお葬式しましたが、香典返しだけでした
地域差あるんですかね?普通かと思ってました!

ママ

そんな物だと思います。
香典返しはまとめて沢山同じ物を用意しますし。

  • ママ

    ママ


    あ、それはそうと後日身内には形見分けとかはしたりします。
    うちは貴金属や家具等を親族や親しくしていた人達に形見として分けました。

    • 3月25日
prn

葬儀屋で働いていましたが、葬儀は香典返しは聞きますが引き出物は聞いたことはないですね🤔法事は引き出物が〜って聞きましたが🥲地域によるんですかね、、、
葬儀のその場では香典返ししか用意されてないのが普通です。法事みたいに前もって予定を立てて行うわけではないのでまとめて同じものを用意します。
身内など多めに包まれた方にはあとあと金額によって香典返しをプラスでお渡しする家もあるし通夜振る舞いや精進落としなどのお料理にもお金はかかるのでその分でという考え方もあるので香典返しのみだからおかしいということはないですし比較的普通だと思います。