※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産費用が保険適用を検討って言ってますが、今まで通り出産費用補助の方がいいように感じるのは私だけでしょうか🌟

出産費用が保険適用を検討って言ってますが、今まで通り出産費用補助の方がいいように感じるのは私だけでしょうか🌟

コメント

はじめてのママリ🔰

保険適用になることで、自由診療ではなくなる→点数制になって出産費用が全国一律になる→ぼったくり病院がなくなる。

と考えると、保険適用いいかなと思います。

今まで出産育児一時金内で出産費を賄えてた人にはデメリットですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    混合診療が基本できないので、産前産後のエステやお祝い膳などが保険適用で出産すると全て自費になるのかなと思っていてだったら補助の方が少し手出し出てもいいのかなとおもって💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エステやお祝い膳は出産に必ず必要なものではないので、余計な費用はかけたくないという人と、頑張ったご褒美に✨という人とで意見が分かれるかなと思います😄

    個人の好みの問題なので、いい悪いというより、人によって都合がいいか悪いかって問題かなと思います😅

    • 3月25日
あっしママ

保険適用に早くしてほしかったです。病気ではないと言われても20万から30万の支払いは正直きついです😣妊婦健診費用も結構かかりますし。
産んだ後もお金はかかりますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20万、30万円支払いだけで個室、無痛分娩、エステやお祝い膳などあるんだったら払ってもいいのかなと思っていて、保険適用しちゃうとそれも今まで補助だった分も自費になり結構な額が必要になるのかなと思ってだったら補助でもいいのかなと🌟

    • 3月24日
  • あっしママ

    あっしママ

    そういう考えもあるかもしれないですね。でも20万から30万でエステもなく個室でもないですけど。無痛分娩でもないです。
    1人目も個室でもないですし無痛分娩でもないです。
    なので無痛分娩入れたら50万くらいいくんじゃないですか??

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、具体的な数字を出されたのでその数字を例えとして出しただけです。
    補助つかって50万払えと言われれば払おうと思います。

    • 3月24日
ままり

出産一時金でおさまってた人はこれまで通りの方が良いかもしれませんね!
首都圏ではかなり高額で手出し20~30万が当たり前なので、そっちに住んでる身としては保険適用してくれると有難いなぁと思います。

でも限度額認定証とか使えば数万でおさまる人の方が多いですし、医療保険も適用になる可能性高いので、保険適用してくれた方が+になるパターンの方が圧倒的に多そうな気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20万、30万で個室、無痛分娩、エステなどいろんなオプションが付くので有れば私は安いのかなと思ってますし手出しだしてもいいかなと。

    だけど保険適用になると基本混合診療が出来ないので個室や、エステ、お祝い膳は保険だと楽しめないのかなと、思います🌟

    だったら補助の方が自由診療で追加オプションも、少ない手出しで楽しめるのかなと🌸

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    こちらでは自然分娩の大部屋でその手出しですね。
    20~30の手出しでそこまでオプションある産院はどちらかというと安い方だと思います!

    個室料や食事代って確か元々保険適用じゃなくて実費みたいな感じだったような…妊娠以外で入院してないので詳しくないですが💦
    大部屋のみ追加料金掛からず、個室の場合は差額ベット代ってかかりますよね?
    保険適用になればそれが医療保険で賄えるようになりますよね🤔
    エステやお祝い膳はそもそも治療では無いので恐らく問題ないんじゃないですかね?

    無痛分娩はこの際保険適用にして欲しいです!笑

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    あと、混合治療が基本的に出来ないと言う点についてですが、帝王切開がそもそも混合治療にあたるはずなので…
    私は帝王切開で出産しましたが、帝王切開の手術にのみ保険適用で、それ以外は自費でした!
    帝王切開時に入れた硬膜外麻酔は自費で腰椎麻酔は保険でしたので、混合治療ですよね?

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も安いと思ってます。

    おっしゃる通りどれも自費ですよ。保険適用になると混合診療が基本できないのでエステなど保険適用できません。

    なのでもしエステなどしたいのであれば保険を使わずに全て自費になります。

    不妊治療で私は保険の範囲では妊娠は難しくて全て自費で結構な額を使ったので混合診療の難しさは不妊治療で勉強済みです。

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    自費なので出産が保険適用になっても問題ないのではないでしょうか???
    病院側が個室代やエステ、お祝い膳については別途徴収すれば良いので、それらのサービスを求める人はOPとして付けて、不要な人は保険適用で出産すれば良いと思うのですが何か違いますか??

    あと、私も高度不妊治療をしていたので混合治療の難しさは分かっていますよ☺️

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    混合診療は基本できないとはいえ、認可がおりてる自費診療は混合診療可能です。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何が自費なのでなんでしょうか?
    その別途っていうのが保険ではできないので混合診療はできないのではないのでしょうか。
    不妊治療していた方なら簡単にわかると思いますよ!

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    個室、エステ、お祝い膳ですよね?
    これ治療じゃないですし💦
    無痛分娩は認可がおりるかもしれませんね。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自費で徴収する時点で保険と自費となるので混合診療に当たるのではないでしょうか。

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    では、現状の通常の入院で請求されている個室代や差額ベット代は何でしょうか?💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エステ、お祝い膳は自費はどうなるのでしょうかという問題です。

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    病院内にカフェやレストランが入っていて、そういった所では入院患者が利用出来たりするので、そのような扱いになったりとかあるのかもしれませんね🤔
    完全に絶対ムリとは限らないと思います!

    • 3月24日
  • ままり

    ままり

    病院の売店で色々と自費でお菓子や漫画とかその他にも色々と購入したりも出来ますけど、これは混合治療だーとはならないじゃないですか?
    病院と別の経営という体裁が必要になるかもしれませんが、そういう事も出来るんじゃないですかね。
    エステをやってる病院なら病院内にエステルームがあるでしょうから、そこで全てエステティシャンにお金を支払うようになるとか。

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだはっきりとした答えは出てないので、もしそうゆう様な上手い抜け道をクリニックやお役所が考えてくれれば私みたいなあまり補助の方が良かったという少数派は救われると思います。

    • 3月25日
  • ままり

    ままり

    富裕層向けの病院ってサービスすごくて、高いじゃないですか?
    ちょっと気になって調べてみたんですが、部屋のグレードによってサービス内容が違くて個室代もそれに合わせて変わってましたよ!

    特別室だとコンシェルジュサービスとか、特別食(選択制)とかあって、映画配信が見れたり、朝刊サービスとかも載ってました🤔

    1番安い個室で1日15000円くらいで、1番高い個室で1日50000円とかでした!
    産院ではなく普通(?)の病院です。

    なので、恐らくどうにでもなりそうですね!☺️

    保険適用でお金かけずに出産したいって人もいれば、ある程度お金かかったもサービス重視!って人もいるのは当然だと思うので、どちらの人もなるべく望み通りの入院生活が送れたらいいなと思います!

    • 3月25日
  • ままり

    ままり

    あと、特別食を提供している病院で「通常の食事費用の他に、1食につき○円頂きます」と書いているところもありましたよ!
    なので当初危惧していた混合治療には当たらなそうですね(*^^*)
    流石にエステサービスを提供している病院は見つけられませんでしたが、ちゃんと探せばあるかも知れませんね!

    • 3月25日