※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
妊活

不妊治療中の保育士が、移植後の出産時期と担任の問題で葛藤しています。旦那はすぐにやろうと言うが、産休に入るのが気が引ける状況です。待つべきでしょうか。

保育士です。
体外受精の採卵が終わり、いよいよ4月半ばに
移植できそうです。
まだ来年度の担任が発表されてないのですが、
職場には不妊治療をしていることを伝えていません
(人手不足な中、赤ちゃんもう1年待ってな〜と
冗談っぽく言われています。)
4月半ばに移植すると1月くらいに生まれる計算に
なると思うのですが、そうなると
担任を途中で降りないといけなくなります。
早く欲しい気持ちと担任を途中で投げ出したくない気持ちで
葛藤しています。
旦那には一発でできるかわからないからやろう!!
と言われています。そんな事はわかってるのですが
申し訳ない気持ちで産休に入るのもなぁ、、、
って思ってしまいます。
もうちょっと待つべきでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰 

もうちょっと待ったら手放しで妊活に臨めるような環境になる保証はありますか?
たとえば職場に妊活中なこと伝えたら、来年度は担任外してくれるなどの対応をとってもらえるのでしょうか?

人手不足だろうとなんだろうと、「赤ちゃん待って」なんていう職場ありえないです😂

そんなこと平気で言ってくる職場なんてどうせ妊活中なこと伝えても、「なるべく負担がかからないようには配慮するから〜」とかなんとか言っていろいろ押し付けてきますよ。
私の職場がそうです😇

いっちゃんさんが責任感が強い方なのは伝わります。どうか後悔のない決断ができますように…

  • いっちゃん

    いっちゃん

    そうですよね、、、。
    主任の先生が欲しいと思った時にすぐ妊娠できたらしく
    不妊治療の気持ちはわかってもらえそうにありません、、、
    そんな先生なので、妊娠した事を伝えてもいつ抜けないとダメなのか、穴埋めどうしようかと
    そんな事ばっかり言われそうで
    それもイヤだなと思って😭
    でも少し勇気がでました!!
    ありがとうございます⭐️

    • 3月24日
ひまわり🌻

同じく保育士してます!私はパートとして働いてます。
小規模で働いてるので、不妊治療すると決めた時から職員全員に話してました。固定時間勤務とはいえ、私が抜けると保育士数のカウントが減るので園長が入ってくれたり、活動によっては合同にしてくれたりしてました✨

年齢は待ってはくれません。今が1番若いんです!状態が良いんです!言い方は悪いですが、保育士の代わりはいくらでもいます。いくら人手不足とはいえ、誰かが補えます。そして、子どもも自然に他の先生にも慣れていきます。
でも赤ちゃんを産むのはいっちゃんさんだけです!
子どもや職員に申し訳ない気持ちも分からなくはないですが、その気持ちを優先しちゃって、赤ちゃんを授かるタイミングは逃してほしくないです!

私の園の理事長に不妊治療の話をしたら、今世の中が少子化で不妊や育児に対してどんどん後押ししてくれてるんだから、こんなのは保育園も率先してやるべき!気にしないで安心して行って来てねってって送り出してくれました😊😭感謝しかないです✨

同じ保育をする人が、あと一年待ってって言葉が出るなんて信じられないです!

決断下すのはいっちゃんさんなので、後悔のない決断をしてほしいと思います✨

私は不妊治療してホントに良かったと思ってます😊
人の子も可愛いですが、我が子それよりも数えられない位可愛いと思うので♡

  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    長文すみません💦

    • 3月24日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    とってもいい職場ですね🥹
    羨ましいです、、、!!
    人の子も可愛いですが、やっぱり我が子ですよね💓💓
    私も早く我が子に会いたいです!
    仕事より自分を優先したいと思います!ありがとうございます😊

    • 3月24日
みーち

保育士ではないですが、学校の事務してます。
先生たちも担任持つ持たないですごい悩む方多くて、30代後半とか育休中に次子妊娠される方多いです🤔
授かり物ですし、職場どうこう…考えなくても良いと思います。授かれますように…!

  • いっちゃん

    いっちゃん

    やっぱりみんな悩みますよね、、、
    私は27歳なこともあって、まだまだ担任もって頑張ってね!!
    と言わたので多分来年度も担任持たされます、、、。
    職場より自分の気持ちを大事にしたいと思います😭💓
    ありがとうございます!!

    • 3月24日
さちこ

保育士さん大変ですよね😭
基本的に職場のことなんて心配せず、妊活してほしいと思いますが…
年齢と治療歴によっては、今は貯卵して8月以降に移植する選択肢もあるかなとは思います💦
1回目の移植のようですし、もしそれで上手くいかなければ治療のことを職場に伝えて専念するっていうのもアリかなと…

  • いっちゃん

    いっちゃん

    うまくいかなければ職場に伝えて来年の保育の体制を考え直してもらうっていうのもいいですね!!
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
    悔いのないようしっかり考えて決断したいと思います💦

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

ご自身優先でいてほしいです!
とてもいい先生なんだなと
文章読んで感じました。
担任になったら責任を持ちって
気持ちも分かります。
保育士ではないですが…

保護者の私からすると
妊娠されて途中から産休に入ったとしても
先生おめでとう!って思うし
元気な赤ちゃん産んでねって思うし
確かに人手不足なのはわかりますが
それでご自身の望みを諦めてほしくないです。
妊娠って本当に奇跡なので
チャレンジできるならしたほうが私はいいのかなと思いました。
待ちすぎて出来ないってなる方が
つらいと思いますので。
一年っていがいとデカいなって…

  • いっちゃん

    いっちゃん

    ありがとうございます😭💕
    保護者様目線のお言葉、とっても救われました。
    チャレンジしてみようと思います🙌

    • 3月24日
ママリ

今の職場が自分の人生をかけて大事にしなきゃいけないところじゃないって無理やり割り切って不妊治療優先にした方が良いと思います!

私ももちろん職場への申し訳なさはありますが、上司に打ち明けたときの「長い人生だから、自分にとって一番良い選択を」という言葉で少し吹っ切れました。

一年待てば状況が好転する確証なんてないし、いっちゃんさんの思うように動いて欲しいです🥲

  • いっちゃん

    いっちゃん

    さんふらわぁさんの上司のお言葉、とってもいいです🥹
    思い切って不妊治療優先したいと思います!!
    ありがとうございます🥰

    • 3月24日
みみりん

正直、保育士あるあるですよね…💦
担任問題や人手不足問題で💦
言ってほしくないですが💦
よく耳にします。

でも、授かりものなので、人生優先で
早めに動いて
産後も同じ園で働く予定、責任感あられて担任交代が気になるなら、
尚更早めに伝えて進めたほうがいいと思いますよー😭❣️

  • いっちゃん

    いっちゃん

    あるあるですよね😭
    できれば3月までに妊娠して、
    次年度の担任を考慮してもらいたかったですけど、間に合わずだったので、、、
    もし不妊治療うまくいったら
    すぐに伝えて考慮してもらうことにします!!
    アドバイス、ありがとうございます💓

    • 3月24日
ゆう

小学校勤務ですが、妊娠希望、通院中と伝えましたが1年担任に。4月に移植して妊娠し、1月に出産にしましたよ!!
途中で担任が変わるのは申し訳なかったですが、自分の人生、いつ妊娠できるかは分からないですしね!

最後まで担任したくて、産休が4月以降なるように妊娠した!なんて友達もいましたがそんな時期を狙って妊娠なんて私には無理と思ったので😇

仕事より自分の人生✨でいいと思います!!!

  • いっちゃん

    いっちゃん

    実体験のお話、ありがとうございます😊
    仕事より自分の人生!!
    私もそうしたいと思います🥰

    • 3月25日
えびせん

私も保育士なので、年度途中に産休入るのは無責任じゃ…という気持ち、よぉーく分かります!!!!(そんな話を夫として喧嘩しました😭)

でもそもそもかなりの偶然か、かなり計算してそのタイミングでピッタリ妊娠しない事には、保育士幼稚園教諭学校教諭…誰でもみんな途中で産休入るんじゃないですかね?🤔
私自身は小学校低学年の時に産休で担任代わった時面白かったし、今保育園児の保護者でもありますが、担任の先生が産休入ったら、めっちゃ応援しますもん。きつい中だったんだろうな、ありがとうございます✨って思います🥺


そして、私も一人目育休中に初期流産して以降妊活して丸2年以上かかってます!先週移植しました!絶対早い方が良いです‼️❤️

ただ私は今回ダメだったら、また採卵と移植でそれぞれ1日ずつ休みもらわなきゃなので、日祝もやってる所に初診だけ行きました。また、異動もあり4月はかなり多忙と自分もしんどいと思うので、治療は5.6月からにする事も考えました。

毎日毎週、シフトと睨めっこ、次の検査や治療の日程調整頭悩ませて、採卵とここまでよく頑張りましたね‼️いっちゃんさんの赤ちゃんもうすぐそこまで来てるかもしれませんよ🧚‍♀️💕

  • いっちゃん

    いっちゃん

    私も旦那とそれで喧嘩して、、、
    結局私の気持ちが溢れて泣いて謝られて、泣き落とししたみたいになりましたけど笑

    先週移植されたのですね!!
    私も4月半ばに移植することに
    決めたので、お互い授かれますように💓💓

    • 3月26日
  • えびせん

    えびせん

    同じ境遇にならないと分からない問題ですよね。真面目に仕事してればなおのこと…😭
    移植決められたのですね❤️良い結果になりますように✨

    私4月から園が変わるのですが、クラスの担任4人中3人が妊婦希望らしいです😱💦
    真剣に妊活や不妊治療してたら、妊娠したら馴染めなそうで不安です😭
    っていうか3人とも妊娠したらクラス運営どうするんだろう…と不安でしかないです。。それでも前を向くしか無いですが😭
    お互い頑張りましょう✊

    • 3月26日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    え!!!それは不安ですね😭
    私も正式に決まったわけでは
    ないですが、3月に妊娠がわかった先生と組むことになりそうです、、、
    私が妊娠したら2人とも途中でいなくなる、、、
    でももう園にどうにかしてもらう気持ちで前向きます👊笑

    親近感がわいて、気持ちが楽になりました!!ありがとうございます😊💓💓

    • 3月26日
  • えびせん

    えびせん

    妊婦って分かってる相手と組むのも、気を遣うしメンタルも来ますよね…
    境遇が近くてビックリです‼️

    お互い気張らず良い結果になります様に💕
    無理しないでくださいね🍀😊

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

子供の担任の先生が途中から産休に入られ、違う先生が途中から担任になりました。年少です。
新しい先生も交代する少し前から一緒のクラスで慣れてくれてた事もありスムーズでした。

保育士さんなのでお身体に気をつけていただきたいのと、今まで他のお子さんのお世話を沢山してきてくださったので、
ご自身のお子さんやご家庭との時間を大切にして過ごして欲しいと思います。