
奈良の「良」は当て字の可能性がありますか?子供の名前に使いたいが変換できないので困っています。
バカな質問ですが😂
奈良の「良」って音読み訓読みで読めないんですか?笑
子供の名前に「良(ら)」とつけたいんですが、変換しても出て来ないし、漢字調べても出てきません。
当て字?みたいな漢字になりますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

🍓
私の友達に良で「ら」と読む子がいます!
なので私的には全然違和感ないです✨
万葉仮名でも「ら」を表す漢字として「良」が使われていたようですし
ひらがなの「ら」は良から来てるらしいですよ😊

さおりん
今日甲子園みてて、『良々』でららちゃんという子が出演してました✨
なので読めるんじゃないですかね?
わたしは思いつかなかったので新鮮に感じました😳
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
まだ時間あるのでゆっくり考えたいと思います😵💫- 3月24日

はじめてのママリ🔰
良っていう字がもとで平仮名の「ら」ができたみたいですよ😳知り合いに紗良(さら)ちゃんっています!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!あまり気にしなくて大丈夫ですかね?😂
- 3月24日

ままり
確かに…笑
奈良は当て字なんですかね😂
でも紗良ちゃんとかいますよね…
答えじゃなくてすいません💦
-
はじめてのママリ🔰
いますよね!
変換出来ないとめんどくさいかなと思い始めました笑- 3月24日

なの
名前ではないですが苗字で
吉良さん きら
っていますよ
-
はじめてのママリ🔰
いるんですね!
ゆっくり考えて決めたいと思います🙃- 3月24日

ママリ
私のスマホでは変換で良は出てきます!
全然読めるし素敵だと思いますー!
-
はじめてのママリ🔰
えー!💦
最新ですか笑
私のは古いし出て来ません笑🤣- 3月24日

3mam♂♀♀
うちの子紗良(さら)です
当て字ではないですよ😊

はじめてのママリ🔰
名乗り読みにもあるので当て字ではないと思います!
昔から明良(あきら)さんとかいますよね🤔

はじめてのママリ🔰
咲良ちゃん(さくら)がいて、普通に変換で出てくるので、当て字ではないんじゃないですかね?🤔

mizu
音読み訓読みにはない読み方なので、当て字と言ってしまえばそうなります💦
地名や人名(苗字)ってけっこうそういうの多いですよね😅
神奈川(かながわ)も「神=か」とは本来読まないですし、大分(おおいた)も「分=いた」とは読まないですしね…
はじめてのママリ🔰
違和感ないですよね?笑
私もそう思ってたんですが、変換出来ない事にびっくりして🤣