
旦那とだけ付添いを希望していますが、両親も心配しています。皆さんは出産時の付添いは旦那だけでしたか?
出産時の付添いについて。
旦那の帰宅時間が遅い為、里帰り中で実家に居ます。
陣痛がきた時は親に病院まで
送ってもらって旦那と病院で合流する予定なのですが、
立会いは旦那だけ希望のつもりです。
旦那と二人の方が一番リラックスできると
思うので親には一旦帰ってもらって
(実家から病院までは数十分です)
産まれたら連絡しようと思ってるのですが…
両親ともかなりの心配性で
産まれるまで付き添う気満々状態です(笑)
居てもらうのが嫌な訳ではないのですが
苦しんでる姿を見られるのが少し気が引けます😓
皆さん、出産時の付添いって
旦那さんだけでしたか?
- i(8歳)
コメント

coconuts
旦那が間に合わなくて母に立ち会いしてもらいましたが感動している母をみてはじめて親孝行出来たなーと想いました‼ちなみに父は駐車場でまってました!笑

みづきち
私は旦那と母が付き添ってくれました。
夜中から昼までかかったので、腰を誘ってもらったり飲み物飲ませてもらったりしてたので1人だと付き添ってくれる方もキツいかなと思うので、2人いてくれたら助かりました!
何もわからないけど居てくれるだけで安心できる旦那と、経験者でもある母がいてくれて心強かったです!
-
i
付き添う側も大変ですよね( ´︵` )
それを考えたら親にも居てもらった方が
いいのかなぁ…
でも逆に私も旦那も気使ってしまいそうで💦- 1月19日

❤︎男女ママ♡
病院の規則で分娩室は配偶者のみ
陣痛室は1人のみでした
なので必然的にずっと夫のみです
-
i
規則などあるんですね😨💦- 1月19日

y..y
旦那だけでした!
私も里帰りで陣痛きて病院まてまは母につんできてもらいましたが旦那が合流すると帰ってもらい分娩室に入ってから電話をして来てくへました!
立ち会ったはかなり心強かったですよ❤
もうすぐですね❤
頑張ってください\(^^)/
-
i
旦那と二人の方が
気が楽だなぁ…と思って(´・ω・`)
私も分娩室に入ったら連絡する方向で考えてみます♡
ありがとうございます!
出産、怖すぎてビビってますが頑張ります!- 1月19日
-
y..y
母は外で待ってたのでそれでいいと思いますよ!
赤ちゃんには旦那しか直接会えない病院だったんですが母も会えました❤
私もかなりびびってましたが無事に昨日出産できました ❤
痛すぎますが(笑)
出てきたら吹っ飛ぶぐらいのかわいさですよ❤
頑張ってくださいね✨- 1月19日
-
i
ありがとうございます(^^)
昨日出産されたのですね😲!!
おめでとうございます♡
未知の世界ですが我が子に会う為に
頑張ります😭💓- 1月19日
-
y..y
ありがとうございます\(^^)/✨
私も未知の世界でしたが来たら出てきてくれます❤
赤ちゃんを信じて頑張ってくださいね❤- 1月19日

shio-aka-kao
旦那以外には実母がいてくれましたが、飲み物くれたり腰さすってくれたりは旦那がしてくれました。お昼ご飯の時とかは交代してくれていたので、常に誰かが側にいてくれている状態だったのは安心しましたよ。
分娩室には旦那しか入っていません。
-
i
旦那の立会い希望なので
産まれるまではずっと旦那に付き添って
もらおうとは思ってます(´・ω・`)
お母様は違う場所で待たれてたのですか?- 1月19日
-
shio-aka-kao
私の出産した病院は陣痛室がなく、病室で全開を待っていました。
なので、分娩室に入るまでは旦那と母は同じ部屋にいました。- 1月19日
-
i
そうなんですね( ´︵` )
旦那の方が母に気使ってしまいそうで💦
ありがとうございます。- 1月19日

ののちゃん
うちの病院は陣痛室と分娩室が一緒になっているLDR室?だったので、ずっと看護婦さんや助産師さんと一緒でした!
やっぱり助産師さんとかだと何も言わなくてもフォローしてくれるし、誰もいなくて気が楽でした〜〜笑
旦那さんと母も来てましたが、待合室みたいなところで新生児見てたそうです😆
ちなみに赤ちゃんが産まれて旦那さんだけLDR室に入って抱っこしてまたすぐ外に出されてました!笑 写真などはまた近くの別の部屋で撮ったみたいです^ ^
-
i
看護師さんや助産師さんが
傍に居てくれるのは心強いですね!!(><)
旦那が一番気使わないので
なるべく旦那だけがいいのですが
親からしたら傍に居たいもんなんですかね💦- 1月19日
-
ののちゃん
母からして初孫だったので楽しみだったみたいです^ ^♡
旦那さんは立ち合い希望だったので残念がってました💦私は立ち合い拒否してたのでこの病院のシステムありがたかったです😅- 1月19日
-
i
そうですよね(´・ω・`)
私の母も初孫なので
いろいろ張り切ってるのが伝わってきてて…(笑)
自ら立会い希望の旦那、優しいですね♡
私の旦那はなぜか私より出産にビビってます…(笑)- 1月19日

退会ユーザー
旦那だけのつもりでしたが、実両親も今から促進剤(点滴)という時に来てくれました。
私は促進剤がガンガンに効いたので、どんどん陣痛が進み、母親と旦那の2人が全力で腰をさすってくれました。
分娩台で脚を開いていよいよいきむ!て時には、実母は遠慮して出て行ってました。
実父に至っては促進剤を投与する時には追い出されてました(笑)
父だけが運転できるので、父は家に帰ったりしていたようです。
私は陣痛が苦しすぎて藁にもすがる思いだったので、実母がそばにいてくれて本当に助かりましたよ!
その時に決めてもなんとかなるかもしれません。
-
i
ありがとうございます(´・ω・`)
やっぱり分娩室には旦那だけの方が
気楽に居れそうです。
なぜか旦那の方が出産にビビってるので
経験者の母が居てくれた方が
心強そうですが…(笑)
確かにその時に決めるのもありですね!- 1月19日
-
退会ユーザー
うちの旦那もビビってました。
血を見るのが苦手だし「この人大丈夫かいな…」と思ってましたが、私よりも全力でいきんでました(笑)
おまけに分娩後いろんなものを目の当たりにしたくせに、分娩室で私のご飯をガツガツ食べてましたよー!
意外と旦那さんはアドレナリンが出て大丈夫です◎
うちは親と温泉行っても一緒に入らないんですが、分娩室ではパンツも見られるし普段見せない姿を色々見せる羽目になりました。
まぁでもありがたい存在でした!
ただ、母親の時代の呼吸を勧めてきたので、それは必要なかったです(笑)- 1月19日
-
i
産むのは私なのに…( ᐪωᐪ )と
思ってしまいますが、
旦那には立会いしてもらいたいので
頑張ってもらおうと思います(笑)
私もあんまり親には
苦しんでる姿などいろいろ
見られるのがちょっと嫌なので
悩みどこです( ´︵` )
でもやっぱり心強いですよね…💦- 1月19日

パスパレ
私は母に苦手なところがあり、陣痛の時はずっと夫に付き添ってもらつもりでいました。
が、夫が母をすぐに呼んでしまい、母がかなり早く到着、しかも寝不足の夫と交代すると言って夫は仮眠のためいなくなってしまいました😱
「なんでよ〜」と思いましたが、結果的には母のほうがやはり色々な対処がうまく、経験者の力を感じました! 今では感謝してます。
出産の立ち会いは、戻ってきた夫がしてくれました☺️
-
i
やはり経験者の母は
心強いんですね( ´︵` )
でも安心感と気楽さで言ったら
旦那の方なんですよね😣- 1月19日

Nana...✴︎
立ち会いは旦那だけで
陣痛中は母と旦那が交代で居てくれました☺

退会ユーザー
陣痛中は夫と両親にいて貰いました!
破水したのが昼の12時ころ、陣痛が来たのが14時、そこから進まなくて、次の日の14時に帝王切開になったのですが、夜も寝られなくて、みんな交代交代で寝たり、ご飯食べたりしながらいてくれました(^_^;)
私の場合はですが、3人いて正解でした(;・ω・)
分娩の時は夫のみの予定でした!

kaimama☺︎
旦那さん立会い予定でしたが、里帰り出産だったので里帰り先まで遠く旦那は間に合いませんでした(>人<;)立会いは旦那しかできないので1人で出産しました。
陣痛中は家族も面会できる来ので、規則で1人ずつの面会でした。一番母に来てもらった方が私的に安心出来ました。
出産時は母や家族には待合室で待っててもらいました。
両親も不安だろうし待合室にいて貰えばいいと思いますよ☺︎子供が苦しんでるのになかなか家で過ごす方は居ないと思いますよ!
i
親孝行…
そうですよね(´・ω・`)
初孫なので楽しみにしてるのが
伝わってきてて迷ってしまいます💦