
2人目の妊活を考えていた女性が、予想外に年子になり、悩んでいます。前向きなアドバイスが欲しいです。
やっぱりおろせないよ…
1人目が1歳2ヶ月になります。子供はもともと2人欲しくて、2人目の妊活時期迷っていました。同い年の子がいる友達(その子は1歳11ヶ月)は、2歳すぎたら妊活しようかななんて言っていて、確かにそのくらい歳が離れている(最短で授かれば産まれる頃には2歳10ヶ月すぎ以降?)ほうが3
才近いし、どちらも十分に見られるよな〜なんて思っていました。わたしもあと1年後くらいから始めようかなと考えていました。
わたしの理想は、学年差というよりも、年齢が2才半以上離れている方が、上の子の1人っ子期間が十分にとれて、幼稚園に通わせることができ、その頃下の子が生まれれば、上の子は幼稚園に行ってて、新生児から下の子にたくさん構ってあげられるなんて思っていました。
しかし、まさかの2学年差年子で授かりました。避妊していたし、授乳していたし(1人目不妊治療していて、2人目欲しいなら授乳やめるように言われていました)、とにかく1人目不妊治療で授かった…
そんな身体だったのに、確実に1人目よりも歳をとった今のほうが妊娠するの難しそうなのにこんなことってあるのとびっくりです。
でも、年子なんてわたしの理想とはかけ離れてしまいます…
下ろした方がいいかな、年子なんて無理だよな、上の子がまだまだ可愛くてちゃんとみてあげたかった…など奇跡の妊娠なのに悪い方向ばかり考えてしまいます💦
おろしたくなんてないはずなのに年子は大変そう、上の子の可愛い時期に下の子が産まれてどちらもちゃんとみられないなどマイナス面ばかりと思ってしまい…
前向きになれるアドバイスがほしいです。この妊娠を心から喜びたいです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら、産まれたら何とかなる‼️授かった命はおろすことはしないと思います☺️
おろした後悔は悔やんでも悔やみ切れないと個人的な意見です🙏

怪獣👦ママリ🔰
私も上の子としっかり時間取りたい!と思ってましたが、1歳半過ぎた辺りからお友達にも興味津々で、公園とか外に遊びに行くと親よりもお友達の所に行ってました😂なので、やっぱり早めに兄弟いた方がいいかな、と考えが変わりました😄
質問者さんはそれぞれのお子さんに時間をかけたかったのかなーと思いますが、時期がかぶってしまっただけなのだと、割りきれたら良いですね😅3歳近くなると下の子と一緒に遊んでくれるとその間に違う事に手が回せたり、みなさんおっしゃる通り、メリットもたくさんあると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
だんだんお友達に興味がでてきますよね。
割り切れたらいいです。時期が重なっちゃっただけ…そうですよね。- 3月24日

はじめてのママ🔰
上が2学年差の年子です!
元々2人希望なんですよね?
もちろん大変って話も聞きます!
けど下が1歳過ぎれば2人で遊んでくれたりと楽な部分も増えてきますよ😊
仲良く遊んでくれると微笑ましいです💓
トイトレとか平仮名練習とか「早くしなきゃ😱」ってタイプでは無いので、2人いっぺんに出来たり、お互い教え合って出来ているのも助かります💪
たぶん何個差でも大変な時期、そーでは無い時期は必ずあります🥺
-
はじめてのママリ🔰
2人は欲しい気持ちです!ただもう少し歳を離したかったのが本音です。
2人育児ってなると上の子にも下の子にも接する時間減ってしまうことが1番辛くて…もともと上の子は満3から幼稚園に入れようと思っていたので、3年間みっちり1人っ子期間を…と思っていました。- 3月24日
-
クロミ
私も4人目は年を離すつもりでしたが
妊娠してしまい。けどこれは自分たちの
避妊の甘さだし不妊の人が
いっぱいいる中できてくれた命を
おろすとかできませんでした。
もう今更何を言ったって後の祭りなので
私は4人目産むことにしました。
堕ろしてまた妊娠できるかわかりませんしね。- 3月24日
-
はじめてのママ🔰
たぶんお腹の子は3年待てなかったんだと思いますよ😊
早くママに会いたい、一緒に上の子と遊びたかったんじゃないですか?
3年間1人っ子もメリットあると思うし、兄弟でもしっかりメリットあると思います😊
旦那さんはなんと言われてるんですか😳?- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
どちらにもメリットデメリットありますよね。周りが3年間一人っ子期間の子がほとんどなので余計にそう感じてしまったのかもしれません。
旦那は授かれて嬉しいというかんじであまり年齢差などは気にしていないかんじです。- 3月24日
-
はじめてのママ🔰
ママリさんが何歳か分からないけど、間が開けばママの体力とかも大変にはなってきますね🫠
旦那さんが喜ばれてるなら、ママリさんのメンタルだけですね🥺
まだ上の子も小さくて大変だったり妊婦メンタルで余計マイナス思考になってるかもですね😭- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
自分の年齢もありますもんね💦
たしかに上も小さくて、つわりなどで関わらないことや抱っこも思うようにできなくもどかしい気持ちもあるかもしれません💦- 4月1日

はじめてのママリ🔰
おろして後悔しないのであればいいと思いますよ。
でも中には妊娠したくてもできない人もいます。今妊娠できても次欲しいと思った時にすぐできるとは限らないですよ、、💦
年子で大変なのは大変だと思いますが赤ちゃんは来てくれる時にしか来てくれませんよ😰
-
はじめてのママリ🔰
1人目でとても苦労したので、絶対後悔すると思います。
理想ではなかった、思いの外早くきてくれて心の準備ができてなかったのかもしれません。
大変さは気にならず、とにかく上の子だけをちゃんと3才まで1人っ子で見たかったという気持ちです。育休3年とっていたので…- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
それではおろす方を選ばれるんですか?🥲考えていても赤ちゃんは大きくなっていきますし3歳まで見たかったというのであれば避妊するべきだったと思うのですが。
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
避妊はしていました。💦- 4月1日
-
はじめてのママリ
元の文章にもちゃんと避妊はしていたと書かれてますよ、、(横からすみません、気になったので)
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
避妊していたとしても絶対の避妊にはならないと思ったので、、
100%避妊したいのであれば行為を控えた方がいいと思いますし排卵日近くに行為したのであればできてといいと思ったからだと思ってしまいますし。- 4月7日

❤️
年子大変だけど育児って何個離れてても大変なのは同じです🥺!
1人の人育てるんですもん🥺
確かに年子大変ですが、可愛いですよ🥺ちっちゃいのにちゃんと赤ちゃんってわかってて一生懸命お世話しようとする上の子の可愛さたまらんかったです🥺❤️
2人でずっと遊んでくれるし可愛いです🫡💓
-
はじめてのママリ🔰
大変なのは何歳差でもあると思っているので、あまり気にしてないのですが、とにかく上の子が早めにお兄ちゃんになり、1人っ子期間を短くしてしまったことが1番辛いと思ってしまいます。育休3年を上の子だけに費やしたかったかんじです💦
- 3月24日

退会ユーザー
3学年差がいいなぁと思ってたところにまさかの年子の子が来てくれて、年子育児の想定ができてなかったから悪い方向に考えてしまってるのかなと思いました。
理想は理想だし、現実とは別物だと思います!お一人目で治療を経験されてるならこうやって妊娠できたことが奇跡だということもきっと主さんが1番感じてると思いますし、仮に今回悲しい決断をしたとして、次思うように妊娠できるかもわからないですし、少しでも迷いがあるなら絶対産んだほうが後悔しないと思います。
あと、周りは関係ないです!!
今おろしたら、次の子を妊娠した時に今回のことを思い出してしまってまた悲しい気持ちに襲われる気がします🥺
主さんたちに会いたくてきてくれた赤ちゃんですよ💓
産まれたら可愛いだろうし、年子のほうが育児が一瞬で終わるから楽という人もいますし、産まれたらやるしかないので、もともと2人希望していたならどうにでもなると思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうですよね。妊娠って奇跡で理想通りにならないことはよくわかっています。
周りを気にしてしまうのもわたしの悪いところだと思います。
自分の意思というより、周りがこういうからそれがいいんだって思ってしまうところはあります。- 3月24日

クロミ
年子でも丸1年差なのか約2歳差なのかで
変わってきますよ!
私も2学年差の年子で産んでますが
ある程度はこちらの言ったことはわかるし
2人とも可愛かったです🤭
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ2歳差の年子になります。
今はまだ1歳ちょっとでまだまだ言葉も少ないですが、産まれるときにはそんなかんじになってくれてるといいです。- 3月24日

みー
うちはほぼ2歳差の年子ですが上の子が赤ちゃん産まれてすぐはまだわかってなかったですが、少しずつ赤ちゃんを理解して優しくなったりたくましくなったり良いお兄ちゃんになってくれました😊
まだまだ甘えたい時期なので下の子寝かせて上の子と遊んだり美味しい物食べて上の子との時間も工夫してます🤗
兄弟共にたまに物の取り合いはあるけどお互い大好きなので兄弟いて良かったと思うことばかりですよ😚家事する間も後追いするけどお兄ちゃんがいるからそこまで泣かないし。いつもくっついてて本当に可愛いです🥰
兄弟が出来ることはそんなにマイナスなこのないですよ🤔
ちなみに私は最終的に一気に子育て終わりたかったので会えて年子にしました!
-
はじめてのママリ🔰
うちもほぼ2歳差になる予定です。
この年齢差でよかったなと感じますか??
上の子と工夫すれば大丈夫ですかね?- 3月24日
-
みー
最初だけ赤ちゃん返りがありました!でもそれは何歳差でもする子はするしこの歳の差だったからどうこうってことでもないと思います😌
上の子が赤ちゃんに慣れてくるとミルクあげてくれたりお手伝いしてくれるようになりました!
今では赤ちゃんが近づいたら食べ物や危ない物は避けるとか高いところに置くとか危機管理まで覚えてやってくれてます😂
吐き戻しの時期は吐いてたら教えてくれたり代わりに拭いてくれたこともあって2歳差って結構大きいんだなぁと実感してますよ😊
年齢差がこうだから良かった!とかはなかなか言えないんですし私と旦那の都合で兄弟を増やしただけですが、今の2人を見てると早くに兄弟が出来て楽しそうで良かったなと何一つ後悔はありません‼️
それでも上の子はまだまだ小さい子なので意識して時間を取るようにしたり、下の子が寝たときに上の子とだけこっそり楽しいことするとかして、下の子にはひみつだよーなんて言って特別感を出してみたりしてます🤗
最初は私も2人育児に慣れずに上の子が我慢してしまったんじゃないかと思うこともありましたがお座りするくらいの頃には兄弟仲良くやってました!
それからおろすということはこの先どんなに望んでも二度と赤ちゃんが出来ないリスクがあるという覚悟も必要ですね😔
私は3人目望んでますが旦那の転職でそもそもタイミングの良い日に居なくて絶望的です。
だったらもっと早く妊活してれば良かったと思ってもどうにもならないしこれから家を建てたいという目標もあるしもしかしたら3人目は諦めるしかないかもしれないし。
子供って望んだ時に来てくれるものではないですからね。
ママリさんのところに今来たということは今がチャンスなんだと思いますよ☺️
超大変なのは新生時期と睡眠リズムが整うまでですよ!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
リスクなどもありますもんね💦
そのような姿が見られるなら安心です❣️
授かった命、大切にしたいと思います☆- 4月1日

ゆん
二人目を上の子が2歳9ヶ月のときに産みました😊
確かに大変です💦でも、やっぱり可愛いが勝ちます。
上の子の可愛さもちゃんと見れてるつもりです☺️
私も理想の年の差がありましたが、まさかの一回で授かってびっくりでした💦
もう少し年の差が空いてたら、上の子も色々理解しててヤキモチとか妬いたり上の子可愛くない症候群?とか私だったらあったのかもしれないです😱
今もヤキモチは妬かれますが、やっぱ2歳なので全然許せるし、ごめんね〜😭って下の子が寝てるときとかヨシヨシします😅
二人の時間は意識しないととれませんが、取ろうと思えば全然取れます☺️
後悔ない選択ができるといいですね✨
-
はじめてのママリ🔰
2歳9ヶ月うらやましいです!!
意識して時間をとればいいのかな…- 3月24日
-
ゆん
ごめんなさい!1歳の間違いです😭😭😭
- 3月24日

ままり
何歳差にしたいと言う希望は分かりますが、妊活始めたからといって予定通りに赤ちゃん来てくれるとは限らないのでわたしなら迷わず産みます😊2人目欲しいと思われてるなら尚更。
そういうわたしも、思ったより早く2人目ができて最初は正直戸惑いました。ぴったり2歳差で産まれてくる予定です。まだまだ上の子に手がかかるので、もちろん不安はありますが来てくれたのは奇跡ですし何歳さでも子育て大変なのは変わりないので☺️
案ずるより産むが易しだと思ってます!旦那様の協力は得られますか?想定外の妊娠で今は色々考えてしまうと思いますが、年子や2歳差で産んでる人世の中にたーーーくさんいます!!!どうか前向きに考えて欲しいです♡
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうですよね。こればかりは自分ではどうしようもできないですよね。
旦那はちゃんと協力してくれると思います!前向きに考えたいと思います。- 3月24日

ママリ
どうなっても理想は理想、現実は現実ですから受け入れるしかないです!
今一歳2ヶ月なら産まれる頃は年子というよりほぼ2歳差ですよね。1人で歩けるし、だいぶ変わってきますよ
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ2歳差です!
だいぶ変わってくれるとありがたいです💦- 3月24日

yuka
私も一人目不妊治療で今回は自然妊娠でした。最初は正直戸惑うこともありましたが、とっても幸せな悩みなんですよね。一人目の時はなかなかできなくて子供を授かること事態が奇跡で、生む時期や人数については理想通りにいかないとことは痛いほど痛感したので、、二人も来てくれたこの状況が幸せだと思ってます。
何歳差でも大変なことはそれぞれあるだろうし、年子でも二人とも全力で愛情注げるように頑張りますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、幸せな悩みですよね。
2人ともにたくさん愛情注いでこの年齢差でよかったなーって思える日を目指したいです。- 3月24日

ゆうり(ガチダイエット部)
私は一人っ子予定でしたが予想外に2人目を授かりました。
自分に2人も育てられるのか、金銭面は大丈夫なのか、上の子を嫌いにならないかとても不安で悩みました。
でもお金は働けばいい、育てるのはなんとかなるだろう!お腹の子は生きてて産まれたいと思ってるかもしれません。
なので不安があるかもしれませんが頑張って育てて欲しいと思います!
一緒に遊んだりする友達が娘にはいないので歳の近い兄弟がいるのはメリットもあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
一緒に遊んでくれるのありがたいですよね!!
頑張って育てたいと思います!- 3月24日

🫧
2学年差年子です☺️
小さいうちは大変なことも多いですが
少し大きくなれば結構楽になりました🙆🏻♀️
双子みたいに仲良く遊んでくれると本当に可愛いです☺️🤍
意外となるようになります!笑
子どもって授かりものですし
奇跡だと思います😌きっと今のタイミングなんだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
双子みたいに遊んでくれるの楽しみにしたいです!
奇跡のタイミングということで大事にしたいと思います!- 3月24日

ぽんちゃん
私も不妊治療で授かってます!
自然妊娠されたってめっちゃ奇跡じゃないですか🥺
私なんて年子の双子ですよ😂
年子って大変な事もあるけど我が子産まれると可愛いと思えます💕
なんだかんだやっていけます!!!
下ろすほうが一生後悔します。
中絶したとこで妊娠しにくくなることもありますし🥲
-
はじめてのママリ🔰
まさかの避妊ありの自然妊娠でこちらもびっくりです。まあ避妊が甘かったのかもしれませんが…
我が子だからめちゃくちゃ可愛いですよね💕- 3月24日
-
ぽんちゃん
避妊してての妊娠なのもすごいですよね!
はじめてのママリ🔰さん達夫婦の元に今産まれたかったのかもしれません☺- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
こんなこと初めてでほんとにびっくりです…
1人目は全然来てくれなかったのにと思いますが、それこそそれだけの子なんだと思うようにしたいです!- 4月1日

はじめてのママリ🔰
2人目の妊娠、喜ばしいことではありますが、無理に喜ぶ必要もないと思います。
1人目のお世話がある分、焦りと不安とたくさんあると思いますが、元々2人目が欲しかったのであればどこかのタイミングで気持ちも落ち着くと思いますよ☺︎
私も今妊娠中で、順調に産まれてくれたら2歳1ヶ月差(2学年差)になります。
1人目がなかなか授かれなかったので2人目も時間かかるかなと考え、早めに妊活始めたらまさかの即妊娠でした。
授かりものと言うほど、妊娠はこちらの思い通りにならないです。
アドバイスまでは出来ませんが、少しでも早くはじめてのママリ🔰さんの気持ちが落ち着きます様に…
共に頑張りましょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
気持ちが落ち着いてくれるとありがたいです…
ほんとに妊娠はこちらの思い通りにはならないですよね💦💦- 3月24日

ちゃめ
年子で2学年差の姉妹がいます☺️
私だったら迷いなく産みます!
年子は確かに大変です。
毎日泣いてた時期もあります。
けど、何歳差だってみんな違った大変さを感じながら毎日必死に子育てしてると思います🤔
なので、年子が特別大変なんだと思った事はありません!
大変だと感じれるほど子育てに真面目に向き合ってる自分偉い!ぐらいに思ってます😂
少し理想や計画とはズレてしまうかも知れませんが、思い通りにいかないのが人間を育てるって事だと思うので、私だったら気にしません☺️
-
はじめてのママリ🔰
理想通りにいかないですよね💦
特別大変とかではないですよね💦💦- 3月24日

退会ユーザー
私は1人目がなかなか授かれず、2人目は余裕を持って早めに妊活始めてすぐ授かったので、1歳2ヶ月差年子になる予定です‼︎
私も一瞬、同じ様に悪い方向に考えましたが、、、。
年子でも、二歳差でもいくつ差をつけても子育ては結局大変だと思います‼︎
本当に大変な時は、周囲やシッターさんの力を借りて頑張るのみ‼︎と私は思ってます‼︎
-
はじめてのママリ🔰
頑張るのみですよね!!
いい方向に考えていきたいです!- 3月24日
-
退会ユーザー
お互い大変だと思いますが、頑張りましょう!😁- 3月24日

ST
子供が小さい頃は大変だろうと思いますが、正直何歳差でも大変なものは大変でしょうし、なにより子育て一気に終わるので、後々のこと考えたらメリット大きいかもしれないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
大変さは何歳差でもありますよね…
- 3月24日

みーママ
私も今ちょうど同じような考えでこちらの投稿を見つけて思わずコメントさせていただきました🙏
私も希望としては2歳半以上は差があって2人目が欲しいと思っていたのですがそれよりも早く授かり、ほぼ2歳差で生まれてくる予定です。
上の子の一人っ子時間をもっと長く味わいたかった、上の子だけに関わる時間が少なくて可哀想ではないかと、まだ正直戸惑いと不安でいっぱいです。
タイミング的に素直に喜べないところもあるのですが、2人目が欲しくてやっとできたのにダメになってしまった方の話を聞いて、うちの子はここまでお腹の中で成長してくれてる、頑張って育てよう、なんとかなるかな…って少し前向きになってきてます。
あと、下の子はどうやっても生まれた瞬間から一人っ子にはなれないから、下の子だけに注力できる時間ってなくなっちゃいますよね、上の子は一人っ子の時間がありますが!
こちらにコメントされているみなさんの言葉を見て、勇気をもらいました✨
お互いこの事実をまだ受け入れるのに時間がかかるかもしれないですが、一緒に乗り越えていきましょう🫶
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにタイミングは選べないからこそ、いろいろなやみますよね💦
産まれればとても可愛いに違いないと思い、大切にしたいと思います!- 4月1日

はじめてのママリ🔰
うちなんて13ヶ月差ですよ笑
3人年子予定です
年子は今だけ大変だけど変に年が離れてない分、一気に子育て終わるしなんでもすぐイベントとかもやって来るから大変なのはほんの一瞬だけだと思います!
私的に、せっかく授かった命なんですから悪い方向に考えるのは如何なものかと思ってしまいます…
それに何歳離れてたって大変なのは大変だと思います。
子育てが大変なのはみんな同じだし、無事に産まれてきてくれたらそんなこと吹っ飛ぶくらい、上の子と同じくらいかわいく思えてきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
3人年子!
来てくれた命を大切にしたいと思います。- 4月1日

ちろるちょこ (25)
1歳7ヶ月差で産みました。
3人は絶対欲しくて
3人目は5年あけるつもりが
まさかの年子で私もギリギリまで悩みましたが
産んで後悔なんて一切して無いです😄
嫉妬したりで大変だろうなとか
マイナス面ばかり考えてましたが
全然大丈夫でほんと何とかなる精神です!
上の子達がお姉ちゃんになっていく姿
とても愛おしく思ってます毎日😊
2人目は4歳差ですけど
改めて思うのは何歳開けようが
その時にしか分からない大変さはあります(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
産んで後悔なしですね!
だんだんお姉ちゃんになっていく姿が見られるのも素敵ですね✨- 4月1日

莉菜
おめでとうございます✨
うちの次男と三男が
2学年差の年子ですが
ちょー仲良しで可愛いですよ😍😍
ちっさい頃から
ミルクあげてくれたり
抱っこしようとしてくれたりして
世話上手な次男でした!
今でも優しく
長男と次男は11ヶ月差の年子
次男と三男は2学年差やけど
次男と三男の方が仲良しです😚
-
はじめてのママリ🔰
小さくてもお世話を頑張ろうとする姿が可愛らしいですね!
性別はまだわかりませんが、仲良しになってくれると嬉しいです!- 4月1日

たー
我が家は上の子が2歳4ヶ月の時に生まれましたがつわり時期〜下の子が3歳くらいになるまでは上の子にかなり寂しい思いはさせちゃったのでいつ産んでも種類の違う大変さや上の子の思いはあるのでそんなに変わりはないかなと思います🤔💦
でも大変な時期過ぎちゃえば年が近いと一緒に遊べたり、上の子のお下がりしまわずにすぐに回せたりと助かることも多いですよ☺️❣️
-
はじめてのママリ🔰
大変な時期が過ぎればいいですよね!
どんなタイミングでも大変ですよね💦💦- 4月1日

やさぐれくまʕ•ᴥ•ʔ
私も年子を妊娠してます。
そもそも赤ちゃんの時の記憶なんてないよー😅
3歳までの記憶ある人居ますか?
子供が成人して、お母さん私が赤ちゃんの時弟か妹構ってばっかりだったね?って根に持つ子供はそうそういないですよ。
それより成長してから上の子と下の子で差別をしないかが大事じゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに記憶は全然ないですよね😅
成長したときに差別しないようにします。- 4月1日

やさぐれくまʕ•ᴥ•ʔ
赤ちゃんではなく幼児期ですね。私は1歳、2歳の記憶はないです。
-
はじめてのママリ🔰
記憶たしかに残りませんよね!
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
私も1人目を産んで、「2人目は2学年差がいいなぁ、この夏くらいからぼちぼち妊活始めて半年~1年以内に出来たらいいなぁ」と思ったらまさかのその夏で妊娠、1才4ヶ月差の2学年です😂
「おー、まさかの3月までに生まれてくれたらいいなって思ってたのに、早々と5月生まれかぁ😂」ってなりました。
理想は理想で上手くいかないなぁと。笑
けどおろすって選択肢はなかったです🥹楽しみで仕方ないです!
確かに「上の子は知らん間にお兄ちゃんになっちゃうのかー、3人で旅行とか行きたかったなー」って気持ちもなくはないですが、いつ妊娠しても何かしら「~したらよかったなぁ」って思う時は思うのかなぁと🤷♂️
周りの年子の兄弟は仲良い人が多いので、未来が楽しみだなって思ってます🥰
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに理想通りにはならないですよね!
いつ妊娠してもたらればはありますよね💦- 4月1日

つかまゆ
まさに私もママリさんと同じで、先々考えて2歳または3歳差がいいな〜と思っていましたら、、
まさかの年子(1歳半)で授かり、今まさに年子育児中です😂
周りから年子大変じゃん!とか上の子がもう1人いるような感じか…などと言われつつ、産まれてから本当に大変な時期もありましたけど、慣れてから少しずつ余裕ももてるようになり、今では楽しくて、お子達も本当にかわいいです🌸
2人目が産まれてからの大変さは抜きにして、大きい赤ちゃんと小さい赤ちゃん、、2人もいるとかわいいなぁって感じたこともあります🤗
また、3歳差育児の友達がいまして、先々はおさがりつかえたり幼稚園の兼ね合いもいい反面、赤ちゃん返りがすごかったと言っていました。
どの年齢差も違ったいい面と大変な面があるなぁと思いました😌✨
ママリさんが今このタイミングで授かったのも、なにか意味があってきてくれたんですかね、、😌🌿✨
まずはマタニティライフをぜひ楽しんでほしいなぁと思います🥹❤️
-
はじめてのママリ🔰
大きい赤ちゃんと小さい赤ちゃん、可愛いですね!
授かった命大切にしたいと思います。- 4月1日
-
つかまゆ
私も大切にしたいと思いながら、マタニティライフ送りました…大変ですけどね(^_-)✨
母からは、授かれたことがまず奇跡なのよと言われて、そうだよなと感じたことがあります。ただ、その受け止め方は人それぞれであくまで私はですけどね😅
ママさん達の中には、金銭面だったりいろんなことで悩まれている方いるだろうなとも思いますしね、、- 4月1日

はじめてのママリ🔰
いずれ欲しかったのなら産んだ方が後悔しないかなと思います🥲
一年後から妊活と思ってて、今授かったら嬉しい気持ちもあるとは思いますが、戸惑いや不安の気持ちの方が大きいですよね🥲
私も2年後ぐらいに授かるだろうと思って妊活を始めたら、その月に授かったので、正直戸惑いや不安な気持ちが大きかったです。
なので、はじめてのママリさんのお気持ちわかります。
年子は、確かに大変だと思います。上のお子さんが寂しい思いをする事もあるかもしれません。私が上のお子さんと同じ立場です。でも、正直小さい時の寂しかった記憶なんて覚えていませんし、むしろ一個下に弟がいてくれて嬉しかったです。幼稚園の頃は、年中の頃家の事情で転園し、同級生に友達もおらず、弟の教室に遊びに行ってたので☺️
母は、こんな小さいのにお姉ちゃんにさせてしまった、、と思ってしまったみたいですが。
後、小学校生活がいっぺんに終わるのはメリットとして大きいと思います!一緒に登校してくれたり😊大変だけど、良い事もあると思います☺️
不安な気持ちを旦那さんやはじめてのママリさんのご両親などに話して、少しでも不安な気持ちが減りますように😣
-
はじめてのママリ🔰
妊娠ってほんと理想通りにはならないですよね。
子供がそう思ってくれてるとありがたいなって思います✨- 4月1日

ママリ
他の方の回答と被ったらすみません。
私は2人産んでみて、
理想通りの2学年差ですが
年子が良かったかと今頃になって思ってます💦
きつい時期がまとめて終わりますし、
せっかく上の子がこんなに成長してきたのに下の子はまだめんどくさくて……と思ってしまいます。
元々が2人希望だったのであれば、問題は無いと思います。
おろしたらずっと忘れられなくなりますよ。あの時の子がいたらどうなってたかなとか、どんな子なのかなとか。
もちろん1番は経済面です。
経済面がクリアできていれば、どうにかなるのではないでしょうか。
まとめてさっさと成長してもらったほうが、わたしはいいですが、こればかりは人それぞれですよね。
-
はじめてのママリ🔰
経済面は心配ないです!
たしかにずっと記憶に残りますよね、授かった命を大切にしたいと思います☆- 4月1日

はじめてのママリ🔰
わたしも2人目3人目が、2学年差の年子です😆
4歳、1歳、0歳です!
ワンオペな日も多いですが、旦那がいる日は協力してもらいながらやってます。
キツイだろうなーと覚悟してましたが、全然やれます!かわいい、笑えるそんな毎日です。もちろん寝不足で辛い日もありますが、、この日々もあっという間なんだよな。と思っています。
案ずるより産むが易しってこともあるかもしれませんよ^_^
個人差あるので安易に進めることもできませんが、来てくれた命、みんなで力を合わせて育てていってほしいなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
旦那も協力的なので、授かった命大切にしたいと思います。
- 4月1日

ママリ
何歳歳を離したとしても、その年齢差ならではの大変なことって、育てていると次から次に出てきます。
なので年齢差の面だけで悩んでいるのであれば、産むことをおすすめします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、授かった命大切にしたいと思います。
- 4月1日

退会ユーザー
ほしいと思って授かっても、「やっぱり今じゃなかったかも」「今の上の子可愛すぎて下の子可愛がれる気しない」と後悔しました。
ただ、生まれると、びっくりするもので、下の子天使!かわいい!生まれてきてくれてありがとう!だし、上の子頑張ってる!愛しいかわいいだいすき!ってなりました😌
今でも、もう少しあとでもよかったかも…なんてよぎりますが、べびは奇跡の授かりものなので、これが運命なんだと思うようにしています😊
芦田愛菜ちゃんが言ってました。「結果は決まってるんだから、そこに行くまでの道を選ぶだけ。」と。今赤ちゃんが来てくれたのは、それが運命だったんだと思います!
絶対幸せになりますよ!大丈夫!
-
はじめてのママリ🔰
生まれると変わりますかね?
これがわたしの運命ですよね、授かった命大切にしたいと思います。- 4月1日

アパレル勤務ママ
うちは計画した年子2学年差なので
気持ち違うかもしれませんが
大変さよりも上の子が下の子を可愛がっているのを見ると
大変さや嫌なことなんて吹き飛びますよ🥰
大丈夫です!!せっかくの命、なくさないでください、、、
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんだけど可愛がろうとする姿可愛いですよね!
- 4月1日

子どもが可愛い♡
年子であろうと子育ては大変だと思いますよ。
下ろしてしまうと一生後悔すると思いますから
下ろさないで欲しいと思います。
せっかく来てくれた赤ちゃん
かわいそうすぎますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、一生後悔しますよね💦
- 4月1日

ママリ
1歳2ヶ月差の年子産んでます!
1人目不妊、2人目もなかなか出来ないと思い、早めに妊活始めたら一発で出来て奇跡を感じました!
上の子との時間をと思い悩んでいるそうですが、大丈夫ですよ!
確かに頻回授乳の3.4ヶ月までは大変で上の子の相手も疎かにな時もありました!
でもそれに気づいた時にいっぱいギューしてあげて、沢山遊んであげてって出来ます!
赤ちゃんが寝てる間に特別感のある事をたーっくさんしてあげれます!
私も2学年差を望んでましたが、下の子が2歳になってルールを分かり出した頃から2人で沢山遊んでくれる様になり、私が家事や炊事で相手出来ない時間もYouTubeとか頼らなくても2人で仲良く遊んでてくれます!
年子で年齢が近いし遊びも同じなので、私が相手出来なくても兄弟で遊べて、楽しい事のが増えたんじゃ無いかなって思います!
産んで後悔なんてした事ないです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、上の子もたくさんぎゅーしていきたいと思います!
- 4月1日

ゆー
私もママリさん同様、
もう少し上の子が大きくなったら、2人目いいな〜なんて思っていたら、
あれ!妊娠してる!
2人目!!!と喜びました!
下の子が産まれてから、上の子の抱っこして〜や指を咥えたり、すぐ泣いちゃうようになったり、ままがいい〜等ありますが、これも成長かな〜可愛い可愛いと思うようになりました☺️
良く歳が近い子を育てている人に聞くと、大変だけど、どちらも小さいと一緒に大きくなっちゃうからね〜と言っていました😊すごい👏
私歳の近いお子さんを育てているママさん、本当に尊敬です✨
-
はじめてのママリ🔰
生まれたら可愛いかわいいなるならありがたいですよね😊✨
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
3人とも2歳差ですが、皆同じくらい可愛く思ってます😌
上の子はやっぱり下の子がお腹にできた時からだんだんしっかりしてきましたし、なるようになるんだなって感じです😂
私はなによりも金銭面で中絶を考えましたが、中絶した罪悪感と後悔はきっと一生残るし、二度とその子には会えないので 産む決意が出来ました。
確かに理想ではなく 不安も大きいかと思いますが、本気で3歳になるまで作らないつもりでいたのであれば避妊はしていたと思いますし、きっと心のどこかで欲しい気持ちはあったんじゃないかなぁと思いますよ🥺
ほんの一部かもしれないけど、妊娠しても受け入れる覚悟があったから避妊をしなかったんじゃないんですか?
-
はじめてのママリ🔰
なるようになりますよね!
欲しい気持ちはずっとありましたが、避妊はしていました。1人目は避妊しなくてもほんとにできなかったこともあり、アフターピルとかはのみませんでした。
そうですよね、失敗したらピル飲むなど、そこまで、徹底した避妊してるはずですよね…- 4月1日

はじめてのママリ🔰
ちょっと目線は変わりますが・・・私自身が3歳差の兄弟がいますが、自分の1番古い記憶が弟が産まれるにあたり母が入院していたころで、それからしばらくとにかく寂しかったことを強烈に覚えています😂
その前の両親独り占めのころはあんまり覚えていないのですが💦笑
なので、その子によるかもしれませんが、はっきり記憶に残ってしまう前に下の子が来てくれるのも悪いことばかりじゃないと思いますよ!
上の子としても、歳が近いきょうだいとは遊びやすいですし、大きくなれば近い価値観で相談できたりします。
短期的には上の子も寂しかったりするかもしれませんが、長い目で見れば楽しいこといいこともたくさんあります!
避妊もしていたのに妊娠してしまったとのことで戸惑われてるかと思いますが、上の子のことをしっかり考えられるいいお母さんでいらっしゃいますので、きっと大丈夫ですよ🫰

モモ
私もまさかまさかの双子でえ⁉️ってなりました🤣💦
病院に行ったら1人が小さいから吸収されちゃうか残るか2週間後にしか分からない。と言われてその間、双子なんて育てられるの⁉️だからって1人の方が良いの⁉️って自問自答で…
でも出来るなら吸収されず2人とも助かってほしいと毎日願うばかりでした😭
実母には双子なんてどーするの‼︎って怒られたり…
先のことは分からない毎日でしたが、双子でミルク代が倍だろうが何とかなりました🤣
今も三姉妹で色々大変ですが、家族で協力して何とかなります‼︎
1番は旦那の協力だと思います‼︎
文章読んでいて、おろさず頑張って欲しいなーと客観的と言われてしまえば終わりですが、頑張って!!と思ってしまいました!!

sky_mama
もうたくさん回答ついてるので、今更ですが私も妊娠中同じような気持ちになったので…
私は時期は想定内だったのですが、まさかの双子でした。
双子なんて育てられる?何より上の子がかわいそうなんじゃないか、でも堕ろすなんて考えるのも怖い、2度と赤ちゃん来てくれないかもしれない。決して前向きとは言えない感情が渦巻きました。
とはいえ本気で堕ろす選択肢はなかったので、気持ちは追いつかないままに出産しました。
上の子はやっぱり我慢を強いられます。うちは上の子が聞き分けの良すぎる子に育っているので、余計に胸が痛む部分もあります。
けど、3歳まで一人っ子で育てて下の子が生まれて…だと、自我がしっかりしてる上の子の寂しさは大きくなるかもしれないです。何歳で下の子が生まれても、上の子にとってはその事実は嬉しいことでもあり寂しいことでもあるのは変わらないかなと。
年が近ければ近いほど、一緒に遊べて楽しいですよ!私はこの年齢差、この兄弟構成が我が家にとってはベストだったってことなんだろうと思ってます。
お互い子育て頑張りましょうね。

ゆう
こう言ったら最低な人間な気がしますが、
産みたくても産めない人もいるからっていう理由も私はどうかと思います。ある意味無責任ですよね。不妊とかで悩んでいる人を言い訳の逃げにしている気がします。
自信がないなら、諦めるのもありです。
私は二歳差で2人産みましたが、もっともっと上の子を
甘やかしてあげたかったです。
またまた悪い人間っぽいですが、下の子が居なかったら、
上の子だけずーっと可愛がれたなぁなんて思う日もあります。
実際2人とも手離すなんて
ムリなくらい大好きですが。
母親もやはり人間ですから。
私は3人目の妊娠が
まさかの双子でした。
4人の子供なんて絶対私には
ムリだったのでおろす気でいたら、お腹の子は空気を読んでしまったのか、12週くらいでの数回の健診中、成長しなくなり、薬で排出という流れになりました。
何が正しいかなんてないし、
決めるのは自分です。
言い訳せず、ムリならムリって決断でいいと思います。
あと避妊だけは、次から徹底する事ですね。

まこ
従姉妹は双子とか育ててましたが、何とかなると言ってました!
不妊治療していたなら、次があるか分からないことは理解の上だとは思いますが、私は不妊治療を得て1人目産んだあと、治療再開しても全然だめだったので諦めました。
2人目不妊の方もやはりいてるので、今回下ろしたあと、二度とできない事を考えた方がよいかと思います。その上で、最悪1人でもよいと言うなら下ろす事もアリだとは思います。
まぁ、もし私なら産みますが。

みるく
理想どおりにいってる人の方が少ないですよ!!!
それがその子の運命、家族の運命ですよ☺️

ママリ
うちの子たち2学年差年子です。
何歳さでも、その歳の差なりの大変さがあると思いますよ〜
そして、その歳の差なりの良かったなってことも沢山あります。
多分、歳の差だけで理想を決めていらっしゃったようなので、今は悪い面しか目につかないんじゃないかな。
上の子が寂しがるかもしれない、下の子に構ってあげられないかも、年子って大変そう‥っていうイメージって多分最初の1-2年ぐらいだと思うんですけど、長い子育て人生の中の1年なんて、子供にとっても親にとっても本当に些細なものだと思いますよ。
上の子の幼稚園送迎や遊びに付き合ったりして下の子を連れまわしていろんな場所に行きましたが、上の子を見て育った下の子は公共交通機関の乗り方もとっても上手だし、自力でごはん食べるのも上達が早く、4月から下の子も幼稚園ですがお兄ちゃんが通っているのを見ているので園バスもすんなり乗ってくれそうです。
今も庭で追いかけっこしてますけど、歳が近いので上の子も楽しそう。仲良く遊んでる姿を見るのは親としてもとっても幸せですよ。
そして家でも公園でも2人で遊んでくれるようになるので「ママーアソボー!」が無くてすごく楽です😂朝も勝手に起きて2人で遊んでくれるので私は寝坊してます。

はじめてのママリ
1学年差年子ではなく2学年差ですよね?
1学年差だと色々言われますが2学年差なら特に言われないし皆さん出産されていて我が家もそうです。
私はほしくて産みましたが1学年差年子なら私の中ではキャパオーバーなので避妊しました。
ただ、産んだからなんとかなるそれは上の子が保育園に通ってるとか頼れる親族が身近にいる、お母さんのメンタル的に大丈夫だった例だと思います。
おろしたくないのなら産む意志はあるということその人によって違うので理想と離れてしまった以上はご家族とよくご相談されて決めたらいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
年子です☺️
私も同じように不安になってましたよ!
年の差なんてあんまり関係ないかなと思えるようになりました!
大変だけど、何歳差だってみんなそれぞれ大変!☺️👏
欲しいと願い、授かれることが幸せなことだと子どもを産んでから本当に思いました。
的外れな回答でしたらすみません💦

あかり
今4人目妊娠中のママです。3人目までは4つずつ離れていますが、4人目は予想外で出来たので、2歳差です。初めは経済的な不安とか、4人目育てられるか不安だったりしたんですが、母が手伝うから産みなさいって言ってくれて、旦那から下ろして欲しいと言われた事もありましたが、産む決意をしました。今9ヶ月妊婦なんですが、2人目から逆子で帝王切開で3回目になるのでこれで産めない身体にして貰って最後ですが、産む事を決意して良かったなと今は思います☺️⭐今までも何とかなって来たので、きっと産まない後悔より産んだ方が絶対にいいと私は思いますよ☺️⭐よく年子とか双子のお母さんに話し聞くと一変に大変な時期が終わるから今考えてみたら楽かもって言ってました☺️⭐

みぽん
何歳差でも大変なのは変わらないと思います💦うちは3歳と0歳だけど、上は活発だし遊びたいことが全く違くて大変です。一緒に遊べるまでまだまだかかるし…
大変だけど年後の方が、上の子もまだなんも分からないしいいと思いますよ。
うちみたいに差があると確実に上の子は寂しい気持ちが分かるし可哀想に思えます。
私は年後にすればよかったと逆に思いますよ

na
産んで後悔はしないと思いますが、産まない後悔は絶対あると思います💦
あの時産んでいれば…って思い続けることに私ならなると思います😭😭
授かった命、私は迷わず産みます!!
上の子だけをまだまだ可愛がっていきたい気持ち私もあったのでわかります☺️
生まれるまでまだ時間はあるのでその間たっーぷりと上の子を可愛がっていきましょう!
下の子生まれたらなかなか2人の時間はできないかもしれないですけど、また大切な宝物が増えて幸せな時間になること間違いないですよ💕

はじめてのママリ🔰
わたしも避妊ありの3人目妊娠でものすごくびっくりしました。2人目とは2学年差の年子になります。
1人目と2人目は2歳8ヶ月離れてますがそれはそれは大変だったので、3人目は2人目が幼稚園入園してから産みたいと思ってました(笑)
でもそんな中お腹に来てくれたということはすごく生命力の強い子だし、結果的に家族にとって1番いいタイミングを赤ちゃんが選んでくれたんだなと思ってます(実は旦那は2人で十分だと思っていたことも発覚したので)。
子供同士の関わりでしか成長できない面もあると思いますし、プラスに捉えてがんばっていきましょう🌸

ママリ
私は自分自身が2学年差の年子の長女としてうまれてます。
自分の体験で申し訳ないんですが、もし余裕ないって本気で思うならおろすのもいいとおもいます。
余裕無い母親見るのがいっちばん辛いんですよね。子供からしたら余裕ないのになんで産んだのって思っちゃいます。
私は虐待とかされて育っては無いです。でも母親があきらかに私に対してイライラしてたのは伝わっててすごくこの世に生まれてきたことに後悔したことがなんどもあります。
甘えさせてもらえる妹にすごく嫉妬したこともありました。
これは妊娠したこと自体をせめてるのではないです!
妊娠することは正直避けられないこともありますし。
授かり物だからとかでおろせないなんて身勝手だなと。
余裕ないのに二歳差とかで無理に産んでから上の子可愛く無い症候群とか言われてるほうが可哀想だなっていつも思います。
でもそれでも産まないほうが可哀想だと思うなら産んだほうが後悔はないのかなと思います。
だいぶ前の投稿にすみません。

さぁちゃん
私も同じように思ってて、1歳半違いの年子で2人目出産しました!
正直。。
1歳までは大変です。
上の子は動きたい、下の子は赤ちゃんだから2人連れて動いて回れない
みたいな。
今は2人で遊んでくれるし、手が離れるのが早いから特に気にしてません(^^)

はじめてのママリ
こんばんは🌛
上の子たちが1歳半差の年子で2学年差です😊
はじめはとても大変でした。
赤ちゃんふたり育てているようなもんだし、はじめの頃はもっと遅く産めば良かった。いまじゃなかった。なんでなんだろ……なんて2人同時に泣いた時にわけも分からないまま考えることが良くありました。
2学年差なんてよくいるのにどうしてこんなにうまくいかないんだろう。わたしが育児むいていなくて我が子は可哀想だな……とかマイナスマイナスに考えていました‼️タイムマシンがあるなら自分を抱きしめてあげたいくらい😂
結果、年子最高ですよ‼️
わたしはこのタイミングでよかったと思ってます!
一緒に遊んでくれるし、大丈夫です!大丈夫大丈夫!
自信もってください︎💕︎
ママリさんの頑張りをみて、
赤ちゃんはあなたに育てられたくてあなたに会いたくてお腹に来てくれたんだと思いますよ♡

もも
2学年差年子って言葉はじめて聞きました!
うちは上の子がぎり1才の時に産まれる予定で、でも学年は2学年差なので2学年差年子だと思います🤔
2学年差になるってことは生まれた時は2才に近いですよね?手が離れる時期ではないですが、年の近い兄弟で楽しそう!とポジティブなことしか考えてませんでした😅
学年が1学年差や3学年差だと中高大学の進学がかぶりまくって出費も大変そうですが、年子とはいえ2学年差ならちょっとゆとりもありますよね。
おむつ取れてから…とか考えてたらだいぶ先になっちゃうし、大変なこともあるけど年が近い良さも絶対あるから、なんやかんやできっと楽しく子育てできると思いますよ🙌←楽観的ですみません💦

eri
年子でも1歳差でも2歳差でもほとんど変わらないかもです、
その年齢に応じて母親に求めてくる物と体力と…
いくら日中は通園していても、8歳以上離れていないと楽ではないと思います。
2歳差や3歳差なんてたかが知れてる
「大変かもしれない」「余裕ないかもしれない」考えれば考えるほど【かもしれない】は尽きないです
このタイミングてきてくれた、何かがあるのかもしれないです。

凜🔰
娘が生後4ヶ月の時に2人目の妊娠が分かりました🤭
ただいま絶賛臨月中ですが娘は1歳に突入それはそれはもう大変大変まだ歩けないので臨月の中抱っこだのはいはいの追いかけっこ、、、4/3産まれであと2ヶ月早ければ同じ学年でした😂
私も旦那もまさか2人目できるなんて思ってなかったから予想外のオンパレードでしたおろすなんて考えすら浮かびませんでした。
まだ産まれてないから分からないけど絶対死ぬほどきついだろうけど楽しみの方が勝ってます🍀*゜
産まれてみれば何とかなります!頑張りましょ💪

はじめてのママリ🔰
わたしも1人目不妊治療(体外受精)で授かりました!
そして一歳の誕生日に
2人目妊娠が発覚して
正直え…ってなりました
1人目は子供が欲しくて何度も泣いて
やっとやっと授かったその気持ちとは
違う感情で自分の中でもとても
戸惑いました!
歩き始めてさらに目が離せなくなった時に2人目妊娠
まさかまさかでした
でも1人目に憧れてた自然妊娠
おろす考えはなかったです!
今はつわり真っ最中で
ほんとにしんどいですが
お互い頑張りましょう!!

虹ママ
初めましてこんにちは
授乳中の妊娠は
心身の回復が完全ではない状態での妊娠となります。ホルモンバランス的にも体力的にもネガティブな気持ちになりやすいです。
本当にお疲れ様です。よく頑張っておられますね。
ご自身の性格の問題ではなく、身体の状態による問題です。まずはご自身を責めるのをやめてみましょう。
そして可能であれば、栄養剤や鍼灸などで身体のケアもしてみてはいかがでしょうか?
そして保健師などに相談もなさってください。助けてくれる団体やサービスは必ずあります。助けて欲しいと今ここで相談されたように声に出してみてください!
私は年子ではありませんので恐縮ですが、
年子を授かった友人達を見ているとなんとかなってますよ。
よい解決方法を求めると必ず見つかります。
心より、貴方様の納得のいく結果と決断になりますように祈ります。

はじめてのママリ🔰
私も理想があって、上の子と4歳差で欲しかったのですが、2歳差で授かりました!産む!と言う決断しかなかったです!理想とは違う年の差でしたが、とても嬉しく思いました!
1人目のお子さんを不妊治療で授かったとの事なので自分の理想と違っていても、1人目の時と違って治療せずに授かる事が出来たのなら、私がママリさんの立場だったらとても嬉しい!!喜ぶと思います
年子でやって行けるのか不安はとてもあると思いますが、産まれたら産まれたな気がします!なんとかなります!
はじめてのママリ🔰
そうですよね!大変だけど今来てくれたってことはその子が来たいタイミングだったってことですよね!
はじめてのママリ🔰
私も1人目出産の時に大変な思いして、2人目なんて考えられませんでしたが、
子どもが成長すると可愛くなってしまって😂
欲しくなって2人目に踏みきりました。
今は流産、死産増えてますからね‥
個人的な意見ですので、納得される形でいいんじゃないかなと思います💕
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
授かった命大切にしたいと思います。
はじめてのママリ🔰
良かったです☺️💓