
育てにくさの具体的な感じやレベルについてママリで言及されていた内容について知りたいです。息子がイヤイヤ期でお昼寝が抱っこでないと寝ないことについて気になっています。
きょうのママリの一言で、
育てにくさがあれば早めに受診を。みたいな事書いてあったのですが、育てにくさって具体的にどんな感じですか?
息子も、イヤイヤ期なのか日中のうちに何度かイヤイヤモード(癇癪みたいな感じ)になったり、お昼寝は抱っこじゃないと寝なかったり。わたしはあまり気にならない性格なので育てにくいとは思いませんが、見る人が見たら息子は育てにくい子なのかなとも思います。育てにくいとは、どんな感じのレベルなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
私もそんなものかなーと思っちゃうタイプです。
親の困り感ってそれぞれですよね。
育てにくさがあれば早めの受診をという書き方も曖昧すぎてどうなの?不安煽るだけじゃない?と思います。

はじめてのママリ🔰
確かに育てにくさって難しいですよね💦
私は自分と子どもが困ってるかが大事かなって思います。子どものお世話が大変過ぎて無理って思ったら受診とまではいかなくてもどこかに相談した方がいいですよね?子どもも泣いてばかりで辛そうだったら相談して解決策見つけてあげた方がいいと思うし。いきなり受診は流石にハードル高いですよね😅

うさこ
お母さんが困っていないなら育てにくくないんだと思います(笑)
レベルは個人差があるので一概には言えませんが、お母さんが精神的に参っているとか悩んでるっていうのもポイントかなと。
コメント