※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の娘がわがままで、寝る前まで遊んでいて困っています。要求を無視し、やりたくないことを強要されて疲れています。

4歳の娘がわがままです…

反抗期なのかなと感じますが、
こんなものですか?

寝る前も絵を描いたり、
おままごとをしたり、
寝る寸前まで遊んでいます。

絵本読むよ〜お布団入ろう!
と呼んでも無視、

お先に寝ますよ〜
というと

ダメー!!!!!と怒って、

ようやく、

「絵本読んで!!!!」

と、寝てる顔に絵本を落として来ます…
そして私がイラッとしてしまって…悪循環です。

聞こえているのに、
やりたくないことは無視なんです。

なんだか疲れちゃって…

子育て難しいです。。


コメント

はじめてのママリ🔰

身重なのに大変ですよね😅
うちの子も4歳ですがそんな感じです。
でも悪魔の3歳児が強烈だったのでまだ可愛く思えてます😂

同じ事で保育士さんに相談したことがあります。
うちの子の場合は集中すると遮断するみたいで、言葉だけでなくしゃがんで顔を見て伝えた方がよく聞くみたいです。
それでちょっとはマシです🤔

参考までに

いくみ

お疲れさまです、大変ですよね。

私は、それ終わったらお布団に行けそう?とか、どっちが先にお布団に入れるか競走しない?とか、この後どうするんだっけ?とか話し合おうとしていました。

3歳すぎると、子どもは自分の考えを持ち始めますし、もしかしたらこれやったら寝よう、とか考えているかもしれませんし、生活習慣は理解してると思うので、そこら辺のことと大人の事情をすり合わせようとするのもいいかもしれません🍀

はじめてのママリ🔰

うちの娘とまったく一緒で共感できます!!

あまり親もムキになって叱っても疲れちゃいますよね💦

うちの娘も寝る寸前まで遊んで言うことを聞きません、、
中々歯磨きしなかったり、、都合悪くなると無視したり😅

このぐらいの女の子は知恵も色々ついて、みんなこんな感じなのかもしれないです。

お片付けして、お布団に入れるよう、親が言葉で誘導できれば良いのですが難しいですよね💦

ママがお腹に赤ちゃん居ると余計に大変ですよね🥺🥺

下の子がまだ6ヶ月なので、、
娘への愛情不足かな?と思うこともあります🥺 
私自身、余裕なくて、娘に強く叱ってしまうこともあるので😭
子育てって難しいですよね💦

全然アドバイスになっていなくてスミマセン。

ちょこ

4歳なら、時計を活用していいと思います。
例えば毎日21時に絵本読んで寝るという決まりがあれば

長い針が12になったから片付けて絵本読むよ📖

なんて伝えてみるとか。

10分過ぎたら絵本を読むのは無しね、とか約束事を取り付けるのもいいなと思います。


自由にさせてあげたいのなら別ですが、ある程度ルーティンや約束事がある方がお互いしんどくならないし、時間を守れた時はしっかり褒めてあげるとお子さん自身も自信や自立に繋がると思います🌱