※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校1年生になるにあたり準備、練習しておいた方が良いことはありますでしょうか。共働きです!

小学校1年生になるにあたり準備、練習して
おいた方が良いことはありますでしょうか。

共働きです!

コメント

deleted user

1人で外を歩き機会が増えていくと思ったので、家の近所を散歩して、どこに何があるのか、もしもの時大人に助けてもらえる場所はどこか一緒に確認しました。
郵便局、銀行、交番、コンビニなどです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    確かに近所の散歩や学校までの道とか
    確認しておいたほうがいいですね💡
    交通事故や犯罪が心配です😭
    やってみます☺️!

    勉強や運動で準備されたこともありますか?

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    勉強はスマイルゼミをしてるくらいです☺️
    運動は特にしてないですね🤔

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勉強もされているのですね!
    ありがとうございます✨

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

上の方が言われてる他に、カバンの準備を練習しておくと良いと聞きます!
(保育園から帰ってきたら、靴を揃えて上がる、ハンカチなどの洗い物を洗濯かごへ、上着はハンガーにかけてしまう、明日の準備をするなど)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    準備!確かに!
    そこらへんに靴下落ちてます😂
    大事ですね。。。

    勉強、運動もなにか準備されましたか?

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、我が子もまだ小学生になってないので参考にならないかもですが💦

    絵本をたくさん読んでます。(文字はお手紙交換で勝手に覚えてきました。)
    算数は、日常生活や遊びの中で数えたり測ったり、数や図形と意識的に触れ合うようにしています。
    運動は、とにかく公園に連れて行って走り回らせています。
    と言うくらいしかしてません💦

    我が家も共働きなので、習い事の送迎がめんどくさく…小学生になったら学童になるので、追加してスイミングとそろばんをさせようかなと思っています😊

    ただやはり共働きなので、自分のことは自分ですることを徹底して教えたいなと思っているところです。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    絵本良いですね✨
    日常生活も意識してみます!

    送迎大変ですよね😭
    学童が厳しくて習い事で早退が不可で...
    習い事は土日ですか?
    やっぱりスイミング必要ですよね。。

    自分のことは自分で大事です😭

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送迎めんどくさいですよね💦下の子もいるので余計に…
    習い事不可な学童もあるんですね💦厳しいですね😣そうなると土日になりますね💦

    スイミングは送迎バスが出るので平日に自分で行けると言う理由でいかせますが、別に絶対必要とも思わない派です😅私泳げませんが人生で困ったことがないので…
    保育園〜小1で他にできるスポーツの習い事って少ないので、体力をつけたいとか、逆に体力を削ぎたいとかでスイミングは通わせやすいだけかなと思います。別に体操でも武道でもスポ少でも代わりないと思いますけどね💦(むしろ武道の方が日常生活で使えるような…)

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    待機がいるので習い事通わせられるなら
    やめてって感じです😂

    送迎バスありなんて素敵すぎます✨
    確かに体力つく習い事良いですね💓

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

一人で行けるように公園とか一人デビューさせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やっぱり一人でできるようには
    大事ですよね。変な人や事件に
    巻き込まれないか本当に心配です...

    勉強や運動で準備されたこともありますか?

    • 3月21日
うにこ

・通学路や近辺を散歩しながら、交通ルールの確認や何か困ったことがあったら助けを求められる所(こども見守りの家認定の看板、コンビニ、郵便局、商店等)を確認。
・立って着替えや靴の履き替えが出来るように練習
・和式便器の練習(間に合わなかったけど)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    交通事故が本当に怖くて😭!
    交通ルール、助けの求め方とか、
    大事ですよね。やってみます!

    確かに、大事ですね!
    練習してみます。
    和式...本当に私が和式大嫌いです😂
    盲点でした。

    勉強、運動とかもなにか準備されましたか?

    • 3月21日
  • うにこ

    うにこ

    勉強は幼児教室に通っていたので、自宅学習の習慣がついていたのは良かったと感じています。
    運動面は雲梯や鉄棒はてんで苦手だったので、もっと公園遊びや自然遊びをしておけば良かったなぁと感じています😓
    水泳はうちの地域では年に2、3日しかないので身につかないと感じ、秋から習いはじめました。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    小学校上がるまで通われていましたか?
    雲梯、鉄棒難しいですよね💦
    自然遊び意識してみます!
    やはり水泳は必要ですよね😭

    • 3月22日
  • うにこ

    うにこ

    幼児教室は、急に環境変えるのもなぁと入学後も続けており、2年生進級と共に辞めることにしました。
    泳げなくても水に顔をつけて浮くことが出来るようにはなって欲しい所です🤔

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ただでさえ環境変わるのに
    確かに続けるのありですね!

    小学校でも中学、高校もプール
    ありますし、やっといて損ないですよね✨

    • 3月22日