
赤ちゃんが掴まり立ちする際のベビーベッドの対応策について相談中。ベビーベッドの高さ調整に悩んでおり、大人ベッドへの移行や棚の設置、断乳を検討中。皆さんはどうするかな?
添い寝型のベビーベッド使ってる方、赤ちゃん掴まり立ちしてからはどのようにしましたか??😅
大人ベッドの高さが高い為、ベビーベッドもそれに合わせています。そろそろ掴まり立ちができてきているのでベビーベッドを一番低くしないとなと思っているのですが、赤ちゃんだけドンと下がる形になってしまうのと、夜中も何度か添い乳してるので高さが変わると色々不便だなと思ってしまいます。
これを機に★ベビーベッド卒業して大人ベッド、★ベビーベッドの足下側にどでかい棚等置いて物理的に落ちないようにする、★高低差半端ないけどベビーベッド一番低くして、夜中は断乳を目指す、
と候補はあるのですがどれが一番いいのかわかりません。
ちなみに収納皆無で大人ベッドの下の引き出しに助けられているので全て取っ払って全員布団という方法は使えません。
皆さんならどうしますか??
- mamari
コメント

ママリ
我が家はその頃は大人と一緒に寝てましたよー!
ベットインベット使っていましたが、サイズアウトしたので私の隣に一緒に寝てました!
すのこベットですが、子ども側を壁につけて、頭と足元にクッションガードつけてます!
mamari
コメントありがとうございます!
大人用ベッド、沈み具合はどうですか?😳
硬めなの使ってますか?😳
ママリ
我が家はニトリのNスリープのマットレス使ってます!硬くもなく柔らかもなくって感じです!笑
娘が寝ても特に深く沈む感じではないです!
mamari
教えてくださりありがとうございます!
今使ってるのが低反発で沈んでしまうのでニトリ参考にさせていただきます🤭