
ニトリのカラーボックスのレール取り外し後の影響や引き出し位置の固定について相談しています。保育園・幼稚園での使用方法についても知りたいです。
◾️ニトリのカラーボックス内のレールについて
カラボ内側の穴にレールをネジで取り付けることで、専用のボックスを引き出しとして使うことが出来ると思うのですが、
レール取付後にやはりレール無しとして使用したくてレールを取り外した場合、ネジの跡が目立ったり木材が剥きでたりしますか?💦
保育園・幼稚園の支度コーナーとしての使用を考えているのですが、一度レールを固定すると引き出しの位置は変えられないのかが気になっております🥲
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください🙇♂️
また、保育園・幼稚園の支度コーナーとしてニトリのカラーボックスを使用している方がおられたら、どのようにコーナーづくりをされているかお伺いしたいです😊!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
支度コーナーとして使ってます☺️
突っ張り棒してそこに制服や体操服をかけていて、一番下にハーフボックス2つ入れて靴下やハンカチなど小物を入れてます✨
レール取り付けて作品入れとして使っているカラボもあり、それは4月から小学生なのでレール取って本棚として使う予定でいます🫶
春休みにやろうかなって思ってましたが、誰からもコメント無ければ私が取ってみて報告しますよ〜🥺
はじめてのママリ🔰
お返事頂きありがとうございます🌸
本当ですか🥺⁉︎ 全く急ぎではありませんので、もし作業をされるようならまた教えて頂けると大変ありがたいです😭✨お忙しいのにありがとうございます🙇♂️✨
ちなみに、制服をかけた状態で横から見ると、服は結構はみ出す感じですか?🤭
はじめてのママリ🔰
やらなきゃと思ってる事なので全然大丈夫ですよ👍
補足今見たんですがうちはNクリックじゃなくて普通のカラボなのでちょっと違うかもですが😥
制服かけると片方の袖がはみ出てる感じです🥺
はじめてのママリ🔰
普通のカラボでも大丈夫ですよ!Nクリックか普通のかも悩み中なレベルなので(笑)、参考させて頂けると嬉しいです☺️!
やはり少しはみ出るんですね💡ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
参考になるといいです🥺
そしてハーフボックス2つじゃなくてクウォーターでした💦
はじめてのママリ🔰
クォーター2つでイメージしてました😂!
全然急ぎませんので、もし良ければまた教えてやって下さい☺️🌸
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが外してみました!
こんな感じで遠目からだとあまりわからないんですが、近くで見ると少し盛り上がってました🥺
私がネジを強く締める癖があるからかもですが、参考までに😣💦
はじめてのママリ🔰
お忙しい中本当にありがとうございます😭✨とっても分かりやすくて助かりました🙇♂️!!
この盛り上がり部分を子どもが手で触ると危なそうな感じでしょうか🤔?切れたりトゲが刺さったりしなさそうなら、これくらいなら使えそうかなと思いまして🙂💡
はじめてのママリ🔰
試しに穴を結構強めに指でゴリゴリしてみましたが、怪我しそうな感じではなかったですよ☺️
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳!
では試しに1点購入して支度コーナーとして使ってみることにします☺️
お忙しい中ご報告くださり、本当に助かりました!!この度はありがとうございました🙇♂️✨