子供の勉強について疑問を持っています。小さい頃から勉強漬けが必要なのか、中学や高校で遅すぎるのか、親の役割はどこまでなのか。田舎でのびのび育つことも大切だと感じています。
ママリ見てると幼少期から公文や通信講座のお勉強など
させてるイメージ、一年生でやってないと焦ってるような
投稿ちらほら見せてますが今の時代小さいときから
勉強漬けなのが当たり前なんですかね?🤔
子供、特に小学生なんて遊んで悪さして怒られるのが
当たり前とか思ってますが
中学、高校で必要な時期にいかせるとなると
手遅れなのでしょうか😅
中学校で嫌でも勉強しなきゃいけないのに
今からさせてたら可哀想って思うのは古い考えですか?
子供の将来思うと勉強のやり方を小学校の
低学年から教えるのが親の勤めなんですかね💦
決して批判などではないです!!!
純粋に疑問に感じたのことなので優しい回答
お待ちしてます🙇♀️
4月から通う小学校は一学年一桁で
中学校も1クラスです。
同じ保育園から同じ小学校に上がる子ばかりで
わたしのまわりは習い事してない人が多いです。
田舎で勉強もしてないと高校行ったら
出遅れてまわりについていけなくなるのかなとか
最近思うようになりました😅
田舎でのびのび、山海の遊びなどいい刺激を受けており
勉強に尽くすのは勿体無いな〜なんても思ってます
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月, 8歳)
はじめてのママリ🔰
私は、嫌々で勉強させるのはしたくないなと思うタイプです。1歳7ヶ月から英語習わしています、楽しんでくれてるので習わせてよかったなと思います。学力が高くて損はすることないので、本人の気持ちに沿ってこれから習い事を増やしていく予定です。将来の選択肢を増やしてあげたいので勉強する機会を与えてます🤗もちろん勉強以外の大事なことも与えていくつもりです。
ゆうまま
できる子なら、良いと思います!
うちの子は理解できるまでに時間かかるし、できるようになるまでに時間かかるし、なのに、勉強嫌いで、やらせないとやらないタイプです。持って生まれた性格があまのじゃく、反抗的なので、さらに大変です。
こんな子に小学校高学年からとか中学生からとか、「はい!今日から勉強してください!」というのは無理だと思うので、公立小学校で真ん中くらいにいれるようにという感じで、うちは塾に行かせてます。
あくまでもうちの子の場合ですが、やらせるのがかわいそうだと思ってたんですけど、できないと思わせる方がかわいそうなんだということに気づきというか、気付かされ、困らない程度にやらせてます。
塾に行ってるといっても、宿題も算数国語の1日1、2ページですし、英語もありますが1週間で3ページ、学校の宿題と合わせても1時間くらいあれば終わるような内容です。
宿題以外にもやらないといけない状況なんですけど、それは無理なので、宿題だけはやろうという感じでやってます。
それ以外は完全に自由にさせてます。動画も見るし、ごっこ遊びしたり、野球したり、自転車乗ったり、勉強する時間よりかなり多いです。
なので、塾にも行ってますし、英語も行ってますけど、勉強漬けという感じではないです。
退会ユーザー
自然に囲まれて、触れるもの学ぶものが多いところなら、それもまた良いと思います。
学区の小学校は幼稚園、保育園、こども園いろんなところから集まり3,4クラス、
学童利用も多い、
都会でも田舎でもない地域。
自然に触れたり学ぶことは少ないし、
遊びながら楽しく勉強できる姿勢を身につけててほしい、
大人数から遅れをとらないように、と思って易しめな通信教材はしています。
いる
うちは
勉強系の習い事は
全くしてません🤣🤣
時期が来たら
するだろうと、
小学生の間は
遊んで体動かす、
学校に楽しく行ってくれれば
OK
という考えです🤩🤩
上の子が中学生になります。
これからは
少しは勉強に目覚めてほしい😅😅
でも
本人が勉強が好きじゃないと
いくら色々習わせても
伸びないと
私は思います🤣🤣
なめこ
詰め込み早期教育が流行ったのは少し前のことで、最近は遊びの中で脳を鍛える、というような教育の方がトレンドかなと思います🤔
幼少期のお勉強タイムは、知識をつめこむというよりは、「机に座って勉強をする習慣」をつけるために、やらせている家庭が多いと思います。
勉強も、歯磨きやお風呂のように、当たり前に日常的にするものだと習慣付けてしまえば、将来、宿題やりなさい!!って怒らなくて良くなります。怒られることで、勉強そのものが嫌いになってしまうのは避けたいですしね。
うちはスマイルゼミをやらせですが、通信講座と言っても、theお勉強という感じではなく、ゲームみたいな感覚で学べるので、子供は遊びみたいな気持ちでやってますよ☺️
子供は遊ぶのが一番大事なので、遊ぶ時間を削ってまで、ひらがなや計算の訓練をするような必要は全くないと思います。自然体験は豊かな心を育てますし、のびのび育つのはとても大事だと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
勉強する=のびのび遊んでない
というのはちょっと違うかもしないです。
小さいうちはどんな体験も幅広くしている方がプラスになることは多いでしょうから、外遊びや知育など色々やったらいいかもしれないです。
小学生になって、急に宿題が出て勉強しなくちゃいけなくなるより、毎日10分お絵描きしたり、本を読んだり、落ち着いて座る時間が習慣化されているのは子どもも楽ですよ😊
そして実際、学力調査等のアンケートからわかっているのですが、割と勉強熱心な家庭の方が、キャンプやスキー、工場見学など様々な体験を子どもにさせていて、そうでない家庭の方が、一球入魂というか、コレと決めたものだけをやらせていたり、自然体験や社会体験に乏しい傾向にあるそうです。
こどもって、なかなか小学生になったからとか、中学生になったからとか切り替えられないし、負担なく習慣化してあげることは大事かもしれません。
あやちん
私自身ですが、年長の頃から塾に通ってましたが楽しかった記憶しかないです😊入学し、まだ学校ではひらがなの勉強してるのに、カタカナで名前書いたりしてました😂
塾は小学生の途中で辞めましたが、学ぶことが楽しく、そのおかげで特に勉強で躓くこともなく、希望の進路に進むことが出来ました☺️
勉強って始めで躓くと先に進めず、どんどん分からなくので、躓きをなくせるなら幼いうちから通うのも良いし、必要なときに通うのでももちろん良いと思います😊
私の住むところも田舎なので、塾以外は山で遊んでましたよ😊母には、6時のチャイムが鳴ったら帰ってきなさいってよく怒られてました😁
ゆか
小さい頃からやってる家庭は、勉強漬けではなくて遊びの延長でやっている感じが多いかなと思いました🤔
楽しいことを机に向かってやっているだけ、な感じです。
新しいことを知る、自分が出来るって楽しいな~って感じなのかなと…
幼稚園はのびのび系ですが、迎えに行くと「今日はなんのワークする?😊」とウキウキしてますよ~
1日数時間やるわけじゃないですし、外遊びをたくさんして、家に帰って30分とか長くても1時間机に向かってるだけかなと思ってます🤔
でもそういう日々の積み重ねで、習慣になっていると後々子供自身は楽だと思います😊
中学生の勉強のしかたと小学生は違いますよね🤔基本ができていないとどんどん躓いて嫌になりますし…
幼稚園児でかけ算先取りしてますーとかインスタで見ますが、それも子供が興味や好奇心からどんどん進んだ結果かなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
みなさん色々なご意見ありがとうございました❤️
コメント