※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ギャン泣きという言葉が嫌いです。ギャン泣き!やワンオペという言葉が苦手です。同じような方いませんか?

ギャン泣きという言葉が嫌いです。

ギャン泣き!やワンオペという言葉が苦手です。

同じような方いませんか?

コメント

deleted user

何となく分かる気がします。。
私も苦手だなって思う時あります。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださりありがとうございます😊

    • 3月18日
deleted user

私もギャン泣きなんとなく苦手です😅
ワンオペも自分では使わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださりありがとうございます😊

    • 3月18日
ぽょ

なんかナチュラルにきもいですよね、そもそもそんな一言で表せるくらいみんな同じ状況じゃないし、それ使う時ってネガティブな状況のときでしかないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ナチュラルにきもいって笑ってしまいました😂
    たしかに…ネガティブなイメージから不快感を感じてたのかもしれませんね!

    • 3月18日
deleted user

私もです。
ギャン泣き…泣き方の最上級なんでしょうか…?
特に日中ワンオペが一番意味不明です。
平日は0時までいない我が家だってワンオペなんて言わないです。帰ってくる以上一人ではないので。

あと、夜勤。
夜中の授乳や夜泣き対応のことらしいですが、アホらしい…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように感じていただけて嬉しいです😭
    ほんとアホらしいですよね。
    家に帰ってくるのにワンオペってほんと変ですよね。

    • 3月18日
ママリ✨

日中ワンオペという言葉が苦手です💦
え?そのための育休だよね?
旦那はその間仕事してお金稼いでるんだから日中みるの普通じゃない?って思います😅

大変なことはもちろんわかります!大人と話したい気持ちや、同居や近距離で他の家族が手伝ってくれるととても助かるし、いてくれたら。っていうことも分かるけど、
わざわざ「日中ワンオペ」と言われると???です😆

皆そうじゃね?って思います(笑)

ゆちゃ

分かりすぎます。
上の子の時から流行った言葉ですが、当時から嫌いすぎました😂
正直、本当に大変すぎる人ってそんな言葉で片付けないと思うんですよね😂

上の子の時は主人は夜勤仕事でおらず、日中はいて
今回は転職したため、昼も夜もいません😂
帰ってきても風呂入って寝るだけ。
酷いと、風呂だけ入ってそのまま出勤。
世間で言うワンオペ育児してます。
が、1人で稼いできてくれてるので、私が家で家事育児するのは、当たり前、と言う考えです。
そのお陰で、1年育休延長出来ますし。

他の方も仰ってますが、夜中の授乳や夜泣き対応を夜勤、と言うのも気持ち悪すぎますwww
夜通し起きて対応してる訳でもないのに、本当に夜勤仕事してる人に失礼すぎてwww

ただ、ギャン泣きに対しては思ったこと無かったです😳