※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生低学年の中間反抗期について、しっかりした4歳の次女が振る舞いに困っています。対応方法を教えてください。

小学生低学年ぐらいで、中間反抗期?があるお子さん、どう対応してますか?

ちなみに我が家は次女(4歳)がいてかなりしっかりしていて、、どっちがお姉ちゃんなのよ。と思うことがしばしば。
言い方やら態度を注意すると「独り言だし、ママに言ってないんだけど?」や
あからさまに、物にバンッと当たったり、泣いたり怒ったり、、
妹にも訳の分からないことを言って、おちょくったり。
些細な事で「ママの真似してるやーん!一緒のやつ😂」と笑って言ったら泣いて怒るし、、、
宿題やるときなんか、まわりのあら探ししてキレてって繰り返してて。

もう正直くだらないし相手をするのも疲れてきてて。
始まったわ、勝手にやってくれ。となります。

どう対応したらいいのか、、

コメント

マリー

うちの子も同じです。
下の子のほうがしっかりしてて
口が達者なので、上の子が、怒って腹立つみたいで、ちょっかい出して喧嘩してます。
うちは、二人とも男の子です。
すごくお気持ちわかります😓
相手するのも大変なので、気持ちがおさまるまで、ほってあります😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じなんですね😭
    下の子の言ったとこに、すごい敏感に反応してます💦
    悪気なく見当違いなこともあるので、「そうなんだ~」って流しなよ、、って思うけど難しいようで、姉がつっかかってます💦

    気に入らないとすぐ泣くし、、
    ほっとくと、妹を泣かせにかかります🥲

    最近は自分たちで解決して!って言ってしまってます😅
    いいのか悪いのか、、、

    • 3月18日
  • マリー

    マリー

    はじめてのママリ🔰さん  

    相手せずにほっときなって言っても腹立ってるので
    やり返したりします💧
    ちょっかい出しますよね
    言うの疲れるので
    ほってあります。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですー!
    気持ちは分かるけど、、ほんと下の子の言ってることはほっときなよ😅って感じで💦

    結局、喧嘩してどちらかが泣くまでやられます、、そしてママー😭と、、😅
    泣くまでやられると仲介してしまって、、どうしてますか😭

    • 3月18日